タグ

2013年1月27日のブックマーク (2件)

  • twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転して表示する方法|Colorless Green Ideas

    twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転する際に役立つ情報を掲載。この他、TeXで文字を回転して表示する方法についても。 どうやって180度回転するか “twitter”を“ɹəʇʇɪʍʇ”に、“7-11”を“⇂⇂-L”にするように、英数字を180度回転させて面白おかしく見せるという遊びがある。これは、英数字をひっくり返した形とよく似た文字を使っている。例えば、“M”を実際にひっくり返すかわりに、これをひっくり返した形によく似ている“W”を用いるのである。 自分でひっくり返した形を見つけるのは面倒だろう。だが、簡単に180度回転ができるウェブサービスが提供されており、これを使えばすぐにひっくり返してみせることができる。また、この記事に、英数字をひっくり返した形とよく似た文字の一覧を付けたので参考にしていただければ幸いである。 なお、ひっくり返した形とよく似た文字を使うのは

    twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転して表示する方法|Colorless Green Ideas
    lordkf
    lordkf 2013/01/27
    カナダ先住民が、こんなトコロで株を上げるとは >>
  • 第2回 「脳波」を真剣に科学してみる | gihyo.jp

    脳波で何かできるんじゃない? 今年のニコニコ超会議で話題になった脳波で動くnecomimi(写真1)や見つめるだけで気持ちがバレてしまう脳波ゲームBrainKissなど、ここ最近脳波データを利用したデバイスやアプリケーションが多数出まわるようになりました。 写真1 necomimi リクルートテクノロジーズでも、今年のNextBERLINというヨーロッパで開催されたカンファレンスに参加したメンバーによる「次のデバイスは、MindControlだ!」というレポートをきっかけに、脳波のデータを利用して何か新しいことができないか真剣に検討するようになりました。 脳波データ以外にも、アイコントロール(視線)なども研究テーマの候補として意見があったのですが、たまたま手元にあったnecomimiがどのような仕組みになっているか調査を行なっているうちに、ハードウェアが手軽に手に入りかつ開発環境も簡単に構

    第2回 「脳波」を真剣に科学してみる | gihyo.jp
    lordkf
    lordkf 2013/01/27
    すでに目を向けている人はいる。けど、一般化は一朝一夕じゃいかなそうだな >>