タグ

2014年12月17日のブックマーク (7件)

  • Git活用法 ー コードはいつも1行ごとにドキュメント化されている | POSTD

    コードには1行ごとに隠しドキュメントがあります。 次のコードスニペットの4行目を書いた人は、何か理由があってDOMノードの clientLeft プロパティにアクセスしたのでしょうが、結果的に何もしていません。これはかなり不可解です。なぜこうしたのか、あなたは説明できますか? 今後、この呼び出しを変更したり削除したりしても安全でしょうか? // ... if (duration > 0) this.bind(endEvent, wrappedCallback) this.get(0).clientLeft this.css(cssValues) 私ではなく他の人があなたにこのコードを見せたとして、誰がこの行を記述したのか、どんな理由があったのか、このままの状態にしなければいけないのか、あなたはおそらく説明できないでしょう。ただし、プロジェクトを進めているときは大抵の場合、バージョン管理シス

    Git活用法 ー コードはいつも1行ごとにドキュメント化されている | POSTD
  • SIGPX: Special Interest Group on Programming Experience

    SIGPXは、プログラミングのための環境と、その環境が提供する体験の設計に興味を持つ人で集まり、最新の研究動向や事例について情報交換する会です。 The English translation is available here. 何でやるの?──かつてコンピュータのユーザが全員プログラマだった時代、プログラミング言語・ソフトウェア工学とHuman-Computer Interaction・ユーザインタフェースの研究には何の違いもなかったはずです。その後、GUIの登場とともにプログラマ・エンドユーザの区別が生まれ、分野が細分化しました。今また、誰もがプログラミングを学ぶべき時代と言われるようになり、これらの研究分野を横断してUXならぬPXすなわち「プログラミング体験」を考え直すべき時期がきているように思います。 企業が最先端の研究をしてデプロイしていることが当たり前のご時世、研究と開発を分

    SIGPX: Special Interest Group on Programming Experience
  • うちのこどもとScratch界隈の話 | とりあえずやってみる

    Scratch 界隈の方々、なんか書きましょう! Scratch Advent Calendar: http://t.co/DDU92lIfYA — Junya Ishihara (@jishiha) 2014, 12月 8 石原さんからScratch Advent Calenderに「なんか書いてください」という指令が回ってきたので、なんか書くけど、崇高なことは書けないので、うちのこどもとScratchの関わりについて書いとくわ。 そもそも、自分自信がプログラマーでもエンジニアでもないし、そういう勉強をきちんとしてきた訳ではないのだけど、なぜか会社のサイトとかを管理していて、そういう人間がそういう仕事についていると、なにかある度に外の人にお願いをしなくちゃいけない訳だ。 基的には自分勝手な人間なので、人にものを頼むとかはめんどくさいと思っていて、1人でピコピコできればいいよねと常々考え

    mactkg
    mactkg 2014/12/17
    “彼に限らず、全てのこどもはいろいろな可能性を持っていて、何処にチャンスがあるかは周りの大人によるところが大きいんじゃないだろうか”
  • GitHub - island-org/island: Lightweight and low-level creative coding toolkits in C.

    mactkg
    mactkg 2014/12/17
    "Lightweight and low-level creative coding toolkits in C."
  • Write in Goを歌ってみたやつです

    三ʕ◔ϖ◔ʔ < 喉のねじ切れる様をお楽しみくださいこの動画はGo Advent Calendar 2014の13日目の動画ですhttp://qiita.com/drillbits/items/640b393dd0345e8e03b1元ネタ: https://www.youtube.com/watch?v=LJvEIjRBSDASong & Video: ねじめ mylist/669941 @drillbitsMix: 火室うた mylist/31863401 @uta_kamuro&lt;&lt; sm23750153 daze | sm25293254 ノイジーラバーソウル &gt;&gt;

    Write in Goを歌ってみたやつです
    mactkg
    mactkg 2014/12/17
    おもしろい
  • Python の super() 関数の使い方

    Python でスーパークラスのインスタンスメソッドを呼び出すときに使える super() 関数の使い方をご紹介します。 Python 3 の場合 まずは例を見てください。 class Dog: def __init__(self, name): self.name = name class UltraDog(Dog): def __init__(self, name, type_): super().__init__(name) self.type = type_ ud1 = UltraDog("taro", "akita") print(ud1.name) このコードでは、 Dog のサブクラス UltraDog の __init__() メソッドの中で super().__init__(name) という書き方を使ってスーパークラス Dog の __init__() メソッドを呼び出

    Python の super() 関数の使い方
  • Gugenの展示見て Akiba DMM.makeを見た - ぱすたけ日記

    Gugen なんか面白ガジェット発表会みたいな感じだった。 http://gugen.jp/award2014 カオシレーターがすごくなったみたいなのがあってカッコ良かった。 Gugen見てる— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2014年12月14日 疲れてて展示ちゃんと見る体力がない— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2014年12月14日 Akiba DMM.make DMM.make AKIBA - ハードウェアコワーキング ほぼ毎日見学できるっぽい。 DMM make AKIBA見学ツアー参加します— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2014年12月14日 振動試験器 https://t.co/Y6KJJ5jLEB— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2014年12月14日 pic.twitter.com/sUVWQNjKB2— マジカ

    Gugenの展示見て Akiba DMM.makeを見た - ぱすたけ日記
    mactkg
    mactkg 2014/12/17
    画像が数枚に一枚ブレてて疲れを感じる