タグ

2006年4月3日のブックマーク (6件)

  • ケータイフルブラウザもAjaxに対応--HOWSとイノシスが開発に向け技術提携

    HOWSとイノシスは3月30日、Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を実装可能とする携帯電話用フルブラウザの開発において技術提携することで合意したと発表した。 HOWSはAjaxを活用したウェブコンポーネント技術を提供しており、イノシスは携帯電話用のフルブラウザを開発している。今後両社は、技術情報の提供や共同開発を行っていく。 携帯電話用フルブラウザにJavaScriptを利用した技術を用いることで、ウェブアプリケーションのさまざまな機能を携帯電話で行えるようになる。また、画像の拡大縮小機能やポインタによる高速スクロール機能によるユーザビリティの向上と、携帯電話では困難なデータエントリー業務の操作性を向上させることが可能となる。さらに、Ajaxの特徴的な技術である非同期通信の利用で、データ通信量を削減し、ブラウジング時間を短縮できる。 HOWSは、1つのウェブ

    ケータイフルブラウザもAjaxに対応--HOWSとイノシスが開発に向け技術提携
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/04/03
    ケータイでもajax対応へ
  • アップルコンピュータ誕生から30年--盛衰を振り返る

    Steve JobsとSteve Wozniakの両氏は1970年代に、カリフォルニア大学バークレー校(UCB)の学生寮の各部屋を回り、「ブルーボックス」というタダで長距離電話をかけられる電子機器を売っていた。 ハイテク業界にとって幸いなことに、2人は心を入れ替えてコンピュータを作り始めた。 創業30周年を迎えたApple Computerは、ちっぽけな新興企業から有名企業へと成長し、またコンピュータだけでなくデジタル音楽プレイヤー「iPod」のメーカーとしても同じくらいよく知られる文化的な象徴となった。 Microsoft Researchの責任者を務めるRick Rashid氏によると、「ハイテク業界は変化がすべてであり、そのなかで生き残れる会社はどこでも生まれ変わっている。30年生き残った企業というのは、普通というよりむしろ例外的な存在であり、それだけで賞賛に値する」という。Rash

    アップルコンピュータ誕生から30年--盛衰を振り返る
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/04/03
    長いので
  • グーグルが遺伝子情報検索データベースを計画か

    ある団体が、遺伝子情報検索データベースの構築を計画するGoogleを「生命資源の不公正取得行為(バイオパイラシー)最大の脅威」だとして非難した。 今週ブラジルのクリティバで開催された「Coalition Against Biopiracy's Captain Hook Awards for Biopiracy」でGoogleが「表彰」された。主催者らは、地球上のすべての遺伝子を網羅したオンライン検索データベース作成を目指すGoogleとゲノム研究機関J. Craig Venterとのコラボレーションは、バイオパイラシーの明らかな例だと主張している。 主催者によると、バイオパイラシーとは「遺伝子資源の独占」を指すほか、企業や大学、政府のような組織による生物学関連資源の不正使用とも定義されるという。 同賞のウェブサイトによると、Googleが計画する検索データベースがプライベートな遺伝子情報の

    グーグルが遺伝子情報検索データベースを計画か
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/04/03
    Googleが考えるミッションと社会への貢献、に導かれた方向性なのか?
  • NTT西、ひかり電話と他事業者の発着信ができない障害。緊急通報も不可

    NTT西日は、「0AB~J」番号を利用したIP電話サービス「ひかり電話」および「ひかり電話ビジネスタイプ」の発着信が行なえない障害が発生していることを発表した。 この障害は、3月31日12時15分頃より発生しているもので、ひかり電話および、ひかり電話ビジネスタイプにおいて他事業者への発着信が行なえないというもの。なお、ひかり電話内での発着信は可能だ。 障害の対象は、一部のユーザーを除くNTT西日エリア全域で、約39万回線に影響が及んでいるという。NTT西日によると、障害の原因は調査中で、復旧の見込みも不明だという。 [16:30 追記] NTT西日によると、今回の障害の原因はひかり電話と外部回線の通話を制御する装置の故障だという。また、ひかり電話においては110番、118番、119番の緊急通報も行なえない状態だという。 [18:45 追記] NTT西日では、故障となった制御装置を

    maruyamarium
    maruyamarium 2006/04/03
    緊急通報も出来ず。ひかり電話の危うさ?
  • TCP/IP入門

    すでに通信の世界において事実上の標準となっている TCP/IP について、 なるべく実例を挙げながらまとめてみました。対象となる読者は、クライアント ・サーバシステムを開発したいプログラマや、ネットワーク管理者「の卵」 の方を想定しています。ターゲット・マシンとしては、Windows NT および Linux を対象としています。 間違いや不正確な点、およびこうした方がわかりやすいよ、というご意見が ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 TCP/IP以前の話 n進数(16進数や2進数)について IPの話 LAN WAN IPアドレス ネットワークの分割 ARP 経路制御(ルーティング) 経路制御(ルーティング)その2 経路制御(ルーティング)その3 経路制御(ルーティング)その4 おさらい IPアドレスの解決 プロトコル・スタック OSI7層構造モデル TCP/IPにおける実装 UD

    maruyamarium
    maruyamarium 2006/04/03
    TCP/IP 入門編
  • CNET Japan

    mF247、ひろゆき氏とともに「Episode 2」へ 西村博之氏が音楽配信サイト「mF247」の運営に携わることが決まった。mF247がサイトに「オークションにて落札された“ひろゆき氏”のご提案に基づき、『mF247 Episode 2』を一緒に進めて行くことにいたしました」という告知文を掲載している。 2008/10/02 14:01   [ネット・メディア] フォトレポート:[CEATEC JAPAN]ジェスチャー操作、ワイヤレスHDで垣間見えた未来 CEATEC JAPAN 2008では、ワイヤレスの進化や新インターフェースの提案などの展示が目立った。量産化まであと一歩と見られる機能から、開発したばかりという生まれたての技術まで、各社が取り組む「未来」を紹介する。 2008/10/02 11:22  [パーソナルテクノロジー] タッチケータイ「Touch Diamond」の初期

    maruyamarium
    maruyamarium 2006/04/03
    KDDI、東電の光ファイバー買収