なのだそうです。転載。

農耕ではなく野生動物の狩猟や動植物の採集を生活の基盤にする狩猟採集社会においては、伝統的に「男性が狩猟を担当し、女性が採集を担当する」という性別に基づいた役割分担があるという考えが根強くあります。ところが、現代まで存続する60以上の狩猟採集社会について調べた研究では、80%の社会において女性も狩猟に参加していることが判明しました。 The Myth of Man the Hunter: Women’s contribution to the hunt across ethnographic contexts | PLOS ONE https://doi.org/10.1371/journal.pone.0287101 Men hunt and women gather? Large analysis says the long-held idea is flat-out wrong | L
俺は超低身長(147cm)で低収入で低学歴で恋愛経験ゼロの32歳男性だ。 男としては極端な低身長で、服のサイズがなかなかないとか、飛行機の機内の荷物置き場から荷物を取り出せないとか普段の生活で不便な事がある。あと飲み屋ですれ違ったアホが「えっ小学生?」などと言ってクスクス笑ってきたりと不快な事もたまにある。 でも自分の身長について大きなコンプレックスとは感じでいない。背が低いのは俺の責任じゃないし。 ただ、婚活パーティーの応募条件とか、恋愛系のアンケート記事なんかで「年収」「学歴」「身長」と当たり前のように並べられてるのは嫌なんだ。 年収と学歴にステータスがあるのは分かる。 でも男の身長にも同等のステータスがあるのは納得できない。 俺の年収、学歴が低いのはある程度は自分の行動の結果なので受け入れるけど、低身長はどうしようもなかったから身長に高い価値があるような表示に拒否感がある。 俺は恋愛
自分の目の前に居る彼女の事を、こいつと結婚したいか、したくないかって考えるのは有りだよ。 相手も居ないのに結婚したいかとかしたくないかとか考えるのはバカ。 結婚したいからという理由で相手見つけて結婚したってロクな結果に成るわけねーじゃん。 メシを食うとウンコが出るけど、ウンコしたいなあと思って食い物を探して食べたりしないでしょ? http://aoyagi246.blog55.fc2.com/blog-entry-669.html anond:20230717163854 21歳処女が一生独り身でいそうな話 anond:20230717191200 婚活で「子供ほしくない」にしてる女性って・・・
毎年フランス・パリで開催されている、 日本文化の祭典「ジャパン・エキスポ」が、 7月13日〜7月17日の日程で今年も盛大に開催されました。 今年は、フランスで実写映画化された「シティハンタ-」や、 「キャッツ・アイ」の作品などで知られる漫画家の北上司先生、 多くのジャンプ漫画原作アニメの作画監督を務めた、 井上栄作さんなどがスペシャルゲストとして招かれ、 多くの来場者を魅了しました。 実はジャパン・エキスポ開催期間中の7月14日は、 フランス共和国の成立を祝う革命記念日(パリ祭)。 そのためSNS上では、 「若者たちは国民祭を祝う事よりも、 ジャパン・エキスポに行く事を好む」 という苦言を呈すコメントが投稿され、 それが転載されるなどして大きな反響を呼んでいます。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「ありがとう自衛隊!」 革命記念日パレードに参加した自衛隊にフランスか
はじめにある人間に「死にたさ」が上がってきたときに、それを打ち払う便利な思想を自分の人生経験から編み出したので、それを紹介したいと思う。 これは自分はリアルでたくさん言っているのだがなかなか言うべき機会も少なく、普及しないので増田にも書いておく。 いってみよう! 仮に10億円あっても死ぬかテストこれはもっとも重要なテストだ。80%程度はこれで解決する。 「仮に10億円あってもまだ死にたいか?」と自らに問うてみて、直感的に出てきたその答えについて分析する手法だ。 「死にたさ」が上がっているときは「そんな夢みたいな荒唐無稽な話を聞かせてくれるな」などと言い出す人が多いが、それはすなわち「それが叶うなら生きてもいい」という証である。 ほとんどの問題はこれに帰着する。金があっても死のうとする場合は衝動的なものか、金持ちの道楽のようなものである。 「もし10億円あるなら死なない」という答えになった場
松田未来 「夜光雲のサリッサ」COMICリュウで好評連載中! @macchiMC72 1970年代生まれですが、「大人になったら漫画やアニメは卒業」ってごく当たり前の社会圧力でしたよ(なにか見た) ていうか中学生ぐらいでもうそれは始まってた。それに従えない人間を区別するために「オタク」という言葉が使われたわけで。そしてその区別は例の事件で決定的に差別に変わる。 2023-08-10 10:09:05 松田未来 1/10「夜光雲のサリッサ」第13巻発売! @macchiMC72 メカ好き漫画家。MC☆あくしずで「わーるどわいど☆うぃんぐす」を連載19年目。Comicリュウで「夜光雲のサリッサ(原作・ネーム・デザイン)」を連載中(現在1~12巻)アニメ・ラノベなどのメカ・プロップデザイン&作画を各種手掛けております。 漫画・アニメのお仕事依頼は下記の j2raiden@gmail.com へ!
