タグ

2019年11月10日のブックマーク (3件)

  • 異例のエンドレス「万歳」 天皇陛下の即位祝う国民祭典、戸惑いの声も

    この日の式典では、安倍晋三首相、女優の芦田愛菜さん、歌舞伎役者の松白鸚さんらがお祝いの言葉を述べた。 その後、岡田惠和さんが作詞、菅野よう子さんが作曲した奉祝曲の「Ray of Water」が披露され、ジャニーズの人気グループ・嵐が第三楽章「Journey to Harmony」を熱唱した。 一連のプログラムと国歌独唱が終わり、天皇陛下の「おことば」があった後、締めくくりの万歳三唱で事件は起こった。 万歳三唱は、超党派の「奉祝国会議員連盟」会長の伊吹文明・前衆院議長の発声で行われた。 ところが、伊吹氏の万歳三唱が終わり、司会の谷原章介さんが「ありがとうございました」と締めのコメントをした直後、伊吹氏とは別の人と思われる声で「天皇陛下、万歳」の声が皇居前広場に流れたのだ。 この時の伊吹氏は、予期せぬ別人の発声に戸惑った様子だった。 その後も「天皇陛下、万歳」「皇后陛下、万歳」「天皇皇后両陛

    異例のエンドレス「万歳」 天皇陛下の即位祝う国民祭典、戸惑いの声も
    marony0109
    marony0109 2019/11/10
    気持ち悪い。戦前戦中の悪夢が現代に蘇ったようだ。生理的嫌悪感。
  • 「一流の人」と「年収500万の人」で読む本はこんなに違う

    ふじい・こういち/1966年生まれ。慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当し、米国駐在を経て独立。現在、経営コンサルタント(中小企業診断士)。株式会社アンテレクト取締役会長。独立・起業にむけての情報提供や実践的なサポートで、長きにわたってビジネス・パーソンの支持を集めている。最新のビジネス書の要約と書評を配信する『ビジネス選書&サマリー』は、同分野で日最大級の読者数。ベストセラー『週末起業』(筑摩書房)をはじめ、『当に頭のいい人が実践している AI時代の読書術』(ぱる出版)、『読書は「アウトプット」が99%』(三笠書房)ほか著書多数。 読書は「アウトプット」が99% を「読んで終わり」にするのではなく、読後に「話す」「書く」「行動する」といったアウトプットをすることで、得られるリターンは10倍にも20倍にもなる――。経営コンサルタントであり、ビジネス書の要約と

    「一流の人」と「年収500万の人」で読む本はこんなに違う
    marony0109
    marony0109 2019/11/10
    金儲けのために読書する奴が本好きとは思えない。個人的な観測範囲内だか、中小の社長に本好きは少ないし、むしろ知識や歴史を嫌い歴史修正主義に走る人が多い印象。
  • アイマス『はいから大正浪漫』→韓国人が殺到「大正は浪漫時代ではありません」

    ミリオンライブ! シアターデイズ【公式】 @imasml_theater スマートフォンアプリ「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」の公式アカウントです!これからゲームに関する情報をお伝えしていきます♪ #ミリシタ ジュエルがオトクに買える!WEB STOREはこちら webstore.asobistore.jp/millionlive-th… …ve-theaterdays.idolmaster-official.jp ミリオンライブ! シアターデイズ【公式】 @imasml_theater 日15:00~ プラチナガシャが更新されます♪ 今回追加されるカードを一部ご紹介しちゃいますね。 伊織ちゃんと歌織さんで 『はいから大正浪漫ガシャ』です♪ #ミリシタ pic.twitter.com/vEP6MAHfLh 2019-11-09 12:00:00

    アイマス『はいから大正浪漫』→韓国人が殺到「大正は浪漫時代ではありません」
    marony0109
    marony0109 2019/11/10
    ロマン漂う日本の大正時代と、被支配者として苦渋を舐めさせられた韓国の大正時代が違うのは当たり前。互いの歴史観を押しつけすぎと思うけど、朝鮮半島に悲惨な大正時代を押し付けたの日本なんだよね。想像力の問題