タグ

educationとlifeに関するkiyo_hikoのブックマーク (22)

  • 奨学金制度のブラックリスト 厳しい取り立ても〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    学生生活を支えるはずの奨学金に苦しんでいる人たちが増えている。大学卒業後も正規雇用に簡単に就けない中、厳しい回収が始まる。 この不況下、卒業しても奨学金を簡単に返済できない人もいる。大卒でも非正規雇用が珍しくないという状況。11年度だと、滞納者は約33万人、滞納額は876億円。数字の上では、滞納者は全体の11%弱に過ぎないが、無理して返済している人も少なからずいるだろう。 もちろん、救済策は用意されている。例えば、最長5年までの返還猶予。昨年からは、返還年数を最大で30年まで延ばし、回当たりの返済額を減らす「減額返還制度」も始まった。12度以降の利用者には、1種に限り、年収によって返還を猶予される「所得連動返還」制度も新設された。障害などによる就労不能者には返還免除も用意されている。 問題なのは、それが機能しているとは言い難いことだ。奨学金ホットラインを設けた首都圏なかまユニオン相談

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/12/07
    中卒などはともかく、高卒というのは別にそれほど汚点だと思わないので、大学に行かないという選択肢もある。 / まあ確かに名前は問題。ローンならローンだとはっきり言った方がいいな
  • 東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)

    世の中で「高学歴」とされる学生たちを見ていて思うことがあります。「正解のない問題」にぶち当たったとき、必ずしも答えを出すのが得意でない、という人を見かけるのです。 ある東大生のケース 東大教養学部で全学必修の授業を受け持っていた頃の話です。僕は頻繁に学生アンケートの類を取るのですが、その中で 「伊東教官は大変に怠惰な授業をする」という意見がありました。 僕が講義の準備などに一定以上時間や手間をかけるのは周知のことで、その授業もティーチングアシスタントたちと進めていたのですが、あまりに重症な病の回答でスタッフ一同「へぇ」と感心するやらあきれるやら。どんな回答かというと 「そもそも、授業というのは、教師が黒板に一つひとつ、問題と模範解答を板書するのが正しいのである・・・」 あたりに始まって、この子が経験してきた、主としてペーパーテストで○がつく受験勉強の1つのタイプを絶対化する趣旨のものでした

    東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)
  • 大学に行くべきだったのか

    C++の参考書は、ようやくテンプレートまで進んだ。この項目は、大胆な割愛や、簡略化した説明をしなければならないだろう。テンプレート仮引数とテンプレート実引数を完全に分離して説明するのは、さすがにわかりにくい。 しかし、いまさらになって、大学に行かなかったことが失敗ではないかと思いつつある。 理由はいろいろあるが、私は当時、大学に行かなかった。親の別居やら引越しやら、その理由を当時の外部要因に求めることはたやすいが、結局、大学に行かなかったのは私の責任である。 そして今、私がC++を学ぶために何をしているかというと、規格や論文の読解である。私は一度も、論文の構造とかプログラミング言語の規格書の構造について学んだことはないが、なんとなく感覚で会得していった。 これは正しくない学び方だ。最初に、学問を学問として、系統だてて学んだ方が良かったと思うのだが、いまさら悔やんでも始まらない。もちろん、論

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/12
    「まず金だ。金がないから仕事を探しているのに、金の必要な大学に行くのは本末転倒もいいところだ。奨学金と称する学費借金はあるが、結局、問題を先送りするに過ぎない」
  • 実は英米より日本の方が機会平等で実力社会

    統計データを検証すると、世の中で思われている常識と違う、ということがよくある。例えば、これほど原発の危険性が世間で叫ばれているが、単位エネルギー当たりの犠牲者数で考えれば、原子力より火力の方がはるかに危険だ。欧米人は日人と違って何より家族を大切にする、と信じられているが、日より欧米諸国のほうがはるかに離婚率が高い。また、アメリカは誰にもチャンスを与えられる実力社会だ、などといわれるが、所得階層間の世代を超えた移動は、実はアメリカやイギリスは、世界の中で最もむずかしいグループに入り、他の先進国よりもはるかに親の収入がものを言うのである。 INTERNATIONAL COMPARISONS OF ECONOMIC MOBILITY BY JULIA B. ISAACS, The Brookings Institution 上の図は、父親の所得が、息子の所得をどれぐらい決定するかを各国で調査

