タグ

2025年2月14日のブックマーク (9件)

  • 収入が上がる奴は中古のThinkPad を買っている 収入が上がらない奴はThinkPad を..

    収入が上がる奴は中古のThinkPad を買っている 収入が上がらない奴はThinkPad を買っていない 新しいiPhone を買っている 両者の違いは何か ものの考え方が、何かを自分で作り出そうとしており、そのために必要なものを見極めているか、単なる消費にとどまっているか、の違いだ 中古のギター一で作曲しまくって何億円も稼ぐか、 最新の道具を集めることばかりにこだわって結局何もしないか 道具の選択は生き方の問題だ 今の生き方を打破して収入を上げたければThinkPad を買え 何も考えず、今のままでいいと思うならiPhone 16を買えばいい

    収入が上がる奴は中古のThinkPad を買っている 収入が上がらない奴はThinkPad を..
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    新古品のiPad買ってる人はどうすれば
  • バレンタインだったから会社にいるエンジニアのチー牛をおもちゃにしたった

    バレンタインだった。私は事務職で、うちの会社は営業が多いから、毎年バレンタインになると営業の男どもがそわそわしだす。でもうちの課の女たちは「義理チョコ廃止」ってことでここ数年配ってなかった そしたら今年、新しく入ってきた後輩ちゃん(めっちゃ純粋)が「やっぱりバレンタインですし、日頃お世話になってる人には渡したいです!」とか言い出した。お世話になってる人?営業の男たち?いやいや、あいつら私らの仕事増やしてくるだけだし。つーか、そういうのやるとめんどくさいことになるんだって けど、後輩ちゃんの気持ちを無碍にするのもな~って思って、「じゃあ当にお世話になってる人だけにしよっか」ってことにした。そうなると、やっぱり一番お世話になってるのはエンジニアのチー牛くんになる チー牛くんは、うちのシステム関係全部やってくれてるオタクっぽいエンジニア。メガネで背で、喋り方もモソモソしてて、いかにも「女慣れ

    バレンタインだったから会社にいるエンジニアのチー牛をおもちゃにしたった
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    おもちゃにされたことすらねーよ…。
  • 姫路城入城料、市民以外は2500円 26年3月から二重価格 - 日本経済新聞

    兵庫県姫路市は14日、世界遺産で国宝の姫路城の入城料について、市民と市民以外で分ける「二重価格」を2026年3月から導入する方針を公表した。市民は現行の1000円で据え置き、市民以外は2500円となる。18歳未満は居住地を問わず無料(現行は小中高生300円、未就学児無料)とする。姫路城の運営や補修・修繕などの経費がかさむため、料金体系を見直すことにした。城周辺の整備にも市税を使っているため市民

    姫路城入城料、市民以外は2500円 26年3月から二重価格 - 日本経済新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    もう行ったので遠慮なく値上げしてほしい
  • 坊主にした

    女だけど坊主にした。美容師はバズカットとか何とか言ってたけど坊主との違いは分からない。 バイト先に私の髪が料理に入っていると文句をいうお局がいた。どれだけ気をつけても、髪色や長さが違っても料理に入っているのは私の髪らしい。 毎朝電車でわたしの側に寄ってくる男性がいた。鼻息がかかる距離で後頭部をじっと見つめている。駅員にも警察にも相談したが私の気のせいらしい。 私を殴る弟がいた。人はじゃれついている程度の認識らしいが彼が触れたところはあざになるかみみず腫れができる。親には見えていないらしい。 これらの毎日ちょっとずつ嫌な気持ちにする出来事が、坊主にした途端全部消えた。今すごく快適。 手持ちの服はフェミニンなものしかないから、花柄ワンピースに坊主というちぐはぐな格好をしている。自分だったら絶対近づきたくない人間になった。 うまく言えないんだけど、女の坊主って武器になるんだなあとしみじみした。

    坊主にした
  • 【決算速報】リミックス、今期経常を2.1倍上方修正(株探ニュース) - Yahoo!ファイナンス

    リミックスポイント <3825> [東証S] が2月14日昼(12:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比12.8%増の14.5億円に伸びた。 併せて、通期の同利益を従来予想の7.9億円→16.5億円(前期は17.5億円)に2.1倍上方修正し、減益率が55.1%減→6.1%減に縮小する見通しとなった。 会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の2.8億円→11.4億円(前年同期は9.2億円)に4.0倍増額し、一転して22.9%増益計算になる。 直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の9.5億円に急拡大したが、売上営業利益率は前年同期の8.4%→4.1%に大幅悪化した。 株探ニュース(minkabu PRESS) ※この記事は企業が公開した

    【決算速報】リミックス、今期経常を2.1倍上方修正(株探ニュース) - Yahoo!ファイナンス
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    今日の猛烈な売り浴びせ?からのスト安は何だったのございましょう。
  • あおり運転をするのはなぜ? あおられたときの対処法は? 加害者1,000人にヒアリングした教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。ライターの石川大樹です。 「あおり運転」、最近よく聞きますよね。ニュースでもしばしば取り上げられるほか、ドライブレコーダーで撮影された映像がSNSで拡散されているのをよく見かけます。 そんなあおり運転は、2020年6月の道路交通法改正で「妨害運転罪」が創設され、厳罰化されたのですが、まだまだ被害は起きているようです。 もし自分が運転中や同乗中にあおられたら怖いし、どうすればいいんだろう……と心配になってしまいます。同じように不安に思っているドライバーもいるのではないでしょうか? そこで今回は長年にわたり、あおり運転を研究し、加害者1,000人超にヒアリングしてきた明星大学の藤井靖先生に、「あおる側の心理」や「あおられやすい運転」「あおられたときの対処法」などを聞いてみました。 あおり運転の10類型。圧倒的に多い「車間距離不保持」 加害者の8割は「自覚がない」。6割は「自分もあお

