タグ

2014年8月20日のブックマーク (2件)

  • 最もよく使う検索サイトは「Yahoo!」、第2位の「Google」と2倍の開き

    ネオマーケティングは8月19日、自分用のPCを持っている全国の20代から50代の600名(男性300名/女性300名)を対象に実施した「パソコンの利用に関するアンケート」の結果を発表した。 PCを使う頻度を尋ねたところ、87.8%の人が「毎日」と回答した。年齢別では、「50代(93.4%)」「40代(90.0%)」「30代(86.7%)」「20代(81.3%)」となり、若い人ほど使用頻度が低下傾向にあることがわかった。 次に、主に利用しているブラウザを聞いたところ、先日セキュリティの脆弱性が話題になったにもかかわらず、「Internet Explorer(54.7%)」が半数以上の票を獲得しトップとなった。以降、「Google Chrome(24.3%)」「Firefox」と続く。 年代別で見ると、若くなるほど「Internet Explorer」使用者の割合は減少し、「Google Ch

    最もよく使う検索サイトは「Yahoo!」、第2位の「Google」と2倍の開き
    larker
    larker 2014/08/20
    Googleは女性に意外と人気がなかった
  • アルゴリズムとプログラミングをビジュアルで一挙に理解できる「VisuAlgo」

    アルゴリズムを理解するのにビジュアル化することは非常に有効で、プログラムをビジュアル化することで理解が進むのもまた同じ。そこで、アルゴリズム・プログラミングの理解が進むようにと、アルゴリズムを記述したプログラムコードを一挙にビジュアル化することで、アルゴリズム&プログラミングを同時に学習できる一挙両得なサービス「VisuAlgo」が公開されています。 VisuAlgo - visualising data structures and algorithms through animation https://visualgo.net/en 上記のVisuAlgoサイトで試しにソートアルゴリズムの基プログラム「バブルソート」をビジュアル化してみます。「Sorting」の「bubble」をクリック。 検索窓の下に「bubble」と表示されたのを確認したら「Sorting」の画像をクリック。

    アルゴリズムとプログラミングをビジュアルで一挙に理解できる「VisuAlgo」