    実は英米より日本の方が機会平等で実力社会
  • 学歴≠学んできた歴史 | quipped

    以前も紹介したが、リリィさんという同僚がいる。昨日、午後6時をまわったくらいのことだ。普段あまり自分の席を離れない彼女が、ラップトップを小脇に挟み、すたすたぼくの席の前を歩いていった。 「えーリリィ今から顧客と会議!?」別の同僚が驚いて声をかけた。リリィさんみたいに企画担当の人が、ラップトップを持って席を離れる時は、会議室で顧客と電話会議と相場が決まっているのだ。リリィさんは足をとめ振り返り言った。「ちがうちがう。これからスタンフォードの公開授業を聞くの。ハワイ君と。」ハワイ君というのは、ハワイアン(ハワイ出身という意味だけでなく原住民の血が流れている)の男の子で、リリィさんの唯一の部下だ。 「へえスタンフォードの授業なんてすごーい」「すごくないわよ。公開授業だし、大学一年生が取るクラスよ。」「なんのクラス」「プログラミング入門のクラス。106Aっていうの。」「リリィ、プログラミングするの

  • 就活に失敗して自殺するゆとり、1年で倍増

    1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:56:34.30 ID:5QZ62+0P0 ?PLT(13035) ポイント特典 若年層を襲う過労自殺・就活自殺の多発、学生の就活自殺はこの1年で倍増- 過労死防止基法の制定を 2011年11月20日10時53分 すくらむ 11月18日に開かれた「過労死防止基法の制定をめざす実行委員会」の 結成総会に参加しました。 総会の中で関西大学の森岡孝二教授が 「今、なぜ『過労死防止基法』か」と題した講演を行いましたので、その要旨を紹介します。 (by文責ノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) とりわけ、深刻化するメンタルヘルス・クライシスの中で、 若年層に過労自殺が多発しています。 (※下図参照) 画像はこちらから そして、性格は多少異なりますが、働く環境が悪化し就職難がますます深刻になっている

    就活に失敗して自殺するゆとり、1年で倍増
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/20
    餓鬼の時に、楽しんでる大人を見る機会が貧しいのも原因の一つだと思うんだが。就職出来なかったら俺何もできねえ、的な無能感を煽る環境というか。俺ごときが餓鬼を授かったら趣味を育ててやりてえ
  • カオスちゃんねる : 飼いなれた愛犬が老犬になり、老いていく寂しさは異常

    2011年10月05日00:00 飼いなれた愛犬が老犬になり、老いていく寂しさは異常 3 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:38:02.80 ID:pGrkiFoP0 ゴールデン飼ってたけど、ほんと老犬になってくと悲しい 6 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:40:26.80 ID:ikhzPI+d0 ボケて夜中に吼えたり同じ場所くるくる回りだしたりするのを見るともうね 7 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:40:38.99 ID:bVy9FICS0 元気だった頃と重ねてみると勝手に泣けてくるよね 10 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:41:51.71 ID:0lcVa0HX

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/24
    「子供が産まれたら子犬を飼うがいい、子犬は子供より早く成長して、子供を守ってくれるだろう。そして子供が成長すると良き友となる。青年となり多感な年頃に犬は年老いて、死ぬだろう」
  • 鍵を忘れ窓から入ろうとして失敗 6階下の地面に叩きつけられ、やっぱり死亡

    「パチンコ屋ニ託児所を!少子化対策になる!」 パチンコ業界アドバイザーの民主・中川氏を文科相にした"適材適所"内閣 110 users

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/07
    教育的なコメあり:「男は無茶するから死にやすいが経験値も積みやすい女は逆。親としては女の子の方が気は楽w」…なるほどねえ。家族が帰るのをウィンドウショッピングでもして待ってるのが、一番賢明だったような
  • Twitter / 鎌田千詠子 (旧姓:北澤): 私はずっと福島の子供たちを心配し応援してきたけど、将 ...

