1 名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/07/28(木) 13:13:06.30 ID:lRo7TP1d0 ?PLT(12000) ポイント特典 グーグル、「Gmail」への乗り換えを促す新プログラムを公開. Googleのウェブメールサービス「Gmail」は、必ずしもユーザー数確保に苦戦しているわけではない。 だが、Googleは新たなマーケティング戦術を打ち出し、ユーザー人口をMicrosoftやYahooの 競合サービスに匹敵するまでに増やそうとしている。 Googleは米国時間7月27日、いささか刺激的な新プログラム「Email Intervention」(電子メール介入)を公開した。 このプログラムでは既存のGmailユーザーに対し、友人を現在のプロバイダーから 乗り換えるよう促す作戦を伝授している。 このプログラムのサイトには、次のような記載がある。「おそ
Scienceに掲載された研究によれば、人は検索エンジンを外部記憶装置として認識しつつあるようである。 Columbia UniversityのBetsy Sparrow氏らが、ボランティアの被験者に対して各種の質問を行うという実験を行った結果、被験者が質問に対する答えを知らなかった場合においては、その答えを探す手段としてネットでの検索を思いつき、さらにその情報を後からでも再度入手できるということを認識した場合にはその情報を記憶しないという傾向があったようである。 つまり、情報の検索手段だけを記憶しているということで、人間は検索エンジンを外部記憶として適応しつつあるということらしい。
…というわけじゃないけど、ここでも挙げてきた問題に対する声明が出た。 http://googleblog.blogspot.com/2011/01/google-search-and-search-engine-spam.html 精度(relevance)、鮮度(freshness)、包括性(? comprehensiveness)においては10年来のメトリックスにおいて今が最高。 今日、英語のスパムは五年前の半分。英語圏以外のスパムはさらに低い。 この数ヶ月、スパムが増加したのは事実。すでに対策をとってあり、さらなる対処を実装中。 「純粋なスパム」は基本的に打破した。{純粋なスパムはコンテントファームに対してという意味だろう} 数年前はもっと酷かったことを強調している。 カバレッジ増大とフレッシュネス向上に伴いスパムは増えた。 ページレベルのクラシファイアを再設計。宣伝ばかりのブログ投
今日はマイクロフォーマット(microformats)について話そう。マイクロフォーマットとは、HTMLを拡張する形でページ内に記述することで、ページ内の特定データに意味を持たせるためのものだ。公式な定義を引用すると、「人やイベント、ブログ記事、レビュー、タグのような、一般的に公開されているものをWebページ上で記述する際に使うマークアップのルール」となる。SEO担当者にとって、特にサイト内にレビュー、レシピ、連絡先情報や場所のデータがある場合は、マイクロフォーマットで追加のマークアップをすることで、グーグルの検索結果ページに表示されるスニペットでよりわかりやすく表示されるようになる。 この記事では、ウェブサイトにイベント告知のデータを持つウェブ運営者が使えるマイクロフォーマット標準を取り上げる。カンファレンスや催し物、演劇、さらにはオペラなどを考えてほしい。これらはみな、マイクロフォーマ
Google の検索キーワードとしてよく入力されるジャンルに、スポーツがあります。自分の応援しているチームや気になる試合の結果をすぐに確認するために検索しているケースが多いようです。 そこで、スポーツの試合結果を簡単に確認できるサービスを開始しました 。まず、第一弾として今年 4 月に、J1 リーグのチーム名で検索するだけで試合結果と予定が確認できるサービスをスタートしています。例えば、[浦和レッズ]と入力すると、サッカーボールのアイコンとともに以下のような情報が検索結果ページに表示されます。 それに続く第二弾として本日からプロ野球の試合結果が検索結果ページに表示されるようになりました。たとえば、試合進行中に[ 巨人 ]や[ 阪神 ] などのチーム名で検索すると、試合の途中経過を見ることができます。また、試合がないときにチーム名で検索すると、前の試合の結果と次の試合の情報を見ることができま
Firefox だとおかしいと言われたので直した。 querySelectorAll を使ってるので Firefox 3.5 以上、Opera 10 以上、Safari 4.0 以上なら使えるはず。 Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。 深江直人(カッペ)さんのサイトは邪魔だよね、という話 - 隠れん坊将軍の隠れ蓑 常日頃からウザいと思ってました。 いや、別に検索結果で元の記事より下に来てくれるならあまり文句は言わないのですが、元記事はずーっと下のほうにあるのにこういう役に立たない自動生成ページが上に来るのが許せないのです。 というわけで、snaka さんが最初に書いてた UserJS をフォークしてみました。 http://gist.github.com/153078 http://g
_ [ネット諸々][Google] Google「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」障害祭り 23時台後半、Google 検索すると何を検索しても (ほぼ?) 全ての検索結果「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」と表示されてアクセスがブロックされる症状に遭った。 Google の障害っぽいなーと思いつつしばらく Yahoo! で代替。Yahoo! 検索を使ったのは何年ぶりだろうか… 速報 Googleに不具合 全検索結果に「コンピューターに損害を与える可能性」とメッセージ@ITmedia Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示される事態が発生@GIGAZINE ITmedia と GIGAZINE 仕事速杉w (深夜だというのに障害発生後数十分後には↑が掲載されてた) 続報 全ての
Jakob Nielsenの考えによると、検索エンジンの検索結果ページ(SERP)に示されるべきは、ページの著者によるそのページの適切な要約であるという(彼の著書「ウェブユーザビリティ」参照)。そして著者がmeta要素を用いて適切なキーワードをつけることでその検索結果に正しく反映される。しかしこれは適切な要約や適切なキーワードを付加することも可能なイントラネットには言えることかもしれないが、WWWにおいては全くの絵空事であった。人々は面倒臭がって要約をつけないか、あるいは不適切で何の役にも立たない「要約」を記述するだけであり、宣伝目的のでたらめなキーワードで検索エンジンを騙そうさえとしたのだ。 私はmeta要素に書かれた質の低いウェブページの要約や嘘っぱちキーワードがちっとも役に立たないことを、ウェブの検索エンジンを使い始めて間もなく知った。だからこそGoogleが使われるようになったし、
はてなキーワードのnofollow対策を脊髄反射で叩いてる奴ちょっと来い! 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080924/1222246664 本日はてなダイアリーの記事本文やはてなキーワードのキーワード本文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 はてなブックマークのコメントが404にしろとか妥協だろとか脊髄反射っぽかったから、ちょっと言っておく。 404ってなんでしょう id:dankogaiの話じゃないです。HTTPステータス・コードの話ですね。正式にはRFC2068という文書に下記のように規定されてます。 The server has not found an
Googleは漢字変換した結果も候補に挙げる。これって知られた話なのでしょうか。IRCで斉藤さんから聞いてえらく感動してしまいました。 例で挙げられるのが、あしずかさんの検索。 「あしずかさん」をGoogleで検索 「あしずかさん」をYahoo! Japanで検索 「あしずかさん」で検索して、「あ、しずかさん」が引っかかるのはある程度想像できる。これはGoogleでもYahooでも同じ。しかし、Googleは一歩先を行っている。「あ、静香さん」にもマッチする。素晴らしい。この流れで英語とカタカナ語も巧くヒットするようになるのだろう。カタカナ語での表記が定まらないという外来語をそのままどんどん取り込む最近の日本語へ、一歩一歩対応していくのだろう。ようやく検索エンジンが表記揺れを本格的に吸収しだした、そう言えるのかもしれない。 以前嘆いたくだらないSEOも、いつかは無くなるのだろうか。これは無
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く