タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (28)

  • 任天堂がDL版をAmazonで売る意味 [ゲーム業界ニュース] All About

    もしかしたら、ちょっと首を傾げた人もいたかもしれません。2014年8月27日、ネット通販大手のAmazonがそのサイト内に「ニンテンドーダウンロードストア」をオープンしました。もともとAmazonではパッケージ版のゲームソフトを買うことができたわけですが、今回ニンテンドーダウンロードストアが開設されたことによって、ニンテンドー3DS(以下3DS)やWii Uにおけるダウンロード版のゲームAmazonを通じて買うことができるようになりました。 「それってなんか意味あるのか?」と思った人、いませんか? これから詳しく説明しますが、この仕組みは、考えようによっては単に手間が増えただけ、余計面倒になっただけのようにも感じられます。 しかしおそらく、Amazonでダウンロード版のソフトを売ることには大きな意味があります。 なぜ、わざわざAmazonを迂回させるのか? Amazonでダウンロード版ソ

    任天堂がDL版をAmazonで売る意味 [ゲーム業界ニュース] All About
  • E3 任天堂のイカれてイカした発表 [ゲーム業界ニュース] All About

    レジーの愛称で知られる米国任天堂の社長兼COO、レジナルド・フィサメィ氏が、マスコミに「どうせまたマリオのゲームでしょ?」とか「『Mother3』出してくれよ!!!」などと言われたのにキレて、ポケットから取り出したファイアーフラワーを一気いをし、火の玉で燃やして黙らせるというクレイアニメ。 世界最大のゲームの祭典、「エレクトロニック エンターテイメント エキスポ 2014(以下E3)」に際して開催された任天堂のオンライン発表会「Nintendo Digital Event」は、そんなイントロダクションでスタートしました。 発表会はそののち暗闇から登場した実写の岩田社長とレジー社長による気の殴り合いへと続きます。レジー社長がゴリラのような形相でつかみかかろうとするも岩田社長は華麗なドロップキックからのスーパー頭突きで吹き飛ばし、日米任天堂社長対決が開幕というわけです。…えー、何を言ってる

    E3 任天堂のイカれてイカした発表 [ゲーム業界ニュース] All About
  • 妖怪ウォッチは第2のポケモンになれるのか? [ゲーム業界ニュース] All About

    妖怪ウォッチは第2のポケモンになれるのか?巷で大人気の妖怪ウォッチ。第二のポケモン、なんていう声もあがっています。大変な人気ではありますが、当にポケモンのようになるのでしょうか? そもそも、ポケモンのようになるってどういうことを指すのでしょうか? 最近、ある質問をよく受けます。というのは、「妖怪ウォッチはポケモン(ポケットモンスターシリーズ)」のようになるんでしょうか?」というもの。周りの知人になんとなく聞かれることもありますが、メディアの方に妖怪ウォッチ関連の話題で取材を受ける際に、必ず聞かれる質問です。そして、メディアの方が聞いてくる際、多くの場合は「第二のポケモン」という言葉が期待されているように思います。実際、第二のポケモンに、というようなことを言い出しているメディアもあるようです。 子どもたちに大人気のゲームだし、アニメもやっているし、妖怪を集めるというのも、ポケモンを集めるの

    妖怪ウォッチは第2のポケモンになれるのか? [ゲーム業界ニュース] All About
  • 靴ひもから開放される喜びは体験すると予想を超える [男のこだわりグッズ] All About

    ひもから開放される喜びは体験すると予想を超えるとにかくひもを結ぶのが苦手で、なのに、履いているとすぐに解けるような歩き方をしているらしいガイド納富にとっての、最高のアイテムが登場しました。最初に快適になるようにセットさえすれば、後はスリップオンでの脱ぎ履きが出来るのです。それが「Elastic Lacing system HICKIES」です。

    靴ひもから開放される喜びは体験すると予想を超える [男のこだわりグッズ] All About
    masa0x80
    masa0x80 2014/02/22
    オシャレじゃない
  • 今、任天堂が抱える危機的状況とは何なのか [ゲーム業界ニュース] All About