    私はずっと福島の子供たちを心配し応援してきたけど、将来もし私のムスコが福島で育った女の子と結婚したいと言ったら大反対すると思う。福島から北海道に避難してきた子だったらいいけどね。でも5年後10年後に避難してもダメだね。 約6時間前 twiccaから Retweeted by 100+ people

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/01
    息子の人生に過度に干渉するのはやめなさい。教育で大切なのは人生のレールの敷き方を教えることであって、あなたが敷いたレールの上を走らせることではないよ。そういいたい
  • 母親がマジキチなやつ来い : 調理兵はVIPPERだった

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:54:41.58 ID:67w+FtMNi

    母親がマジキチなやつ来い : 調理兵はVIPPERだった
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/05
    洒落にならん
  • 貧乏人はなぜ黙って働く奴が多いの | 格差脱出研究所

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/04
    声を上げてもどうにもならないことを「教育」され、「学習」させられる。俺は崇拝するどころかむしろ冷笑しているタイプだがなんだろうな。今や仕事はどうでもいいモノだと思ってるからとにかく適当にやる。それだけ
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/04
    自分はすでに思考停止してしまっているが、あとで読んでみよう。教育って大事
  • 裸眼視力0.1未満の人

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/21(火) 23:43:27.00 ID:vnHLzwVv0 初めて一番上の大きなCの字が見えなくなった時の衝撃を語れ 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/21(火) 23:46:35.44 ID:hG3aF/aZ0 ****の透けブラが視認できなくなって絶望した 627 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/22(水) 10:47:27.73 ID:crK46Ww20 かなり近づかないと誰だかわからないってのは結構怖い 227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/22(水) 00:39:07.96 ID:X7ImjyFt0 はじめて眼鏡をかけた時の衝撃といったらもう 631 名前:以下、名無しにかわりましてVI

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/04
    小学校上がった時点ですでに0.5ぐらいだったかな。それまでジジババのおうちで相手にされず、ずっとTVに貼り付かされていたから近眼に最適化されったぽい。今は眼鏡ないと視界がピンボケ状態。>>137 的確だわ
  • どんなにがんばって教えても伸びないプログラマーの比率 - 達人プログラマーを目指して

    プログラマーの成長を考えないSIerの仮説は間違っている - 達人プログラマーを目指してに対して、 センスとやる気があるプログラマの方が20人に一人もいないに一票 というような意見をたくさんの方からいただきました。私の文章力のなさで多くの人に誤解を与えてしまったかもしれません。ここで私が言いたかったことはプログラマーはきちんと指導すればほぼ確実にレベルアップするということであり、どんなに優秀なプログラマーとペアを組ませて指導してもまったく実力が伸びない人はほとんどいないということでした。 類は友を呼ぶということで、私の周りには自然とプログラミング好きが集まってくるということがあるのかもしれませんし、一般的には20人に一人というのはちょっと大げさだったかと思いました。*1ただ、私とペアプロした人は多くの場合きれいなプログラムの価値を理解してくれ、最初は見よう見まねでやっていますが、徐々に自発

    どんなにがんばって教えても伸びないプログラマーの比率 - 達人プログラマーを目指して
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/21
    完全にやる気を失っていたところで読み、勝手に共感。謎規約の強制や、なんでも減点法→不完全な人間は徹底的に叩く、という会社は意外とありますが、それはもはや教育ではなく、人材潰しですらあると思うんですよね
  • パチンカスニート Pachinkasu NEET

