タグ

2024年12月6日のブックマーク (9件)

  • 「30代、引きこもり、実家暮らし」の問題を考える

    家の中で息を潜め、時間が静かに流れる日々。そこに、何があるのだろう。 見失われた自己と未来「引きこもり、30代、男性、実家暮らし」という状況は、単なるライフスタイルの一形態ではなく、現代日が抱える深い闇の縮図だ。この状態にある多くの人は、社会との繋がりや自立の道を見失い、自分自身の存在意義に迷う。時間は止まらないが、彼らの心は宙ぶらりんのまま。それが持つ社会的、心理的な重さは計り知れない。 社会の構造的問題と個人の葛藤一体なぜ、こうした状態に至るのか。その理由は複雑だ。社会の競争が激化し、成功と失敗の二分化が進む中で、「普通」の人生を送ることがますます難しくなっている。それに加え、実家という安全地帯の存在が、彼らの自立への一歩を鈍らせている。一方、人たちは怠けているわけではない。心の中では自分を責め、変わりたいと思っているのに、その一歩を踏み出せないのだ。誰かがその葛藤を解きほぐしてく

    「30代、引きこもり、実家暮らし」の問題を考える
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    文章の投稿ってコミュニケーションなんだよね。一般的には「読んでもらう」のと「伝える」ための。だから伝えるのを放棄した文章って、コミュニケーションの途絶であり断絶。オナニーが自己完結してるのと同じ。
  • 2年前の祖母の死が乗り越えられない

    2年前の祖母の死が乗り越えられない。 正確には、次の2月で亡くなって2年だけど。 小さい時から両親が不仲で、それゆえに父方の実家にはほとんど寄り付かなかったし、祖母には物心ついた時からも数えるほどしか会ったことがない。 父方の実家は海外で、日から飛行機の直行便はない。片道だけの交通費もバカにならないぐらいかかった。 もちろん祖母は日語なんて話せなくて、祖母の話す言語を自分は話すことはできない。単語単語でつっかえながらならできる程度。 愛想がいいとは言えない性格をしているし、そもそも自分が小さい頃から父親のことが嫌っていたのも知っていたかもしれない。 それでも会うたびに涙を流すほど喜んでくれて、滞在中は、他の孫も同居してるはずなのに、さすがに贔屓のしすぎじゃないのか、と思うぐらい可愛がってくれた。 超がつくぐらい田舎街で、長く小学校の校長をやっていた人だから、二人で街を歩くといろんな人に

    2年前の祖母の死が乗り越えられない
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    だからここに来る人はゼロにならない。行動するより、行動せずに後悔してその後悔を鬱憤として発散する方が楽だから。墓に行くより、ここで発散する方がずっと楽で手軽だもんね。そして何もしないのが一番楽。
  • ゲームを連続して「3時間以上」プレイする人は身体への負担がより顕著に 6時間以上でもリスク変わらず | ニンテンドーエブリー

    オーストラリアのクイーンズランド大学によると、一度に3時間以上連続でゲームをプレイしている人は目の疲れや体の痛みといった身体的な疲労を生じやすくなることが分かったという。(論文) 同大学は、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの4カ国から日常的にゲームをプレイしている955人のプレイヤーを対象に調査を実施。男性、女性ともに約50%の割合で18歳から94歳までと幅広い年代の層を集めた。 調査の対象者に対し、「過去1年で一回あたり3時間以上(6時間以上)プレイする機会がどのくらいの頻度であったか」を質問。また、ゲームへの依存度を計るゲーム障害尺度(IGDT-10)にも回答してもらい、プレイヤーがどの程度ゲーム障害として評価されるのかを調査した。 調査結果によると、毎週一度に3時間以上プレイしている人は全体の27.5%で、毎日3時間以上プレイしているのは9%という結果になった。 その他、参

    ゲームを連続して「3時間以上」プレイする人は身体への負担がより顕著に 6時間以上でもリスク変わらず | ニンテンドーエブリー
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    「任天堂の情報をお届けしている個人運営のゲームサイトです」「なお、ニンテンドーエブリーは、任天堂株式会社とは一切関係ありません(https://nintendoevery.com/about/)」 訴えられたらちゃんと負けそうな運営してるな。
  • 「妻が塩サバを洗浄して気付いた」…東大開発の超音波洗浄機、肉や魚も洗うと「おいしくなった」

