タグ

2012年3月23日のブックマーク (3件)

  • bakeするのに地味に便利なEclipseプラグイン - Writing Some Code

    Eclipse PDTで開発していて、bakeしたくなった時にコマンドプロンプト開いてcdして、ってのが煩わしい。 何かいい方法がないか探してみた所、「Eclipse Platform Extensions」というEclipseプラグインを見つけた。 早速、更新サイトhttp://opensource.trajano.net/をEclipseに登録して、プラグインのインストールを実行。 インストールすると、Eclipseのエクスプローラ上で適当なフォルダ(もしくはファイル)を右クリックすると、左のスクリーンショットのように「フォルダーを開く」というメニューが表示され、そこからコマンドプロンプトが開けるようになる。 appフォルダを右クリックしてプロンプトを開けば、cdしなくてもすぐにbakeできるのでなかなか便利。 コマンドプロンプト以外にもWindowsのエクスプローラで開けたりするので

    bakeするのに地味に便利なEclipseプラグイン - Writing Some Code
  • これは使える!rem (root em) 単位を使用したフォントサイズの指定 - IT-Walker on hatena

    寡聞につき、rem(root em)なんてフォントサイズの単位があるのを今まで知りませんでした。 ちょっと興味を持って調べてみたところ、結構使えそうなテクニックだったのでご紹介したいと思います。 rem (root em) というのは、「ルート要素(典型的にはhtml要素)に対する相対的なフォントサイズの単位」です。 従来のemは、親要素に対して相対的なフォントサイズの単位でした。そのため、要素の出現位置次第でフォントサイズが変わってしまうことも多く、使いにくい場面も多々ありました。 他にもフォントサイズの指定方法には、ピクセル(px)を用いたものがあります。が、特に今は様々なスクリーンサイズを意識しなくてはならない時代。スクリーンサイズの小さいデバイスでは全体的なフォントサイズを同時に大きくしなければならないこともよくありますが、pxを使用していると、メディアクエリなどを使ってあらゆるフ

    manji6
    manji6 2012/03/23
    これCSSコーディングバリバリの時に知ってれば・・・。em=親要素に対する相対フォントサイズ、rem=root要素に対する相対フォントサイズ
  • CakePHP 2.x 系で会員認証 / ログイン関係の機能を AuthComponent を使って構築する方法

    CakePHP 2.1 でオリジナル CMS を構築する際に管理者やスタッフがログインできるような機能を構築します。この記事に書いてあることを理解すれば大抵の会員登録関係の仕組みは構築できるようになるので、構築をしたことない方は参考にしてみてください。 今回参考になったページは以下となります。 Authentication — Cookbook v2.x documentation (Auth コンポーネント) AuthComponent の設定を変更する – Kayaking Lifestyle (Field 名の変更) [CakePHP] セッション関連の設定 | HAPPY*TRAP (CakePHPSession) セッション処理関数(session) (Session のおさらいの参考) Twitter でも数人の方からアドバイスを頂きました。この場を借りてアドバイスをくだ