RubyKaigiいってきました。初参加です。 雑感まとめ。 英語をセッションは半分ぐらいしか理解できなかった。 もすこし英語やらないとな IRCが前面に表示されているのはいい ちょっと文字が小さくて途中から前の席に移動した。 ささださんの質問が面白い。 増原さんはとても話が聞きやすい。さすが助教授。 初学者はエキスパートが気づかないところで躓く テストを先に配ってTDDさせる。という案はすごくいい。 Yugui++ お前は何もわからんのだから黙ってろ
Posted by Shugo Maeda on 20 Jun 2008 信頼できない入力がRubyプログラムの入力として与えられた場合に、DoS攻撃を受け たり、任意のコードが実行される脆弱性が発見されました。 影響 攻撃者に以下の脆弱性を利用されることにより、DoS攻撃を受けたり、任意のコード が実行される危険性があります。 CVE-2008-2662 CVE-2008-2663 CVE-2008-2725 CVE-2008-2726 CVE-2008-2664 脆弱性の存在するバージョン 1.8系 1.8.4以前の全てのバージョン 1.8.5-p230以前の全てのバージョン 1.8.6-p229以前の全てのバージョン 1.8.7-p21以前の全てのバージョン 1.9系 1.9.0-1以前の全てのバージョン 各バージョンでの対応方法 各バージョンでの対応方法を以下に記載します。 1.8
TOKYO MXで毎週毎週月曜17:55~放送中の「東京ITニュース」は、ASCII.jp協力のIT情報コーナーだ。この連載は、解説委員のアスキー総研所長・遠藤諭が、毎週番組の収録前に発言予定をリークしていく。 私に言わせれば「ダイナブック1/8」だ 「東京ITニュース」2008年6月23日放送分(Youtube 6月20日アップロード)のテーマは、7月11日に国内発売が決まった新型iPhone。今回は、ゲストに家電ベンチャーCerevo(セレボ)の岩佐琢磨氏をゲストに迎えて、ちょっと切り口を変えたミニミニiPhone討論会。 私のポイントは昨年1月にMacWorld Expoで感じたこととあんまし変わっていない。「アップルコンピュータの社名からコンピュータが取れて「アップル」になったからといって、コンピューターの時代が終わったのではない。コンシューマエレクトロニクスが、どんどんコンピュー
SideBarBildekor Bildekorer, bildekor & den typer av saker av dekorfilm.se Bildekorer är något som kan vara rätt bra när man ska sätta solfilm men också när man ska sätta saker som fönsterfilm eller fönsterdekor på olika typer av glas eller dekor på saker som är bra med bildekor och solfilm och så. Solfilm och Bildekor Det kan vara kul med solfilmer och bildekorer men man ska akta sig för att i
Kwala is a build tool that contains a number of actions to check the "quality" of your ruby source code. Some of the included actions are checks for code duplication, cyclomatic complexity, lines of code, unit tests, various formatting checks, and require cycles. In addition, kwala is designed to allow users to add and create new actions to check against the code. It generates both a summary page
とりあえず、晒してみます。 マウ筋 HMB リンク先のフォルダを開く DAEMON Tools Shell Extension 言い忘れましたが、解凍など以外の特殊なコンテキストメニューを表示するツールも含めます。 他の人はどんなものを使ってますか?
What is an API (application programming interface)? Definition and examples A lot of people who work in technology have an intuitive understanding of what an API (application programming interface) is — but if you asked them to define it, they might have trouble putting an explanation into words. In simple terms, an API is both a piece of software running on a networked server and a component of p
Firefox 3: Tweak Firefox to Display Richer Colorsを超訳してみた。 If the digital photo you just uploaded looks more washed out in Flickr than it does in your desktop image editor, that's because Firefox 3's advanced color management capability isn't turned on by default. To turn it on, type about:config in Firefox 3's address bar, then click the "I'll be careful, I promise!" button. Then, in the Filter fi
カーネギーメロン大学の研究者達が、たった1枚の写真だけで、それが撮られた場所を特定する技術を開発したとのこと。面白いことに、Flickr 上にアップされている写真を比較対象としているそうです: ■ New Computerized System Estimates Geographic Location Of Photos (ScienceDaily) "IM2GPS"というのが今回開発された技術の名前。写真の中に写り込んでいるモノを認識する(例えばたまたま写っている看板の文字を認識するなど)のではなく、画像全体の色合いやテクスチャを解析、それと似た傾向を持つ 画像を Flickr 上から検索 -> その Flickr 画像の撮影場所情報を参考にする、という仕組みだそうです。要は最近のウェブサービスでも一般的になりつつある「似た画像を探す」という技術を使って、どこで撮影されたかが既に分かっ
「Rubyは技術者が集まり,新しい技術が生まれ,世界を変える“梁山泊”になりつつある」---まつもとゆきひろ氏は2008年6月21日,日本Ruby会議の基調講演でこう語った。 必要なのは求心力,重要なのはコミュニティ 梁山泊,まつもと氏は技術者が集まり,新しい技術が生まれる核になる場所をこう表現する。例えばLisp。1960年代に,ガーベジ・コレクションや,Rails以降話題になったメタプログラミングといった技術を生み出した。 「UNIXも梁山泊であり,今日のすべてのOSに影響を与えていると言える。Smalltalkも梁山泊。オブジェクト指向やクラスブラウザを生み出した。Javaも梁山泊。仮想マシンやガーベジ・コレクション,例外処理を広めた。コンピュータサイエンスの成果をエンタープライズに取り込んだ」(まつもと氏)。 逆にCOBOLやFORTRANは広く普及はしたが梁山泊ではなかった,とま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く