    【読売新聞】 洗うだけで材の味わいが増す超音波洗浄機を、千葉県柏市の東京大大学院新領域創成科学研究科の尾田正二准教授(57)らのグループが開発した。洗浄力が増し、材の日持ちも良くなるという。尾田准教授は「の安全をより深化できる

    「妻が塩サバを洗浄して気付いた」…東大開発の超音波洗浄機、肉や魚も洗うと「おいしくなった」
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    人間も超音波洗浄したら美肌で長寿になる、と言う人が現れる気がする。もういるのかもしれんが。超音波洗浄風呂に「ありがとう」と言いながら入って飲むと体内から活性化する!
  • 餅の入手先

    冬の期間はを切らしたら死ぬんだが 今は1キロ200円台の業スーで入手してるけどもっとやすいとこある? 1キロは大体3日でなくなる。

    餅の入手先
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    「家内が死にそうです先生」「原因は!?」「家内に餅を切らしただけなんです」「なーにー!?やっちまったなあ!」「冬の期間は」「餅を切らしたら死ぬ!」「秋ナスは嫁に」「食わしたら死ぬ!」「死にすぎだよー」
  • 暇を拗らせて、自分の精子飲んでみた

    暇を拗らせて、自分の精子飲んでみた

    暇を拗らせて、自分の精子飲んでみた
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    多くの場合、提示される論拠と結論の因果は薄い。つまり「自分の精子飲んでみた」という理由は「暇を拗らせ」たからじゃなく、増田がそういう人だったから。薄いのは因果じゃなく、精子か髪だけにしておこう(暴論)
  • よく再投稿だと言われる

    確かに俺は以前に投稿したものと同じものをよく投稿する でも、それは再投稿じゃない 俺が行っているのは再投稿じゃなくてリメイクなんだよ ドラクエⅢに対して「再投稿じゃん」とは言わないだろ? それと同じなんだよ

    よく再投稿だと言われる
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    そこは悲しい哉、たぶん他人から見た価値の違いだよ。キリストは甦れば奇跡だが、記号的で差別化ができていないキャラが増えれば「模造品」「使い回し」になっていく。君は何者だ?何者だと証明できる?悲しいね。
  • コクヨ、思考整理を促すノート「Flow of Thoughts」

    コクヨ、思考整理を促すノート「Flow of Thoughts」
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    ポートフォリオの一環なのかね?「あっしらコクヨはこういうハイセンスな代物も出すんだぜぃっ!」って感じの。たくさん売る気はなさそうだし、買う気も起きない。
  • 戒厳令は“クーデター”?韓国でいったい何が? | NHK | WEB特集

    「今回の戒厳令宣布は実質的に上からのクーデター、大統領自身によるクーデターだと見なしていいと思います」 ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領による「非常戒厳」の発表について、こう話すのは韓国政治に詳しい神戸大学の木村幹教授です。 1987年の民主化後、初めてとなる「戒厳令」はなぜ出されたのか。ユン大統領は今後、どうなるのか。改善が進んだ日韓関係は?木村教授に詳しく聞きました。 (国際部記者 吉塚美然) ※以下、木村教授の話(インタビューは12月4日に行いました) 韓国の関係者から連絡をもらって(戒厳令の発表を)知ったのですが、正直言って「うそだろ?」というのが率直な感想でした。 1970年代や80年代初頭ならともかく、それから40年以上もたった現在において、大統領が戒厳令を宣布するということが当にありうるのか、夢でも見てるのではないかと思いました。 韓国の大統領が持っている戒厳令を出す権利と

    戒厳令は“クーデター”?韓国でいったい何が? | NHK | WEB特集
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/12/06
    「悪法も法である」というルールに則るか、則らないか?韓国と日本、そしてアメリカとの違い。遵法意識が高いのは最善か?では低ければ最善か?なにより、そう考えているお前は本当に正しいと言えるのか?