    任天堂は、2014年1月17日に、平成26年3月期の連結業績予想を修正しました。簡単に言うと、2013年4月から2014年3月の1年間の売上とか、儲けの予想を修正したということですね。問題なのは修正内容ですが、売上を9,200億円から5,900億円に、営業利益は1,000億円としていたものを、350億円の赤字に下方修正しました。 1,000億円儲けますって言っていたのが、350億円の赤字になりそうですって大変な話ですね。ここまで極端な修正になった背景には、コミットメントがあります。コミットメントというのは公約、強い約束、というような意味で、任天堂経営陣は1,000億円の営業利益をコミットメントとして株主に対して掲げていました。 任天堂はWii Uの不振などでこのコミットメントを達成するのは難しい状況が続いていましたが、業績を最も大きく左右する年末商戦までは、あくまで営業利益1,000億円を

    今、任天堂が抱える危機的状況とは何なのか [ゲーム業界ニュース] All About
  • スマホにソシャゲの台頭で3DSが苦戦したという嘘 [ゲーム業界ニュース] All About

    ニンテンドー3DS(以下3DS)はスマートフォンやソーシャルゲームに押されて苦戦している。ここ1、2年、色んなメディアでこういった内容を目にしました。3DSは確かにスタートから半年ほどの動きが鈍く、急遽値下げをした経緯があり、それが任天堂の業績に大きく響きました。ということは、やはり多くの人が言うように、3DSはスマートフォンの普及やソーシャルゲームの流行に押され、ゲーム専用機が必要とされなくなって苦戦しているのでしょうか。 実はガイドは、何度かこのゲーム業界ニュースにおいてそれぞれの市場は別々の動き方をしているのではないか、というお話をしてきました。3DSがスマートフォンやソーシャルゲームと競合するというのは、実際の購買行動の観察を行わずに、似ているように見えるものを安易に結びつけているだけのように感じます。 2012年に関して言えば、3DSは苦戦どころか大躍進を遂げました。そしてそれは

    スマホにソシャゲの台頭で3DSが苦戦したという嘘 [ゲーム業界ニュース] All About
  • Wii UがWiiを超える為の3つの課題 [ゲーム業界ニュース] All About

    Wii UがWiiを超える為の3つの課題2012年末、任天堂の次世代据え置きゲームハード「Wii U」が発売になります。体発売にあわせて、ニンテンドーランドやNewスーパーマリオブラザーズUなど、気合の入ったタイトルも発売となります。しかし、Wii Uにはいくつかの課題も残されています。 2012年末に発売が予定されている任天堂の次世代据え置きゲームハード「Wii U」。タッチパッドを搭載した新型コントローラーWii U GamePadを最大の武器として、年末商戦に投入されることが予想されます。 体同時発売ソフトとして、新規タイトルの「ニンテンドーランド」、そしてNewスーパーマリオブラザーズシリーズの続編である「NewスーパーマリオブラザーズU」などが発表されています。 ニンテンドーランドは、任天堂で発売されたゲームブランドが数々登場する12種類のミニゲームが詰まった作品。Wii U

    Wii UがWiiを超える為の3つの課題 [ゲーム業界ニュース] All About
  • ソーシャルゲームは健全化に向かっているの? [ゲーム業界ニュース] All About

    インターネット上では大変な話題になっていますから、多くの方がご存知かもしれませんが、ソーシャルゲームにおける「コンプガチャ」と呼ばれる手法が、景品表示法に抵触するという見解を消費者庁が2012年5月18日に発表しました。ついては景品表示法の運用基準を改正し、7月から規制することになります。 コンプガチャと言えばソーシャルゲームの屋台骨を支える収益源であり、これが違法であったとなると業績ダウンは避けられない大事件ですが、メーカー各社はさしたる混乱もなく、あっさりとコンプガチャから撤退を始めています。一方で、コンプガチャに変わる新たな懸賞手法が登場しつつあり、この規制の後、ソーシャルゲームがどのように変わっていくかについては注目が集まるところです。 今回は、コンプガチャがどのように違法であったか、そしてソーシャルゲームが抱える問題とは何であったかをご説明しつつ、ソーシャルゲームの健全化について

    ソーシャルゲームは健全化に向かっているの? [ゲーム業界ニュース] All About
  • ソーシャルゲーマーがただの画像にお金を払う理由 [ゲーム業界ニュース] All About

    ソーシャルネットワーキングサービスをプラットフォームとするオンラインゲームサービスのソーシャルゲーム、2000億円とも言われている市場規模を支えるのはアイテム課金の仕組みです。いわゆるガチャガチャの要領で1回数百円でランダムにアイテムを手に入れることができるガチャというシステムが主流で、欲しいレアアイテムが出るまで何万円もつぎ込むようなヘビーユーザーもいるようです。 【関連記事】 いまさら聞けない ソーシャルゲームってなあに?(AllAboutゲーム業界ニュース) 何万円もつぎ込む人がいるんだから、そのレアアイテムというのはさぞかしすごいものなんだろうと思う人もいるかもしれませんが、ほとんどの場合は、1枚の画像にすぎません。もう少し詳しく言うと、他のアイテムとは違った豪華な絵柄だったりして、だいたいはゲームを有利に進めることのできるステータスがついています。 いくらゲームが有利に進められる

