タグ

2024年10月11日のブックマーク (3件)

  • 強い人達の調査/勉強法まとめ

    ゆめみ/虎の穴ラボさんの「勉強法の勉強会」というのが好きで、そちらをベースに社内の強い人たちへのインタビュー(10名程度)をミックスして、みんながどうやって調査とか勉強とかしているのか、まとめてみました。 インタビュの結果、あまり共通項みたいなものがなく、結局勉強に関しても銀の弾丸はなさそうな雰囲気でした。ので、どちらかというといろんな人のいろんな方法を並べる、みたいになっています。いろいろ詰め込もうとしすぎたのでゴチャった感ありますが、誰かの参考になれば幸いです。 前提など

    強い人達の調査/勉強法まとめ
  • 会社員ってどうやって歯医者に通ってんだ??

    私は仕事の内容はともかく平日は六時まで仕事 土日は親の介護だったり友人と遊んだりしてる 歯医者は大体家から徒歩30分ぐらい 車の免許はあるけど、日曜は車が使えない で、これでどうやって歯医者に通えと?? ていうか普通の8時間働いてる人はいったいどうやって歯医者に通ってんだ 不思議だ… p.s:いつの間にかめっちゃコメント来てた ネタばらしすると、これ私じゃなくて兄の話なんですよ。兄を歯医者に行かせたいけど、スケジュールを聞いたら無理かなぁと思って どうにか土曜日に行かせてみたいなぁ 有給も…聞いてみるかなぁ

    会社員ってどうやって歯医者に通ってんだ??
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/11
    歯科に限らず内科も耳鼻科も全部職場の近くに通ってる。自宅近くの病院は知らない。体調不良で仕事を休むときも通院のために電車に乗って職場の近くまで行ってる。
  • 裏金議員、非公認に恨み節 「みそぎ済んだはず」 | 共同通信

    Published 2024/10/09 18:36 (JST) Updated 2024/10/10 00:58 (JST) 衆院選で自民党派閥裏金事件に関係した前議員ら12人の非公認が決まった。厳しい選挙戦を強いられることになった前議員の周辺では「既にみそぎは済んだはず」「裏切り行為だ」などと党執行部への恨み節が広がった。一方、有権者からは「非公認は当たり前」と厳しい意見も聞かれた。 「いつまでみそぎをすればいいのか」。地元・埼玉県幸手市でおわび行脚を続ける三ツ林裕巳前議員の陣営関係者が非公認の決定に声を落とした。公認料を受け取れず、自前でポスターやビラの作成を進めているという。 9日に非公認が決まった細田健一前議員(新潟2区)の選対関係者は「同じように(政治資金収支報告書への)不記載があった議員でも公認された人がいる。党部の対応は裏切りだ」と不満を爆発させた。 ただ説明責任に背を向

    裏金議員、非公認に恨み節 「みそぎ済んだはず」 | 共同通信
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/11
    済んでませんよ