
最近増田でホットなAndroidとiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日本でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての本社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日本の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日本の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済も
全く出鱈目な注意喚起。対策の案内が出鱈目。 https://t.co/gTCApCppvV (ネットワーク報道部記者 郡義之 飯田耕太)
CanonicalがUbuntuをスマートフォンに対応させることを諦めた。これで、スマートフォンにまともなOSを移植するという大きな資本が入っているプロジェクトは、ほとんど全部潰れたことになる。これは当然の話だ。現在のスマートフォンのハードウェアは極めて不自由なので、まともなOSを移植することは不可能なのだ。このため、筆者はスマートフォンの所有を拒否している。 スマートフォンの害悪について詳しくは以下を参照。 本の虫: インターネット端末のシェアでスマートフォンがPCを上回ったというディストピア しかしもし、スマートフォンが自由だったら、今頃どうなっていただろうか。以下はスマートフォンのハードウェアが完全に自由なコンピューターの将来実現したであろう未来である。 江添亮は13時に目が覚めた。今日は比較的早起きをした方である。江添は眠たい目をこすりながら枕元のスマートフォンを操作する。そう、な
By Kārlis Dambrāns 小さなコンピューターとも言えるスマートフォンは、一般の人々の生活だけでなく、高度な性能が求められる軍隊の現場でも普及が進んでいます。アメリカ軍の部隊でも作戦を遂行するための機器の一つとしてAndroidスマートフォンが導入されているというのですが、実際には端末のパフォーマンスが低く、作戦に影響を与えかねないとして、iPhone 6sに乗り換える作業を進めていることが報じられています。 Army SOF to Trade in Its Androids for iPhones | DoD Buzz http://www.dodbuzz.com/2016/07/15/army-sof-to-trade-in-its-androids-for-iphones/ U.S. Army switching from Android to the iPhone 6s
※写真は開発中のイメージ 任天堂がファミリーコンピュータを発売したのは1983年。ゲーム専用に設計された8ビットコンピューターは世界中の子供たちを夢中にした。33年の歳月を経てiPhoneとAndroidにあの感動が帰ってくる。「ピコカセット」だ。 5月11日、「忍者じゃじゃ丸くん」を収録したピコカセットのクラウドファンディングがついに始まった。iPhoneかAndroidのイヤフォンジャックにさしこめば忍者じゃじゃ丸くんが遊べる。通常は5980円出資で入手可能。 2000個限定で4980円の「デバッガーコース」もある。応募者はリリース前のゲームを先に体験してデバッグができるという。それはもう従業員のような気もする。価格は最終的に1本あたり3000円ほどまで下げていきたいという。 ※画面は開発中のイメージ(しつこい) 中古でゲーム売らない派に 遊んでほしいおもちゃ ピコカセットはIDやパス
米Googleは日本時間16日未明、最新OS「Android5.0 L」を搭載したスマートフォンNexus 6を発表しました。Nexus 6は5.96インチの大型ディスプレイを搭載し、大容量バッテリー、キャリアアグリゲーションなどにも対応したハイスペックモデルに仕上がっています。 そもそもNexusシリーズってなんだっけ? Android OSを搭載したスマートフォンには、SamsungのGALAXYシリーズやSONYのXperiaシリーズ、国内メーカーだとSHARPのAQUOSシリーズ、富士通のARROWSシリーズなどがあります。 こうしたスマートフォンのシリーズは、それぞれのメーカーが主導となり、開発・製作をしておりますが、Nexusシリーズは少しニュアンスが違います。 NexusシリーズはGoogleが主導となって開発し、最新のAndroid OSを提供するリファレンス機(開発機)で
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
機種変更でドコモ回線以外からお手続きする際は、「dアカウント設定アプリ」によるパスワードレス認証が必須となります。ご利用にあたりましては、事前にパスワードレス認証設定をお願いいたします。詳しくはドコモオンラインショップでの購入手続き時の認証についてをご確認ください。なお、お手続きするドコモ回線からスマートフォン・タブレットでアクセスいただくことで、4桁のネットワーク暗証番号でログインできます。