anond:20230811163950 婚活増田、私も乗っかります! スペック38歳/神奈川在住/178.5cm/64-66kg/握力55kgくらい/年収100万程度+障害基礎年金(2ヶ月で13万)&給付金(2ヶ月で1万)で年84万もらっているので合わせて年200万弱/北大文学部卒 障害者雇用で事務仕事(時給1200円のパートを週3日)/両親と同居 お酒強いが飲まない/タバコ吸ったことない/黒髪でまだふさふさ 外見は女の人たちからはかっこいいと言われることもあったが、小中学生時代に容姿のことでいじめられつづけた関係で醜形恐怖及びうつ病になった。自分では化け物の顔と見えて落ち込むことがよくあり、大学生の頃は外に出られなくなることもあった。大学卒業後しばらく引きこもったりB型作業所通ったりしていたが、現在は投薬治療及びカウンセリングによりある程度安定し、一般企業で就労している 30歳過ぎてか
【読売新聞】 栃木県の栃木刑務所は4日、職員に暴行や不適切な発言などを繰り返したとして、女性看守(31)を停職4か月の懲戒処分とした。発表によると、女性看守は昨年11月、上司の腹部を殴打して約1週間の打撲傷を負わせ、今年1月、別の上
社会 熊沢英一郎(神崎ひろみ)のイラスト才能ヤバい?【作品画像まとめ】元農林水産事務次官の熊沢英昭の息子はどんな絵を書いていたのか? [quads id=3] 元農林水産事務次官である熊沢英昭容疑者の息子である熊沢英一郎氏について、 神崎ひろみというペンネームを用いてイラストの創作活動をしていることが分かりました。 神崎ひろみこと熊沢英一郎はどんな作品を創作していたのか? 気になったので調べて、作品画像を以下に列挙いたします。 結論から先に申し上げると、女性(エバンゲリオンに出ていそうな感じ)とロボット(ガンダムに似ている)の作品が多かったです。 これだけだとよくわからないと思いますので、以下をお読みください。 タイトル:【話題】父親に殺害されたドラクエ10プレイヤー熊澤英一郎さんの直筆イラスト発見 / 日常的に家庭内暴力 本文: 元農林水産事務次官の熊沢英昭容疑者(76歳)は2019年6
クリッカブルなメカニカルキー、赤いトラックポイント、青いエンターキー。IBMが再発売したようなTEXの「Shura」(修羅)キーボード Shinobiのバックアップ機用として TEX「Shura」(修羅)キーボードを衝動買い 実は筆者は、前世紀にThinkPadの製品企画やブランド戦略を長く担当していた。ThinkPadと聞いて思い付く特徴は数多いが作る側、売る側、買う側の3社の一致した意見のひとつは、個性的なポインティングデバイスである「TrackPoint」だ。考案したのは当時IBMのアルマデン研究所にいた、テッド・セルカというひょうきんなおじさんだ。 TrackPointの特徴や歴史、ウンチクはネット上のコンテンツに任せるとして、トラックパッド系が苦手で使えない筆者は、TrackPointがないと何もできない。加えてキーボードは就職して初めて触れたIBM 3270のキーボードのタッチ
