タグ

2015年1月14日のブックマーク (8件)

  • 元Appleのデザイナーが語る、Appleのデザインに関する4つの神話 - BRIDGE(ブリッジ)

    image via. Flickr <Pick Up> 4 myths about Apple design, from an ex-Apple designer アップル製品のデザインが素晴らしいのは、世界でもトップレベルのデザイナーがいるからだ。なんていうのは神話で、優れたアップル製品が生まれる当の理由を、元AppleUXエバンジェリストで、現在は「Storehouse」のCEOであるMark Kawano氏が語ってる。 アップル製品のデザインやユーザーエクスペリエンスが優れているのは、デザイナーが素晴らしいからじゃない。それは製品開発の文化そのものにある。アップルでは、デザインが過小評価されたり、開発優先でデザインが二の次にされるようなことがない。製品開発に関わる誰もがデザインを重視し、それについて考えている。デザインの重要性をみんなが理解したところから議論を始められるから、社内

    元Appleのデザイナーが語る、Appleのデザインに関する4つの神話 - BRIDGE(ブリッジ)
    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    読んでるよ
  • アフィリエイト収入「月3万円以上」は3.2%

    「ブログで手軽に副収入が得られる」とのイメージもあるアフィリエイト・プログラム。日では10年ほど前から格的に普及してきた。2005年に、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会がネットユーザー1万人を対象に行った調査では、アフィリエイトを「実際に利用している」人は8.6%。「ある程度知っている(21.2%)」「聞いたことはある(34.5%)」を加えると、10年前の時点でネットユーザーの64.3%がアフィリエイトについて知っていた。当時は「ここ1~2年の間にアフィリエイト・プログラムを開始した」というアフィリエイト初心者が9割を占めており、収入も「なし(26.9%)」「1000 円未満(43.4%)」が合計7割と、「お小遣い」未満のレベルだったようだ。 調査から約10年が経った2014年12月、日アフィリエイト協議会が最新の「アフィリエイト市場調査2014」を公表した。現代のアフィリ

    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    アフィリエイト収入「月3万円以上」は3.2%
  • こんにちは - 語源由来辞典

    こんにちはの意味 こんにちはとは、日中、人に会ったり、人を訪問した時の挨拶言葉。「こんにちわ」と書くのは間違い。 こんにちはの語源・由来 こんにちはの語源は、「今日は(こんにちは)御機嫌いかがですか?」などの「今日は」。 「今日は」以下を略すようになり、「こんにちは」となった。 語源からも分かるとおり、「こんにちわ」と表記するのは誤りである。 「こんにちわ」と誤表記される理由は多々あるが、「は」と書くよりも「わ」の方が「和」に通じて親しみやすい印象を受けることから、あえて「こんにちわ」と表記されていることもある。 こんにちはの類語・言い換え こんにちわ/こんちは/ちわ/こんちわっす/ちわっす/こんちゃーす/ちゃーす/ご機嫌いかが/やあ/おっす/おす/はいさい/グッドアフターヌーン/ハロー/ヘロー/ボンジュール/ボンジョルノ/チャオ/ナマステ/アニョハセヨ/アンニョンハセヨ/アンニョンハシム

    こんにちは - 語源由来辞典
    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    何故「今日は」が挨拶になるのか
  • 「第1回 プログラマのための数学勉強会」開催します! 1/30(金) - 34歳からの数学博士

    1/30(金) 19:00〜 「第1回 プログラマのための数学勉強会」開催します! 現場でコードを書いているプログラマ同士、身近な例をもとに数学を語り合おうという勉強会です。線形代数から機械学習までの5テーマで30分ずつ、コーヒーブレイクも挟んで和気藹々とやりたいと思っています。 1/16(金) 9:00 から参加登録の受付を開始します! タイムテーブル: 時間 発表タイトル 分野 発表者 19:00-19:30 プログラマのための線形代数再入門 線形代数 taketo1024 19:30-20:00 整数論の美味しいところのご紹介 整数論 tsujimotter 20:00-20:30 3D表示の数学と高次元への応用 幾何学 μ崎みのり 20:30-20:50 コーヒーブレイク(軽つき) 20:50-21:20 AutoEncoderでの教師なし特徴抽出 機械学習 Lewuathe 2

    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    楽しみ!!
  • AppStoreの不備。EUのアプリ14日間クーリングオフ制度、早速問題に。 - ゲームキャスト

