2016年9月2日のブックマーク (2件)

  • たばこ対策等に関するJTの考え方・コメント | JTウェブサイト

    JTは、たばこに関する適切かつ合理的な規制については支持する姿勢であると同時に、20歳以上の方には喫煙のリスクに関する情報をもとに、喫煙するかしないかを自ら判断し、個人の嗜好として愉しむ自由があると考えており、規制を導入するにあたっては、これが科学的根拠に基づく合理的でバランスの取れたものとなるよう、必要に応じて対話・協力をしています。

    たばこ対策等に関するJTの考え方・コメント | JTウェブサイト
    makenta
    makenta 2016/09/02
    JT「受動喫煙を受けていない人も肺がんになりますぅ」
  • 映画を見に行って自分の貧困と向き合った話

    悲しいけどこれ実話なのよね こないだ映画を見てきたわけ 貧乏だから1100円の日ですよ 映画見るのはかれこれ5年ぶりくらい 月収10万超えるか超えないかの生活してるので 映画なんかに割ける金など来はない しかし最近は映画を見ていいぞいいぞっていう奴が多いわけよ ひとりで10回も20回も見に行ってるやつがいる 俺なんか1回も行けない それが悲しくなって映画を見に行ったわけだ するとシネコンで700円、800円するドリンクとポップコーンのセット 親子連れ、高校生、みんな買ってく もちろん全員ではないが3~4割の人は買っていたのではないか 世間の人はみんなこんな贅沢ができるんだな もちろん貧乏だという自覚はあったし 節約してばっかりだ でもやはり俺みたいなのは特殊なんだな もう絶対映画なんて行かない

    映画を見に行って自分の貧困と向き合った話
    makenta
    makenta 2016/09/02
    ビールもポップコーンも人のはなんであんなくせーんだろうな。と思ってから買わないようになった