タグ

2014年5月21日のブックマーク (5件)

  • 老舗ブログサービス「OCNブログ人」終了を発表 - ネタフル

    老舗ブログサービスの「OCNブログ人」が、2014年11月30日を持ってサービス終了することを発表しました。ブログサービスのデメリットとして「いつかサービスは終わる」ということを言ってきたのですが、また一つ現実のものとなってしまいました。 この度、誠に勝手ながら「OCNブログ人」のサービス提供は、2014年11月30日をもちまして終了させていただくことになりました。 これに伴い、2014年5月31日をもってOCNブログ人の新規申込み受付を停止させていただきます。 「OCNブログ人」は、OCNというインターネットサービスプロバイダの会員向けサービスの一つという位置付けだと思いますが、スマートフォンの普及などもあって、ISP自体の位置付けも難しくなっている、ということもあるのでしょうね。 ビッグローブやニフティの売却話もありましたし。ネタフルでは次のような記事を書いています。 ▼NEC「ビッグ

    老舗ブログサービス「OCNブログ人」終了を発表 - ネタフル
    koyhoge
    koyhoge 2014/05/21
    ついにかー。立ち上げ時にポータルサイトのお手伝いさせて頂きました。
  • グルーポン、タブレットベースの支払い処理システム「Gnome」発表

    Grouponは米国時間5月19日、タブレットをベースとした新プラットフォーム「Gnome」を発表した。Gnomeは、地元商店が事業をより効率的に運営し、顧客をより良く理解するためのツール群を提供する。 Gnomeはタブレットを使用するため、商店は、Grouponユーザーが店舗に入ると直ちに認識でき、Grouponを使った割引をシームレスに処理できる。また、シンプルなPOSシステムやクレジットカード決済処理サービスを使うことで時間と費用を節約できる。Grouponは、Gnomeを「QuickBooks」や「Xero」といった会計ソフトウェアと早い時期に統合するとともに、CRMツール一式を提供することを予定している。これらのツールでは、購入履歴に基づいての販売キャンペーンのカスタマイズ、ソーシャルメディアで得られた顧客からのフィードバックの共有、顧客からの問い合わせやコメントへの対応などが可

    グルーポン、タブレットベースの支払い処理システム「Gnome」発表
    koyhoge
    koyhoge 2014/05/21
    このネーミング。名前を決める際にはまずググりなさいと親に教わらなかったのでしょうか?
  • DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? もしも運用しているサーバにDDoS攻撃をされて、大量のトラフィックを理由にホスティング業者から、そのサーバの利用停止を唐突に宣告されたらどうしますか? なにか対策を考えていますか? by woodleywonderworks. CC BY 2.0 「ファイアウォールでそういった攻撃を防いでいるから大丈夫」「まさか契約上そんな一方的なことができるはずない」と思うかもしれません。私もそのような認識でした。しかし、実際にDDoS攻撃を受けてみると業者の対応は次のようでした。 ホスティング業者は味方をしてくれない ホスティング業者は技術的に的は

    DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita
    koyhoge
    koyhoge 2014/05/21
    価格や機能だけでなくクラウド事業者の技術力を見極めることも重要ということね。クラウド系のイベントに参加して中の人と仲良くなりましょうw
  • TechLION vol.17 - TechLION

    日々新技術が誕生するITの世界。そしてその新しい技術を追い求め、自らを高めんと日々研鑽するITエンジニアたち。「TechLION」はそんな、技術の草原で百獣の王を目指すエンジニアたちが集う新感覚トークライブ!彼らの激白と酒の力で、IT技術の面白みと深さをともに分かち合いませんか。新たなる獅子王伝説がここに誕生する! 開催概要 名称:TechLION vol.17 主催:USP研究所 協賛:技術評論社、@IT、オライリー・ジャパン、Mozilla Japan、エルピーアイジャパン、クラウドワークス、ハートビーツ 後援:EM ZERO、キャリアデザインセンター『エンジニアtype』、日UNIXユーザ会 日時:2014年6月26日(木) 19:00開場、19:30開演、22:30終了予定 場所:SuperDeluxe 料金:前売2,700円、当日3,200円 (1ドリンク付き) 公式タグ:te

    TechLION vol.17 - TechLION
    koyhoge
    koyhoge 2014/05/21
    出ます。今回は言語コミュニティ特集。パネラーに突っ込む役で引き受けたはずが、単独セッションが増えてましたw がんばります。
  • 分散DBMS「Mnesia」の並列処理 - インターネットコム

    はじめに Mnesiaは、Erlangという言語をベースとした並列プログラミング用のオープンソース開発環境であるErlang OTPに付属している高機能のデータベース管理システム(DBMS)です。Mnesiaは真の分散DBMSなので、世界中の何千ものノード間でデータを分散し、複製し、断片化することも朝飯前です。ユーザーがしなければならないのは、Mnesiaデータベースの分散先となるさまざまなErlangノードを実行することだけです。 Mnesiaという名前になった経緯は、少々眉唾ではありますが、もともとは「Amnesia(健忘症)」という名前だったものを、エリクソンの重役が「データベースに『物忘れ』を連想させる名前を付けるのはいかがなものか」と発言したことから、エンジニアが「A」の文字を取って「Mnesia」とし、「すべてを記憶するもの」の意味を持たせたと言われています。Mnesiaは、