タグ

2021年12月31日のブックマーク (7件)

  • 接種証明書アプリ、「よくできた」からこそ見えてきた「本当の課題」

    12月20日から、日の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の公開が始まった。マイナンバーカードを使って登録する仕組みだが、登録フェーズがシンプルかつスムーズであることなどもあって、過去の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」と比べ、現時点での評判は良いようだ。 一方、マイナンバーカードやパスポートに旧名・別姓が併記されているとアプリからの登録ができない、という制限もあり、物議を醸している部分もある。 あらためて、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の位置付けと背景について考えてみたい。 数分で証明書発行、とても簡単でよくできたアプリ 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(以下接種証明書アプリ)は、デジタル庁が担当する形で開発が進められたアプリだ。 正式に開発の方針が決定したのは8月末のこと。7月末より、主に海外渡航者向けに紙の文書として発行が始まっていた接種証明書につい

    接種証明書アプリ、「よくできた」からこそ見えてきた「本当の課題」
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “新型コロナワクチン接種証明書アプリがリリースされ、アプリ自体は評判が良い。しかし、そこにはまだやるべきことが残っている。西田宗千佳さんが指摘する課題とは……。”
  • 「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換

    「これは強い」「外国語で発言し放題!」――12月24日ごろから、AI翻訳ツール「DeepL」の公式Chrome拡張が話題になっている。一度導入すれば、ブラウザ版のGmail、TwitterSlackなどさまざまなWebアプリで、英語中国語などを読み書きできる。

    「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “AI翻訳ツール「DeepL」の公式Chrome拡張が話題になっている。一度導入すれば、ブラウザ版のGmail、Twitter、SlackなどさまざまなWebアプリで、英語や中国語などを読み書きできる。”
  • 安全、安心、使いやすい! 子供のiPhoneをカッチリ設定するのは親の義務 | flick!

    フリック!流、iPhoneを最高の子供用スマホにセッティングする方法 実は使いこなせば、セッティングの幅がとても広いiPhone。 下記を参考にファミリー共有や、ショートカットを使いこなせば、どんな子供携帯よりセッティングの幅が広く、子供の成長に合わせて制限を解除していける。家族や特定の人にしか連絡が取れないようにもできるし、ネットアクセスも制限できる。また、上の写真のように特定の機能をショートカットにしてウィジェットという大きなボタンにもできるので、小さな子供にも重要な機能が分かりやすい。 成長に応じて制限を解除できるというのがとても重要。子供の成長はとても早いので、それに合わせて制限を解除できないと、不便だし、子供に不満がたまってしまう。 ファミリー共有は親の義務 まず、大事なのは、ファミリー共有で運用すること。 通常、13歳未満はアップルIDを作ることができないが、ファミリー共有の機

    安全、安心、使いやすい! 子供のiPhoneをカッチリ設定するのは親の義務 | flick!
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “実は使いこなせば、セッティングの幅がとても広いiPhone。下記を参考にファミリー共有や、ショートカットを使いこなせば、どんな子供携帯よりセッティングの幅が広く、子供の成長に合わせて制限を解除していける。”
  • 帰省時にやっておきたい! 高齢の親のiPhoneセッティング | flick!

    頑固なガラケーユーザーだった親が、突然iPhoneを購入 筆者がアップル社に取材に行くほどの事情通だというのに、関西に住む筆者の親はかたくなにiPhoneへの機種変を嫌がっていた。母はガラケーも通話にしか使わなかったし、父のガラケーのメールを使うのがせいぜいだったから、苦手意識があったのだと思う。 子供たちの写真を共有するのに、iPhoneを使ってくれれば便利……と訴えていたのだが、そうこうするうちに子供たちも成人してしまい(笑)私も勧めるのを諦めていた。 しかし、どういう風の吹き回しか、ふたりともが突然iPhoneに機種変すると言い出した。料金の問題、機種変の問題などで、ふたりがお世話になっている携帯ショップで乗り換えを勧められたようだ。 「ならば! 息子がiPhoneのプロであるメリットを享受してもらおう!」と思って、気で高齢者向けiPhoneのセッティングを行った。これまでもそう