    あおり運転をするのはなぜ? あおられたときの対処法は? 加害者1,000人にヒアリングした教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    自分がクソな行為をされた(ように思いこんだ)ので相手にクソな行為をするのは正しいって平時は至らない論考だと思うが車に乗るとそう考え実行する人類が居るんだな
  • 『ごんぎつね』の最後の場面で「ごんは死んでいない」と読解する生徒が一定数いるという話… 一般的には「死んだ」と解釈されるごん “正しい読解"と"解釈の自由性"について考えさせられる問題

    大山雅司 @oyama_sancha 大阪生まれの千葉県育ち。今は世田谷区の学習塾で講師やってます。Youtubeチャンネル「ひのき三軒茶屋」の中の人で「都立合格ドットコム」管理人。 音楽活動やってます→マリ/NEIRRA youtube.com/channel/UCwmsQ… 大山雅司 @oyama_sancha 先日、友人とした話題が面白かったので。 小学4年生の学校で習う「ごんぎつね」。 最後の場面でごんは兵十に火縄銃で撃たれて死ぬ。けど、「ごんは死んでいない。兵十に助けてもらえる」と読解する生徒が一定数いるとのこと。 当然ながら「ごんは死んだ」と解釈するのが一般的だけれど→ pic.x.com/miGqNCR7K6 2025-02-12 14:41:53 大山雅司 @oyama_sancha 仮にこれが入試問題だとして、果たして当に、文の記述"のみ"で「死んだ」と断定することは

    『ごんぎつね』の最後の場面で「ごんは死んでいない」と読解する生徒が一定数いるという話… 一般的には「死んだ」と解釈されるごん “正しい読解"と"解釈の自由性"について考えさせられる問題
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    そう考えると3日目に死人のうちから蘇りって書かれた聖書はウルトラCで文学の余韻を悉く蹂躙できる破壊力あるな…ゴン「蘇ったぞ」兵藤「マジかよ」
  • 人生虚しい

    もう半分詰んでるんだけど、どうしようもない ブラックに近い職場でうつ病になって、そこからちゃんと治らないので、障害者手帳とって、障害者雇用で働いてるけど、給料も上がらないし、もちろんパートナーとかもいないので、楽しみがない 今は薬飲んでるからなんとか働けてるけど、飲まないと絶対に働けないくらい、脳がやられてる。うつ病って脳の病気なんだよな、心の問題じゃなくてさ、脳の機能がおかしくなるんだ。だから薬を飲んで脳を普通の状態に保たないといけない でもそんなふうに薬飲んで働いて、何になる? さあここから題に入るけど、好きな人がいるんだ。 でもさ、メンタル壊した障害者を、誰が好きになると思う? 自分は発達障害もあって、人との距離感が掴めなくてさ、まあ言い訳だけど、距離が縮まる前に告白しちゃったんだよな。それでフラれて、そこから連絡取れずに、もうずっと会ってない。 でも好きな気持ちだけはあるんだ。告

    人生虚しい
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    度を越したどけちで、ほしいと思っただけで必須でないものは買わない暮らしを続けている。人間見てもその人が居なくても自分の人生回っている→なら別にいいんじゃないかと思ってしまう。愛着って…何だろうな…
  • 「女子なのに東大?」「研究に向いていない」。東京大に今も残るジェンダーギャップ。虎に翼の脚本家は「言葉の逆風」をどう感じたか | 47NEWS

    2024年度の東京大の男女比は、男性の学生が8割、女性は2割、教授は男性が9割で女性は1割だった。圧倒的に男性が多い環境で、実際に東京大に通う女子学生や教員は次のような言葉をかけられたという。 「女子なのに東大?」「女子は研究に向いてない」 24年、これらの言葉が記されたポスターが大学内に掲示された。仕掛け人の一人が、副学長の林香里さん。ジェンダーバイアス(性別に基づく固定観念)を可視化するプロジェクト「#言葉の逆風」の企画だ。林さんは明かす。「こういうものを外に出すと、東京大の恥なんじゃないかと思われることもある」 その林さんが、この年の4~9月に放送されたNHK連続テレビ小説「虎に翼」の脚家吉田恵里香さんと12月に対談した。(共同通信=松智恵) ▽現在に続く女性の生きづらさ 「虎に翼」は、女性初の弁護士・三淵嘉子さんをモデルとした主人公・猪爪寅子の生涯を通じ、ジェンダー差別解消に向

    「女子なのに東大?」「研究に向いていない」。東京大に今も残るジェンダーギャップ。虎に翼の脚本家は「言葉の逆風」をどう感じたか | 47NEWS
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2025/02/14
    勝ちあがった人は外野がひがむ分には好きに言わせときゃいんじゃね。親居ないと大学行くって選択肢自体が現実的じゃなくて強制的に負けさせられるので。勝てば官軍