タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (10)

  • mixiに再入会しようとしたら携帯電話の端末番号が使用済みと表示される。何それ? | 教えて君.net

    mixiは最近、多重アカウント取得を防ぐためにユーザー登録が非常に難しくなった。登録メールアドレスがプロバイダーのものでない場合は携帯のメールアドレスも必要になってしまったのだ。プロバイダーのアドレスであってもマイナーなプロバイダーの場合は問答無用で携帯のアドレスを要求される厳しさだ。 しかも携帯に届く確認メールに返信すると携帯の端末番号が記録され、一度使った携帯では二度とmixiへの登録ができなくなった。つまりプロバイダーがマイナーで一度退会したことのある人は携帯を買い替えるまでmixiに参加できないのだ。 抜け道はある。日在住でない人はどんなメールアドレスで登録しても携帯のアドレスが不要なのだ。海外在住かどうかは登録者のIPアドレスで判定されるので、海外のプロクシを使用してIPアドレス海外在住者のように見せかければ問題なくmixiに登録できてしまう。多重アカウントを取得するのでなけ

  • プログラマと上司の悲惨すぎる戦いをドラクエ風にしたゲーム「プログラムクエスト」が面白い | 教えて君.net

    「プログラムクエスト」は、ドラゴンクエスト風のウェブゲームだ。プレイヤーはプログラマとなり、上司の理不尽な攻撃に耐えつつ、プログラム業界用語を繰り出して戦う。懐かしのドット絵のゲーム内に自虐的なネタがたくさん盛り込まれており、IT産業に関わる者なら切なくなること請け合い。 「プログラムクエスト」は、ドラゴンクエストっぽいRPGだ。その名のとおりプログラマネタをふんだんに盛り込んでいて、「さいきしょり」や「あじゃいるかいはつ」といった単語でマップ上にいる敵(ほかのプレイヤー=上司)と戦う。敵は「ぱわはら」「せくはら」「りふじん」といった攻撃を繰り出してくる。アイテムが使えなかったり、回復ができなかったりと完成途上の部分もあるが、ドラクエ感は存分に味わえる。 ゲームをやめたいときは、ほかのプレイヤーをクリックして「コマンド」から「作戦」を選び「ふっかつのじゅもん」をクリックすればOK(ふっかつ

    lamich
    lamich 2012/04/19
    教えて君.netにプログラムクエストが載ってる!!
  • ヤバげなファイルは「Sandboxie」の仮想領域で実行せよ :教えて君.net

    ファイル共有ソフトや海外のアップローダでダウンロードした素性の知れない怪しげなソフトは、「仮想化」の技術を使って実行してみよう。仮想化技術の中でも最も手軽な「サンドボックス」を使えば、指定したソフトを実際のパソコンから隔離された仮想環境に置いて、安全な状態で試験的に実行できる。 怪しいファイルを手に入れたらサンドボックスを使って動作を確認してみよう。サンドボックスには複数の種類があるが、中でも代表的なのが「Sandboxie」だ。海外製だが日語表示に対応しており、個人使用に限りフリーで利用できる。強力な有料版も存在するが、基的な機能だけならフリー版でも十分に使える。 Sandboxieの使い方は簡単だ。インストールしたら怪しげな実行ファイルを右クリックし「サンドボックス化して実行」を選ぶだけでいい。ほとんどの場合ソフトが通常通り起動して操作を行える。実行ファイルでない場合も、関連付けら

  • Yahoo!ブリーフケース有料化→無料ユーザーのデータは消失へ | 教えて君.net

    長きに渡ってファイル交換やオンラインへのファイルバックアップなどで利用されてきたYahoo!のサービス「Yahoo!ブリーフケース」が、12月1日より有料ユーザー(Yahoo!プレミアム会員/Yahoo! BB会員)専用のサービスとなる。来年2月2日には、無料ユーザーがアップロードしていたファイルが全て消失するようだ。「欲しいファイルがYahoo!ブリーフケース内にあるのは知ってるけど、別にいつでも落とせるから……」といった形で無視していた人は、今のうちにファイルをダウンロードしておこう。 参考:Yahoo!ブリーフケース - Yahoo!プレミアム会員/Yahoo! BB会員 専用サービス化のお知らせ Yahoo!ブリーフケースは、2ちゃんねるなど掲示板でのファイル交換にも利用されてきたサービスだ。 ブラウザ上でファイルをクリックして保存するのが基だが、Irvineを使うこともできる。

    lamich
    lamich 2009/01/13
    ファイル手動でドラッグ・・ってこれ一括ダウンロードできないんじゃんか。zipでダウンロードするツール→http://briefcase.modeelf.com/
  • OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。 | 教えて君.net

    OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という八方ふさがりの状態に追い込まれることもある。 OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。 バックアップしたドライバは指定したフォルダに保存されるが、そのまま再インストールを行うと消えてしまうので、忘れずにUSBメモリなどに保存しておこう。 Double Driverをインストールし、左上の「Scan」ボタンをクリックするとインストールされたドライバの一覧が表示される 選択されていないドライバはマイクロソフト製なので、OSと一緒にインストールされる。