先日、毎度おなじみのはてなブックマークのホットエントリに次のような記事が上がってきた。 日本人がAndroidよりiPhoneを選ぶ本当の理由 - NAVER まとめ このまとめ記事で紹介されている「本当の理由」というのは、「海外ではAndroidが安いから。iPhoneは給料の何倍もするので高嶺の花」といったような内容であるが、この認識は半分正解で半分間違いである。海外でAndroidが異常に安いのではなく、日本でiPhoneが異常に安いため海外と価格が逆転してしまっているというのが現状だ。今日はこの点について少し分析してみようと思う。 日本ではiPhoneが安い! 日本でiPhoneが安いと言っても、どれだけ安いと言えるだろうか。一番高額なiPhone 5 64GBで英米豪と比較してみよう。 米国(Apple iPhone 5 - 64GB - Black cell phone fro
どうも@kuroji1987です。 ジョナサン・アイブが何言っているか分かんない! そんな僕をいつも助けてくれる「大阪弁バージョン」が早くも登場しましたよ。 iOS 7のプロモーションビデオに「大阪弁バージョン」。細かいデテールにこだわった新しいユーザーインターヘースを、分かりやすい大阪弁で教えてくれます。後半のテンションにワロタw でもほんと、プロモーションビデオの英語が分からん人にはたまらなくありがたい動画です。iOS 7に関して見た目だけしか情報が無いより、しっかり彼らの話す売りを確認できますからね! あとは広島弁バージョンですね。待ち遠しい……! スティーブ・ジョブズ伝説のスピーチの大阪弁バージョンが登場! 「ハングリーであれ、アホであれ」 | NANOKAMO BLOG 関連記事 永六すk……チップよ! 広島弁で紹介するiPhone 5のオフィシャルプロモーションビデオ...
震災の時に話題になった「ゆれくるコール」ってスマホアプリがある。これ作ってる会社の話。これは全部そこを辞めたっていう友人の話だから、話半分に聞いてくれ。そいつはスマホアプリのゆれくるを発案したらしいんだけど、手柄は全部、上司が持ってったらしい。しかもその上司は開発に関してはずぶの素人。若手社員やら新入社員やらをこき使って、自分はFacebookやTwitterばっか仕事中やってる。「オレ、開発者だから!」とドヤ顔で「うはw フォロワー増えたw」とか喜んでる。で、そんな中でも一番ひどかったのは、深夜にサーバーがダウンした時の対応。電話してもなかなか出ず、出たと思ったら「もう明日でよくね?」とか言ったらしい。スマホ広告とはいえ、お金をもらってるのにも拘らず、だよ?某キャリアさんからサーバーも用意してもらって、お金ももらってるのに全然機能改善しないで広告増やしたり有料化とかのバージョンアップばっ
We built screensiz.es to help you quickly find the screen specifications of the most popular devices and monitors currently on the market. The size data comes from a variety of sources. For a better understanding of Pixel Density, check out this great post by Teehan+Lax. Our “popularity” guesstimates are derived from annualized monthly Google queries (from AdWords traffic estimator), and some fuzz
KDDI(au)は25日、16日から19日にかけて自社の「iPhone(アイフォーン)」など最大288万台で電子メールが送受信できないといった障害が続いた原因は人為的ミスだったと発表した。作業書の確認徹底や設備の増強などを8月末までに
Ratchet: Prototype iPhone apps with simple HTML, CSS and JS components.Getting started Once you've downloaded Ratchet, here's what to do next. 1. Create your pages Use these docs as a reference for all the available components and piece together the pages of your app. Customize the style too - make the prototype all your own. 2. Connect pages with push.js Read about push.js then start connecting y
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く