タグ

2008年7月26日のブックマーク (6件)

  • MIAUアンケートとフィンランド事情 - コデラノブログ 3

    昨日のICPFシンポジウムでのできごとを池田先生がブログに書かれていて、案の定ホットエントリー入りしている。僕の発言も引用されているが、もう少し詳しく情報を書いてみる。 一つ誤解があるのだが、"「2011年にアナログ放送が止まったらどうするか」という質問に対して、ほとんどの人が「テレビは捨てる」と答えたという"という部分は、MIAUのアンケートからの結果ではない。これは、MIAUでアンケートしたら、ダビング10に関して意味まで含めて理解している人が7割近くも出ているが、一般市民レベルまで落としたらダビング10の言葉の意味すら知らない人も相当あるだろう、という話をまずした。 その後で、アンケートとは別にネット一般の意見として、アナログが停波したらテレビを見なくなるという意見も多いという話をした。 その流れで、実際にアナログが停波したフィンランドでは、まずチューナーが別になったことで不便に

  • DVDからワンクリックでデータをリップできるソフト(無料) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    ソフトウェア , フリーソフト DVDからワンクリックでデータをリップできるソフト(無料) Windowsのみ : 買ってきたDVDを通勤中に見たいんだけど、フォーマットを変換したりなんだりがどーにもめんどくさい。そんな時は「DVD Catalyst Free」(フリーソフト)を使えばなんとワンクリックで指定したフォーマットにリップしてくれちゃいます。 対応フォーマットはiPod、iPhone、PSPなどなど。以前、米ライフハッカーでご紹介した「HandBrake」もなかなか優秀ですが、とにかく素早く簡単にというのを重視するのであればこれオススメです! なんてったってワンクリックで出来ちゃうんですから楽チンですよね。 もうちょびっと機能が欲しいなぁ、とか、何となくこれじゃない気がするなぁ、という方はこちらから探してみては? 「もっと機能を!」と言う方にはシェアウェア版もありますが、大抵のこ

  • Five Best DVD Ripping Tools

    If you want to take your movies with you on the road, or just want to clean up those physical discs but keep your films and TV shows on your HTPC, you’ll need to rip them first. Thankfully, there are plenty of great utilities designed to make the process easy and give you files that are playable on any device you choose, whenever you choose to watch them. Here are five of the best, based on your n

    Five Best DVD Ripping Tools
    koyhoge
    koyhoge 2008/07/26
  • 3Gネットワークは正直言ってドキドキ――宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    3Gネットワークは正直言ってドキドキ−−宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO(1) - 08/07/24 | 17:29 ――データ定額5985円という料金は「ソフトバンクは安い」というイメージから離れているように感じます。  確かに音声中心のユーザーからは高く見えるでしょうが、法人やよく使う人から見れば、ドコモのデータ定額が同じ5985円なので高くは感じないと思います。  携帯電話とは別にパソコンで使うデータカードを契約している法人ユーザーにとっては、むしろアイフォーン一つで事足りるわけで、そうとう安く感じるかもしれません。 ――アイフォーンを機に法人ビジネスの拡大も狙えます。  法人向けも最初から対象に考えていますよ。でも、玉(端末)が少ないので言い切れない。少なくともソフトバンクでは、部長以上にシャープ製のインターネットマシン携帯を持たせていますが、今後はアイフォーン

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • steps to phantasien t(2008-07-24) - ウェブ華鑑賞: Procol Buffer 編

    Protocol Buffer の話題は一部で熱く語られた...というより炎上していた. ようやく炎がおさまってきたから, 野次馬として現場にかけつけてみたい. 火事と喧嘩はウェブの華. 火元から見ていこう. 熱心な Google ウォッチャーである MS の Dare Obasanjo が, protobuf 公開に合わせ すかさず "The Revenge of RPC: Google Protocol Buffers and Facebook Thrift" という記事を書いた. 記事の主張自体は穏当なもの. 「最近一部で バイナリエンコードな RPC が流行ってるみたいだけど, 時代は XML と REST で疎結合じゃなかったの?」と修辞的な疑問を示しつつ, "いや基的に Web は XML で REST な時代なんだけど, Web に出ない会社の内部ならバージョンやらツールを