タグ

2014年4月28日のブックマーク (5件)

  • カジュアルに鯖を監視するNewRelic をAmazon Linux に導入 - aws memo

    今っぽい感じのSaaS型監視サービス NewRelicを Amazon Linuxに入れてみる。( Newvem とか Server DensityとかPingdomとかもある) New Relic は、エージェントを監視対象ノードに入れておく点は Zabbix等と変わらないが、監視サーバを構築しないですぐに(無料で)始められる、という点がメリット。 監視対象サーバが少ないシステムだと、監視サーバのコスト・運用負荷がデメリットになるので、CloudWatchを補助する目的で、CloudWatchで取れない Load Average, free memory, Disk UsageといったOS内部の情報をカジュアルに一元管理するのに向いている。 特徴を説明したページはこちら。 Server Monitoring Application Monitoring Real User Monitor

    カジュアルに鯖を監視するNewRelic をAmazon Linux に導入 - aws memo
    luccafort
    luccafort 2014/04/28
    ちょうどこのGWにお試しでやってみようと考えてたので助かる。
  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
    luccafort
    luccafort 2014/04/28
    「個人的にはGitは細かく見ていくと複雑で人類には早すぎるシステムだと思っています。」う、うーん?個人的にはそんなことないが人それぞれなのかな。
  • t-directory.org

    t-directory.org 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    t-directory.org
    luccafort
    luccafort 2014/04/28
    ようやく読み終えた。大変な割に一人頭50万ってわけじゃないし、実際は雀の涙というかお小遣い程度の稼ぎなのかなぁと。
  • プログラミングやったこと無い奴はJavaScriptから始めろ : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/09(日) 16:42:04.45 ID:ZsWrBm0M0 まずはNode.jsをインストールしろ話はそれからだ Download:http://nodejs.org/ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/09(日) 16:42:26.57 ID:hzAFYxvI0 一方俺はコボルから始めた 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/09(日) 16:57:50.90 ID:ZsWrBm0M0 インストールしたかてめぇら 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/03/09(日) 16:59:13.96 ID:2B5lF2zi0 javaでいい? 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿

    プログラミングやったこと無い奴はJavaScriptから始めろ : IT速報
    luccafort
    luccafort 2014/04/28
    いきなりJS?と思いきや実際はNodeJSかよ。NodeJS自体は好きだけどプログラミングやったこと無い人間が手を出すのは難しいだろ。マジレスすると言語は何でもいいので作りたいもの作るところから始めたほうがよい気が……
  • 超会議の偏った感想 - mizchi's blog

    超チューニング祭りに参加したので行くことになった。 http://cyoppaya.kunikiya.jp/ 二日目は遅刻して、しかも最後にアップロードするファイル間違えた。残念、私の冒険はここで終わってしまった。 LT資料はこれ / 超チューニング反省会 - Glide http://glide.so/mizchi/11338816 周辺 チューニング祭りの隣が歌ってみたの大会場で、それ以外も全方向ミニコンサート会場みたいなのに囲まれてて、常に音圧高めな感じだった。耳栓が支給された。 コスプレしてる人たち、人に見られていないときも常に奇怪な動きをしていて、非常に気になった。キャラ付けの一環なのだろうか…。(コミケ行かないのであんまり詳しくない) 「歌ってみた」あんま好きじゃないんだけど、ただのバックダンサー・ヲタ芸付きカラオケ・パーティだと思うと許せた。ただ前述したとおり、とにかく音圧が

    超会議の偏った感想 - mizchi's blog
    luccafort
    luccafort 2014/04/28
    Oculusの項目にあるOculusLiftだけど多分OculusRiftな気がしまする、細かいけども。