    親の年金で毎日パチンコをする無職、金口さん(50)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/15
    「自分に自信がない」ってのはわかる気がする。仕事やってると減点評価が基本に見えて仕方ない。ひどくストレスが溜まるし、かといって、なまじ仕事ができてしまうと面と向かって褒められはせず、単にノルマが増える
  • 避難より議論だった40分…犠牲者多数の大川小 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で全校児童の約7割にあたる74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市立大川小学校で、地震発生から児童らが津波にのまれるまでの詳細な状況が13日、市教委や助かった児童の保護者らへの取材で明らかになった。 学校側が、具体的な避難場所を決めていなかったことや、教諭らの危機意識の薄さから避難が遅れ、さらに避難先の判断も誤るなど、様々な〈ミスの連鎖〉が悲劇を招いた。 市教委の調査などによると、3月11日午後2時46分の地震発生時は、児童は下校中か、「帰りの会」の途中だった。校舎内の児童は教師の指示で校庭に集合し、学年ごとに整列した。下校中の児童もほとんどが学校に戻った。 午後3時頃、点呼を終えると、教頭と数人の教諭が桜の木の下で、「山へ逃げるか」「この揺れでは木が倒れるので駄目だ」などと話し合っていた。学校の津波の際の避難マニュアルは避難場所について「高台」としていただけで、具体的な場所

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/13
    思うに災害の種類別に地点ごとの安全度の評価値を広域にプロットしたハザードマップを作り、極力安全度の高い所を目指すようにすればいいのでは。勿論個々人で。災害は身勝手だから集団行動には合わせてくれないよ
  • コミュ障ってどうやったら治るんだよ・・・ : キニ速

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/06
    「親があまり夫婦の会話をしない家庭環境ではコミュ障・恋愛奥手・人見知り・頭が固い・不器用といったガキが出来やすい 」・・・なるほど
  • 「震災避難所に置いてけば誰か育ててくれるかな」女子大生が実の娘を愛せずブログ書き込み ニコニコVIP2ch

    ニコVIPユーザー様、宇賀神でございます。 ポカポカ陽気になってきて、散歩でもしたくなりますね♪ それはそうと、最近女の子が重視しているのは、 「雰囲気がオシャレかどうか?」だそうです。 要はスタイルが良くても、服装がイマイチだったり、 口下手だったりするとウケが悪いのです。 オシャレな雰囲気を出す為には日々の鍛錬が必要ですね! 特にシャツは女の子からの好感度は高しですぞ。 ⇒シャツの事は、宇賀神に訊けっ 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/04/02(土) 01:23:02.85 ID:nsKr1ZFV0● 4歳の娘の母親が、ケータイブログに 『子供誰かいりませんか』というタイトルのブログを作り、 娘を愛せない日々の気持ちを書き込みして物議をかもしている。 この母親は現役の女子大生で、中学3年生のときに出産をし、 現在は娘と二人暮らしだという。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/03
    リアル親無しから言わせてもらうと、育児放棄っていうのは餓鬼にとっては成人するまでなんて生やさしい問題じゃない、一生もののトラウマになる。80年だ。その重みを背負う覚悟がないやつは不妊手術でもしなさい。
  • ゴタゴタシタニュース : 「自分は価値のある人間だと思うか」 米国57・2%、中国42・2%、韓国20・2%、日本7・5%

    2011年02月24日20:00 カテゴリ社会海外 「自分は価値のある人間だと思うか」 米国57・2%、中国42・2%、韓国20・2%、日7・5% 1 キョロちゃん(dion軍) [] 2011/02/24(木) 17:36:36.86 ID:a2E50XqvP Be:1036899037-PLT(20000) 日の高校生「自信ない」 米中韓と大きな差 日の高校生は自分の能力に自信が持てず、親や教員からも認められていないと感じている―。 財団法人日青少年研究所(東京)が昨年、日米中韓の高校生7233人に実施し、24日、公表した調査でこんな傾向が明らかになった。 調査によると、自分は価値のある人間だと思うかとの質問に「全くそうだ」と答えた生徒は、 米国57・2%、中国42・2%、韓国20・2%に上ったのに、日は7・5%。 日の生徒は「まあそうだ」と合わせても36・1%にとどまった

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/27
    「10回の成果だしても1回の失敗で叩かれる」・・・あー、これはすげーわかる。失敗すると鬼の首を取ったように責められるなあ。そしておれは無能だ、おれは無能だのスパイラルに陥る。団塊って何で自信満々なんだ
  • 日本は子供に全くお金をかけてくれない教育の最貧国 | 投資で銀の人生

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/01/25
    まあ親がいなくて最貧状態で育ったおれだから、何をコメントしても僻みにしかならんわ・・・。