  • インスト不要なTor Operaブラウザ「OperaTor」 :教えて君.net

    「OperaTor」は、匿名ネット巡回のための定番テク「Tor」をOperaとセットで利用できるインストール不要型のブラウザだ。ZIPをダウンロードして解凍→起動で即座に利用できるので、ネットカフェなど出先マシンで匿名巡回を行うために覚えておいて欲しい。 「Tor」とは、P2Pの匿名Socksプロクシシステム……と書いても意味不明気味なので端的に説明すると、以下のような特徴を持ったプロクシだ。 「串が折れる(使用不能になる)」といった問題が生じず、一度設定すれば永久に使える匿名串一定時間毎に見かけのIPアドレスが変わるため「常に同じ串を使っているので自作自演がバレバレ」といった問題が生じないブラウザに限らず、Socks串に対応したアプリケーションならどれででも使える既にネトランや超旬ツールでも何度も紹介してきたTorを、Operaとのセットで利用できるブラウザが「OperaTor」。以前紹

  • 軽量で使いやすいパケットキャプチャ「SocketSniff」 :教えて君.net

    ブラウザやメーラーなどのツールが実際に行っている通信の内容を監視するパケットキャプチャツールは数多いが、リリースされたばかりの「SocketSniff」は非常に使いやすい。初心者はもちろん、中級以上ユーザーにも手軽な解析用ツールとしてオススメだ。 パケットキャプチャツールは、パスワード盗聴などグレー~ブラック用途で紹介されるケースも多いが、ネットを普通と違った方法で楽しみたい人にとって非常に有用なツールだ。例えば、ブラウザが実際にどのような通信を行っているのか分かるため、歌詞をコピペすることができない歌詞サイトから歌詞データを抜く方法を探る目的でも利用できる。実際にどのような通信が行われているのかを解析できれば、あとは誌連載を参考にマッチングスキルを使ってProxomitron経由でダウンロードを行ったって良いし、プログラムを書ける人なら自分でダウンロードツールを書いたって良い……とい

  • 強力な音楽ファイルボーカル除去「精密マイナスワンメーカー」 | 教えて君.net

    音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。 「音楽ファイルからボーカルだけを消す」というツールは従来から複数存在する。通常、ボーカルはステレオの左右に等しく録音されているため、「(ステレオにおける)右と左で同じである部分を消す」という方法により、かなりの精度で「ボーカルだけを消す」ことができるのだ。……とはいえ、これを行うとボーカル以外の音も消されるために音の厚みが減るし、必ずしも全てのトラックにおいてボーカルがステレオの左右に等しく録音されているとも限らない。……と、このような不満を解消できる新星ツールが「精密マイナスワンメーカー」。WAVしか入力できない(MP3等に対応していない)のがネックだが、高域/低域の

  • 某ゲームディスク内の音楽ファイルを吸い出せるwiibrowse | 教えて君.net

    wiibrowseは、某家庭用ゲームゲームディスク内を覗き、内部のファイルをHDD上に吸い出すためのツールだ。ディスク内には音楽ファイルなどが入っているため、ゲーム中にしか聞けないBGMなどをPC上に取り込んで再生するためにも利用できる。 最近の家庭用ゲームはフィットネスにも使えるかもしれないけど、ところで、某家庭用ゲームゲームディスクから、ディスク内部のファイルを取り出すためのツールがwiibrowseだ。ディスク内に格納されている音楽ファイル、つまりゲーム中のBGMなども取り出し可能だぞ。音楽ファイルはゲームディスク内に独自形式で格納されており、取り出しても普通では再生できないのだが、定番音楽プレイヤーWinampにプラグインを追加すれば再生可能。「.iso」形式のゲームディスクから音楽ファイルを抜き出す → Winampで再生 → Wave形式に変換して後はご自由に、というテ

  • ニコ動を落として過去〜現在のコメント全部付きで鑑賞 :教えて君.net

    ニコニコ動画をコメント付きでダウンロード/再生するフリーソフト「NicoPlayer」用の補助ツール「CommentMerge」がリリースされた。コメントファイルを結合する補助ツールだ。落とした動画を過去~現在のコメ付きで再生できるようになるぞ。 「NicoPlayer」は、ニコニコ動画をコメント付きでダウンロード/再生するための定番フリーソフト。動画体をFLVで、コメントをXMLでダウンロードし、HDD上でコメント付きのニコニコ動画を楽しむことができるのだ。「動画ID○○の動画体」と「動画ID○○の○月○日○時○分○秒のコメント」を落として重ね合わせ再生する、という感じ。今回リリースされた「CommentMerge」は、ダウンロードしてある複数のコメントファイルを結合するための補助ツール。通常、ニコニコ動画では古いコメントは消えてしまうが、「CommentMerge」を使えば、お気

  • 1