    EUのApp Storeで購入したアプリは購入から14日間返金可能なったことを以前お伝えしたが、このシステムが早速問題となっている。 最初から、このシステムは買い切りゲームに対して大きく不利に働くと言われていた。 アプリを購入してから14日間返金を要求できるので、多くのゲームはクリアしてから返金できてしまうのだ。 ところが、現実はそれ以上にひどかった。 なんと、iOSでは返金申請してもアプリがiPhoneに残る。 だからアプリを購入して即返金し、iPhoneに残ったアプリを14日以上遊べてしまうのだ。 Androidにも返金システムはあるが、こちらは2時間限定の上に端末からアンインストールして初めて返金が完了する仕組みとなっている。 簡単過ぎる抜け道は、カジュアルコピー(罪の意識を抱かずに日常的にコピーすること)を招く。 このままではEUでも有料アプリは壊滅してしまうだろう。 14日という

    AppStoreの不備。EUのアプリ14日間クーリングオフ制度、早速問題に。 - ゲームキャスト
    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    開発者はたまったもんじゃないね
  • モデルは「Google最初の21人」 スマニューに見る、エンジニア集団の作り方 | HRナビ by リクルート

    成長している企業はどんな戦略で採用に取り組んでいるのか――。12月に京都で開催された「IVS 2014 Fall」で、「成長企業の採用力」というテーマのパネルディスカッションが行われました。登壇したスマートニュース代表取締役会長共同CEOの鈴木健さんは、「レアルマドリード」と「Google」をモデルにした採用を実践していると言います。以下、鈴木さんの主な発言をまとめました。 メディアではなくエンジニアの会社 スマートニュースは2012年6月、僕と共同創業者の浜(階生)の2人で始めた会社です。ネット上にあふれる膨大な情報の中から、当に良質なコンテンツだけをアルゴリズムの力を使って抽出して、たくさんの人に届けることをミッションにしています。 どんな考え方でサービスを運営しているか。1つ言えるのは、「コンテンツを愛しています」ということです。僕自身も、『なめらかな社会とその敵』というを書い

    モデルは「Google最初の21人」 スマニューに見る、エンジニア集団の作り方 | HRナビ by リクルート
    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    「50%ルール」
  • リクルートテクノロジーズからGunosyに転職した - Jeffsuke is not a pen.

    退職 2014年12月末をもってリクルートテクノロジーズを退職しました。 糞プログラマだった私に、勉強期間とサポートを与えて頂いた。また、開発者として失敗をするチャンスや、最終的にはスクラムマスター的役割までやらせて頂いた。 1年3ヶ月と短い期間でしたが、とても良い経験を積めたと思っている。 自分にとって印象に残った点は、 大企業の安定感と、リクルート的スピード感のバランス ビジネスに対する嗅覚 人を大切にする社風 手を上げればやれる。 まずは、試してみようという文化。 逆に、慣れずに困った点は、 意思を表示し、手を上げないと、エスカレーター式にやりたい事が降ってくる事はまずない 良くも悪くも、やっぱり営業が強い会社 機能会社としての立ち位置(別ポストで詳しく書きました) より成果を出す人を見ていると、創業者江副さんの 自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。 という言葉を実現できて

    リクルートテクノロジーズからGunosyに転職した - Jeffsuke is not a pen.
    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    おつかれさまでした!
  • リクルートテクノロジーズに愛をこめて - Jeffsuke is not a pen.

    このエントリーは、株式会社リクルートテクノロジーズ Advent Calendar 2014の25日目です。 私の所属するリクルートテクノロジーズについて、真面目に書いてみる。 前提として、リクルートテクノロジーズに入社し 1年 3か月しかたっておらず見聞が狭い。また、この会社で多くのチャンスをもらい成長でき感謝している。そんな前提を踏まえて以下を読んで欲しい。 その立ち位置 リクルートグループは現在、IT企業としての変貌を遂げつつあり、その一角を担うのがリクルートテクノロジーズであり、ITによる競合優位性構築の中心を担っている。 主な事業内容は「リクルートグループのビジネスにおけるIT・ネットマーケティングテクノロジーの開発・提供」となっており、リクルートグループ全体に対し、コンサルティングファーム、情報システム部門的な役割を担っている。一切の事業は持たず、技術提供という機能(≒SIer

    リクルートテクノロジーズに愛をこめて - Jeffsuke is not a pen.
    koogawa
    koogawa 2015/01/14
    "コーディングは上記の通りパートナーが実施していることが多い"