タグ

2009年11月5日のブックマーク (6件)

  • bitbucketを使ってSphinxのソースを管理 - YAMAGUCHI::weblog

    動機 この間翻訳で使ってみたらかなり使いやすかったんで始めてみた。これからドキュメント書きに使いそうなのでメモ。 手順 レポジトリの準備 Free source code hosting — Bitbucket bitbucketでMercurialのプロジェクトを作成する。 これでプロジェクトができた。今度はローカルにcloneする。 $ hg clone hg clone http://bitbucket.org/<username>/<repository name>ここでbitbucketで幸せになるために設定ファイルを修正する。 $ cd <repository name> $ vim .hg/hgrc + [ui] + username = hogehoge <foo AT example.com>usernameを変更しておかないとbitbucketにpushしたときに登録し

    bitbucketを使ってSphinxのソースを管理 - YAMAGUCHI::weblog
    ma2
    ma2 2009/11/05
    hgのホスティングサービスbitbucketの使い方。
  • LIFE photo archive hosted by Google

    Search millions of historic photosSearch millions of photographs from the LIFE photo archive, stretching from the 1750s to today. Most were never published and are now available for the first time through the joint work of LIFE and Google.

    ma2
    ma2 2009/11/05
    LIFEの写真アーカイブ。
  • Learn You a Haskell for Great Good! 日本語訳(部分) « yohasebe.com

    2009年の夏ごろ、Haskellを勉強しようとあれこれ資料を探していたのですが、その頃 BONUS 氏の Learn You a Haskell for Great Good! という初心者向けHaskell入門書をたまたま見つけました。入門書とはいっても出版されたではなく、ウェブ上で自由に読める電子書籍です。とても分かりやすくて素晴らしいのですが、内容自体の難しさは避けがたく、型理論のところで少しモヤモヤしたものが残ったので、頭を整理する目的でそこだけ日語に訳してみました。 全体のごく一部である上に かなりの適当訳 なのですが、オリジナルのライセンスが Creative Commons なので多少のアレンジは許されるだろう、ということで公開します。あと、訳者はあくまでHaskell初心者であることを付け加えておきます:-) 残りの章も訳したいと思いながら時間がとれず、数ヶ月HDD内

    ma2
    ma2 2009/11/05
  • Kindle 2 国際版へのM+IPAフォント導入はっく | ytsuboi's blog

    最新版のお知らせ(2010.2.17) 最新版は、こちらのページからダウンロードできます。 Kindle 2.3.3へのアップデートフォントはっく 最初にお知らせ この記事の「フォント導入はっく」は既に古いバージョンになっています。 こちらの新しいバージョンを参照ください。 また、Kindle Software Update 2.3でKindleをアップデートする際には、この記事も必ず読んでください。 このエントリは、Kindle 2 Internationalを日語化する方法です。 といっても日語の情報を含むフォントに入れ替えを行うだけなので、メニューなどは日語になりません。 DXではUnicode Font Hackで日語が読めるのだけれども、新しく届いた Kindle 2 International (k2i)では日語が読めずに困っていた。 と、昨日あたりにUnicode

    ma2
    ma2 2009/11/05
  • jlongster - Writing apps for the iPhone in Scheme

    View the source for my example application. Apple seems to have a tight leash on how you can develop for the iPhone. The User Agreement essentially states that you can only program in Objective-C. Now, let's see... Objective-C is a superset of C, correct? So C code is valid, right? If we only had something which could generate C for us... it would take code in the language of our choice and compil

    ma2
    ma2 2009/11/05
  • "Programming Scala" の補足 - marsのメモ

    前のエントリで,図やソースコードの見栄えが気になるとブクマコメントにあったんで,反応してみる。特に断りが無い限り,今回のスクリーンショットは原寸大よ。 まずはソースコード。フォントこそは小さいけど,Syntax Highlightもされているし,折り返しもして見切れることはない。 ただ,前も言った通り文とのサイズ比が極端すぎるのが難点。一応,フォントサイズは文に追随するんだけど,こんだけ文をデカくしてもコードはこれくらいにしかならない。 次にテーブル。縦だと幅が狭くて見辛いけど,横にすればまあまあ平気。でも,こんときはページ送りじゃなくてスクロールして欲しかった。 最後が図。テーブル同様,見辛いのは否めない。ただ,図をタップすると右図*1みたいな画面になるんで,ピンチでズームしたりできるので,それなりになんとかなる。できれば,テーブルもこうゆう風にできると良かった。:-( *1:これ

    "Programming Scala" の補足 - marsのメモ
    ma2
    ma2 2009/11/05
    充分使えそうだ。価格も安い。