タグ

2020年2月12日のブックマーク (3件)

  • 多読歴一年半、英検一級合格までに読んだ本41冊|Ken Sugihara|note

    先日元同僚の友人と話をしていて、僕が実際何をどれくらい読んでいたのかのリストを見てみたい!という話をしてくれました。 そういえば、僕も多読を始めた当初はどんなを選んでよいのやらいまいちピンときておらず、自分のレベルに合ったってどんなだろうとか、みんな多読でどんな読んでんだろう?みたいな疑問を抱いては夜な夜なネットサーフィンをしていました。 あれから一年半。ラッキーなことに、僕は読んだのリスト一覧というのを持っていて、何をいつ読み始めて読み終えたか、というのはすぐわかります。そこで僭越ながら、僕が多読を始めた2018年8月以降手にした「洋書」のリストを、僕のその当時の英語レベルと共に、ここでご紹介してみたいと思います。 多読開始 2018年8月〜 CEFR A2レベル当時はTOEICも英検も受験したことがなく、当時の英語力を客観的に図る指標がないのですが、前職CEOである松井博氏との

    多読歴一年半、英検一級合格までに読んだ本41冊|Ken Sugihara|note
  • Why your favorite celebs are ditching Twitter for an app you’ve never heard of

    Nor is anyone else in the group chat. But I do have a phone number for Washington—and she has mine—and she did ask her Toronto fans where to get juice and invited a few to meet her face to face after the American Son screening. I’m connected with Washington via Community, which is essentially a text-based management and communication tool for celebrities and artists to know more about their own fa

    Why your favorite celebs are ditching Twitter for an app you’ve never heard of
    kkotyy
    kkotyy 2020/02/12
    "community" なるコミュニティ。SMS主体
  • 小中学生1人1台政策が提示される中、熊本市iPadを2万3460台導入! その劇的成果とは | flick!

    子どもの反応が全然違う! 課題に積極的に! 「私、タブレットはもちろん、iPhoneも使っていなかったんです。正直、これまでの教え方でいいと思ってましたし、導入をサポートして下さった担当者さんの言う授業の課題の作り方も『面倒なこと言われちゃったな』って思ってたんです」と語るのは、熊市の楠小学校で、小学校4年生のクラスを教える山下若菜先生。 熊市では、市の方針でiPadを大量導入する。2020年の4月から、なんと市内の全公立小中学校134校で、2万3460台のiPadの運用をスタートするという。おおよそ3人に1台が行き渡る計算だ。楠小学校はその先行導入校として、2018年の9月(今から1年半ほど前だ)から導入がスタートし、山下先生も取り組むことになった。 「私もこれまでやってきた自分なりの教え方もあったし、これまでの授業の一部にiPadを組み込むようなやり方を考えていたんです。でも、導入

    小中学生1人1台政策が提示される中、熊本市iPadを2万3460台導入! その劇的成果とは | flick!