修士課程を終えて博士課程に進む学生の数は03年度の1万1637人がピークで、18年度には約半分の6022人まで落ち込んだ。正規雇用で安定した研究ポストが減り、博士号を取ってもその先の展望が描きにくいことが背景にある。 次に、日本の研究力を見てみよう。注目度の高い科学論文数の国際順位は1990年代前半まで世界3位だったのが18年は10位まで落ちた。同じ平成の30年間に産業競争力も低落。鉄鋼・造船のような重厚長大型産業だけでなく、家電製品やパソコン、半導体のようなハイテク分野でも国際市場シェアの低下が進んだ。 産学そろっての地盤沈下を招いた「主犯」は、イノベーションの担い手を育てる仕組みの弱さだ。 イノベーションといっても日本が得意とした「よりよいものを、より安く作る」式のプロセスイノベーションではない。米アップルのiPhone(アイフォーン)のようなプロダクト(製品)イノベーションである。プ
ガソリン180円に高騰「お盆の帰省なのに」「国民殺す気か!」補助金を延長しない岸田首相に批判高まる 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2023.08.10 14:54 最終更新日:2023.08.10 17:18 8月9日、経済産業省は、レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格(7日時点)が前週から3.6円上がり、180.3円になったと発表した。12週連続の値上がりで、180円を超えるのは2008年8月以来、15年ぶりとなった。 原油価格の上昇や円安、政府が価格抑制のため給付している補助金を段階的に減らしていることが響いた。 【関連記事:イギリス309円、香港625円、オーストラリア354円…日本のガソリン代、実は安かった!】 経産省は、来週の平均価格を195.5円と予測し、10日以降の補助額を1リットルあたり12円と決めた。 2022年1月から始まった補助金は、2023年3
お気の毒に・・。 www.nikkei.com スパゲティコードになるプロセスはよーくわかる。 仕様変更に次ぐ仕様変更、当初の想定が間違っていたことのフォローアップ、一つ一つ丁寧に進めていきつつ、当初の見積工数を超えないようにこれまでの成果物をできるだけ活かしたら、最終的にできるのはスパゲティーになる。 スパゲティーを作る人が悪いんじゃなくて、オーダーした人がスパゲティーを望んだからだとしか言いようがない。スパゲティーを作って欲しいと言っている人に、スパゲティー以外を料理する方法が思いつかない。麺類なら許されるのか?。 大企業のプロジェクト運用体制に、1つ起因する問題もある。長期に運用するシステムの場合、同じ担当者がずっと担当し続けることが難しいことだ。人が入れ替わる前提だと、毎回引き継ぎのタイミングで過去の情報を振り返らないといけない。この時ほぼ情報は抜け漏れる。どんなに優秀な人が担当し
直 @touch_me_city ここ一週間、死ぬほど「かつや」のテレビCMを見かけます。夏休み中で毎日の昼食の献立に頭を悩ませているおうちの方に訴求しているんですかね。いいかい、学生さん。いつでも「かつや」のトンカツを食えるようになりなよ。 雑な「自由研究」、地味ぃ〜に伸びてます。あんまり真に受けないでください twitter.com/touch_me_city/… 2023-08-10 10:50:01 直 @touch_me_city 6年前に万バズしたときは4万弱のRT中、引リツが130ぐらいだったんだけど、今回は1300RTもいかないうちから引リツが前回を上回った。興味深い。よっぽどツッコミどころが多かったか、よっぽど物申したい内容なのか、みんな『美味しんぼ』が大好きなのか。とにかく物議は醸したみたいだ。 2023-08-11 09:40:20
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く