タグ

2024年9月26日のブックマーク (4件)

  • 「ミャクミャク」東欧で酷評 「ゾンビ」「モンスター」万博開催も認知されず

    から遠く離れた東欧の人は2025年大阪・関西万博が開催される事実を知っているか、そして公式キャラクター「ミャクミャク」にどのような印象を抱くのか―。そんな疑問を抱いた記者が、ポーランドの首都ワルシャワで行き交う人々に質問をぶつけてみた。結果は、開催の事実を知る人はなく、ミャクミャクも「ゾンビ」「モンスター」などと、あまり好意的とはいえない反応ばかりが返ってきた。 「何て言っていいのか分からないけど、奇妙な姿だね。人工知能AI)で動くモンスターとでもいおうか」 ワルシャワ市中心部の観光客も多く訪れる文化科学宮殿前で、近郊の都市から来たという30代の男性はミャクミャクのイラストを見ながら困惑した表情で答えた。大阪・関西万博の開催については「全く知らない」との回答だった。十数人に尋ねたが、大阪での万博開催の事実を知る人は一人もいなかった。 ワルシャワ市内の文化科学宮殿(写真奥の大型の建物)

    「ミャクミャク」東欧で酷評 「ゾンビ」「モンスター」万博開催も認知されず
    mahal
    mahal 2024/09/26
    同じ東欧(いやポーランド含めて中欧なんでは感はあるが)のチェコなんかで「ミャクミャクのともだち」というフレコミでいかにもチェコらしいキモいクリーチャー繰り出したりしてるので、見出しの主語はデカい。
  • 《深圳・日本人学校10歳男児死亡事件》中国政府発表を肯定する父親の「感動の手紙」仰天背景 | 文春オンライン

    事件当日は、中国で反日感情がひときわ高まる満洲事変の記念日だった。同じく歴史的にセンシティブな日である7月7日(盧溝橋事件の日)を控えた今年6月にも、江蘇省蘇州市で日人学校のスクールバスが刃物を持つ中年の中国人男性に襲われ、中国人乗務員の女性が死亡した事件があった。短期間に類似の事件が連続した背後に、強い反日感情が関係しているのは間違いない。 9月20日、深圳日人学校に供えられた花束 ©時事通信 いっぽう、事件は一部の中国人にも波紋を投げかけた。近年、日には中国の強権的な体制を避けて移住してきたリベラル派の中国人知識人が増えている。彼らのグループは事件を受けて、発生翌日の19日夜に追悼集会を開くなど活発に活動。また、深圳の日人学校前にも多数の献花が集まった。現地での献花の理由はさまざまなはずだが、近年の体制下での硬直的な愛国主義宣伝に批判的な、リベラル層の中国人たちが行動した面も大

    《深圳・日本人学校10歳男児死亡事件》中国政府発表を肯定する父親の「感動の手紙」仰天背景 | 文春オンライン
    mahal
    mahal 2024/09/26
    しかし、そういう企業の子弟に限って刺されてしまったり、助けに入った現地人が頃されたりするのは、皮肉でしかない…>「「日中友好」の強い信念を持つ人物が…友好関係の構築を目的として専門商社を設立する」
  • 『Ghost of Yōtei』日本人侵攻前のアイヌの土地に日本建築があるヤバすぎ

    アイヌなんていなかったんだ 最初からこの土地には日人しか住んでいなかったんだ いいね? ……とは流石にならんだろう 舞台に1603年をわざわざ選んでいるからにはアイヌが出てくるだろう アイヌは1603年まではわりと自由だったが、1604年から日人からの支配が厳しくなり後に戦争に発展する 崩壊が始める前のアイヌの姿を描くのではないか しかしまあ日では荒れそうな題材だ アイヌヘイトはネットで流行っているし、「こんな描写じゃアイヌに失礼」と口うるさすぎる人もいて、両方に騒がれそう さりとてこのロケーションでもしガチでアイヌ完全無視や添え物程度だと、それはそれでやはり怒られそう ツシマもわりとポリコレだったし今作は主人公を女性にするし、アイヌを割と真面目に描いてくれそうではあるが、しかしタイトルのようなヘンテコさも それはフィクションだからと許してもらえるだろうか 1603年にはタイトルにあ

    『Ghost of Yōtei』日本人侵攻前のアイヌの土地に日本建築があるヤバすぎ
    mahal
    mahal 2024/09/26
    「あの擂鉢状の禿山は…?」「昭和新山やんけ!」くらいまではお約束で出て来る程度のリアリティラインを設定してしまってるとこはあるので、まあ…。
  • いつのまにか求人が面白いことになってる

    indeedで近所の地域限定で24時間以内の新着を検索すると200件以上ヒットする。絞り込み前だと10万件以上。 さすがにそんなに仕事ないだろと思って見てみると似たような求人ばかり出てくる。 どうやらそれでも似たような求人はシステムでいくらか弾かれているみたいだ。 多くは単純作業で高時給の仕事。 だがそこはかとなく漂う違和感…。 何度も出されている求人をよく見てみると類似点がいくつかある。 社がどれも岡山か大阪でいい加減に付けたと思われる社名。 おそらくシステムで弾かれないように社名をあれこれ変えている。 もうちょっと詳しく知りたい。 社の住所が掲載されているのでGoogleマップで検索すると…。 そこに社なんてねえだろという場所ばかり。 これがペーパーカンパニーというものか…? こんな求人に応募して大丈夫なのか? 面接で闇バイトでも紹介されるんじゃないか? 日人じゃない可能性もあ

    いつのまにか求人が面白いことになってる
    mahal
    mahal 2024/09/26
    実際に応募するとナシのつぶてで、個人情報だけ抜いてこうみたいなパティーン、なのかな?