    帰省時にやっておきたい! 高齢の親のiPhoneセッティング | flick!
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “筆者がアップル本社に取材に行くほどの事情通だというのに、関西に住む筆者の親はかたくなにiPhoneへの機種変を嫌がっていた。母はガラケーも通話にしか使わなかったし、父のガラケーのメールを使うのがせいぜい…”
  • 鶴ヶ峯稲荷神社の年末年始 | 坂の上便り | 星川杉山神社

    旭区に鎮座する鶴ヶ峯稲荷神社の初詣についてご案内いたします。 これまで授与品の頒布は元旦のみでしたが、昨年に続き感染症対策として分散参拝を目的とした事前頒布を行います。 初めてお参りされる方へ 横浜市旭区鶴ヶ峰の「鶴ヶ峰公園」の中に鎮座しています。 相鉄線「鶴ヶ峰駅」から商店街を抜けて、バスターミナルを右手に見た住宅街を通り、帷子川の向こう側に見えます。 地図 地域の方がお守りするとても小さな神社です。神主は常駐しておらず、社務所はありません。 授与品の頒布は下記にご案内する2日間のみとなり、星川杉山神社ではお頒けしておりませんのでご注意ください。 新年のお守りを頒布いたします 元旦の混雑分散を目的とした年内の授与品頒布を今年も行います 日 時:令和3年12月19日(日)9:00~12:00 場 所:鶴ヶ峰自治会館 鶴ヶ峰駅北口前(地図) ※授与の前か後に神社へお参りしましょう 授与品:お

    鶴ヶ峯稲荷神社の年末年始 | 坂の上便り | 星川杉山神社
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “旭区に鎮座する鶴ヶ峯稲荷神社の初詣についてご案内いたします。これまで授与品の頒布は元旦のみでしたが、昨年に続き感染症対策として分散参拝を目的とした事前頒布を行います。”
  • 『リリース情報!』

    1987年にデビューし90年代の初頭までの活動期間の中で独自の世界観を展開したロックバンド、 GRASS VALLEYのデビュー35周年を記念したベストアルバム&映像集がSony Music Shop限定で発売される事が決定した。 デビュー35年を記念したベスト選曲のDisc 1と、ほとんどが初商品化となる映像が収録されるDisc 2の2枚組。 Disc 2にはデビューから約1か月後にスタートした全国ツアーの最終公演、1987年4月27日のインクスティック芝浦にて収録され、当時、関係者のみに配られたLIVE映像を初商品化。初ツアーにしてLIVEの完成度は高く、デビュー当初からの彼らの演奏力の高さがうかがえる。またほとんどのMVも初商品化となり収録される。Disc 2の収録内容の詳細は後日発表となる。 リリースデータ 2022年3月18日(金)Sony Music Shop限定発売 『遥かな

    『リリース情報!』
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “1987年にデビューし90年代の初頭までの活動期間の中で独自の世界観を展開したロックバンド、GRASS VALLEYのデビュー35周年を記念したベストアルバム&映像集がSony Music Shop限定で発売される事が決定した。”
  • 2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

    どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 今年も一年間無事に過ごすことができたので、この一年の旅行のまとめ記事だけは書いておこうかなと思います。 ここ数年はずっと年間100日以上旅行に行っていたのですが、さすがに今年は緊急事態宣言が出ている期間が長く、北海道外に出ることもなかなか出来なかったので、旅行日数は大幅に減ってしまいました。 その代わり、北海道では道や各自治体が宿泊割引を行っていたので、北海道内あちこちへの旅行は楽しむことができました。 写真多めの長い記事になりますが、楽しんでもらえると嬉しいです。ではでは、どうぞー。 芦別 1月28日~29日、9月8日~9日、10月26日~27日、12月8日~9日 今年は北海道外にあまり出られなかったけど、ちょっとどこかに泊まりに行きたいなぁ、と思ったときによく行ったのが芦別市の「芦別温泉スターライトホテル」。1年で同じ宿泊施設に4度も泊

    2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。今年も一年間無事に過ごすことができたので、この一年の旅行のまとめ記事だけは書いておこうかなと思います。ここ数年はずっと年間100日以上旅行に行っていたのですが、…”