    ソーシャルゲーマーがただの画像にお金を払う理由 [ゲーム業界ニュース] All About
  • PSVitaは、何がしたいのか分からない [ゲーム業界ニュース] All About

    ゲームライターという仕事をしていると、普段ゲームに関する質問を受けることがあります。その中で、最近増えてきてるのが「Vitaって何?」という質問。そこそこゲームに興味があって、PlayStationVita(以下PSVita)の存在は知っているものの、詳しく調べる程の情熱は無いので、ガイドのような何か知ってそうな人間にアバウトな質問を放り投げてくると、そういう人が時々いるんですね。 当然、PSPの後継機だという話をするわけですが、その次に来るのが「へー、で、Vitaって何が面白いの?」という質問。そこで、やや困ります。というのも、面白くなりそうなことはいっぱいあるんですが、たくさんの機能を並べ立てて話をしても、中々理解はされないでしょう。むこうもそんないい加減な質問をするぐらいですから、こまごまとした説明が欲しいのではなくて、分かりやすい解答がポーンと返ってくることを期待しているはずです。

    PSVitaは、何がしたいのか分からない [ゲーム業界ニュース] All About
    masa0x80
    masa0x80 2011/10/25
    早く欲しい!
  • 3DSマリオと3Dアクションゲームの壁 [ゲーム業界ニュース] All About

    横スクロールアクションのNewスーパーマリオシリーズに比べると、やはり3Dアクションシリーズのマリオギャラクシーの方が売り上げ的にはどうしても落ちます。 2011年9月13日、任天堂は東京ビッグサイトにて、ニンテンドー3DSカンファレンスを行いました。そこで年末から2012年にかけての有力タイトルが紹介されましたが、その1つがスーパーマリオシリーズの最新作、スーパーマリオ3Dランドです。 マリオという名前がつくタイトルは非常にたくさんありますが、その中で、最も売れるのが横スクロールアクションのマリオです。ここ数年ではニンテンドーDSやWiiで発売されたNewスーパーマリオブラザーズがそれに当たります。今回発売を予定しているマリオはそういった横スクロールアクションのマリオではなく、3Dアクションなどと呼ばれる、奥行きがあり立体空間の中を自由に駆け巡ることのできる、ニンテンドー64で発売された

    3DSマリオと3Dアクションゲームの壁 [ゲーム業界ニュース] All About
  • 3DSでモンハン発表! Vitaはどうなる? [ゲーム業界ニュース] All About

    2011年9月8日、カプコンはモンスターハンター3Gをニンテンドー3DS(以下3DS)向けに発売することを発表しました。しかも、発売は2011年末予定。そう、もうすぐ発売しちゃうということですね。 モンスターハンターシリーズと言えば、PSPのモンスターハンターポータブル 3rdが約450万という売り上げを誇る今やカプコンの看板タイトル。これまでニンテンドーDSシリーズハードでの発売はありませんでしたから、このビッグニュースにゲーム業界は大いにわいています。 さて、インターネット上の反応を見ていると、このニュースに対し、あれあれっと思っている方を見かけます。PSPでモンスターハンターポータブルシリーズを遊んでいた方で、じゃあPSPはどうなるの、後継機であるPlayStationVita(以下PSVita)で続編はでないの? そんな疑問を感じてる方がいらっしゃるようです。 結論から言えば、は

    3DSでモンハン発表! Vitaはどうなる? [ゲーム業界ニュース] All About
  • Wiiリモコンでゲームが失った何か [ゲーム業界ニュース] All About

    Wiiというハードが世に出た時、ゲーム業界は大きく変化しました。ボタンの組み合わせによる複雑な操作を覚えずとも、ゴルフならWiiリモコンをクラブに、テニスならラケットというように見立てて、後は実際と同じイメージでただ振るだけでゲームが遊べるようになりました。それは、ゲームに詳しくない非ゲームユーザーやライトユーザーにとって、非常に分かりやすく、また、これまでのゲームよりもリアリティのあるものとして受け入れられました。 しかし、そこにはある違和感があります。分かりやすさはともかく、当にリアリティがあったのでしょうか。客観的には確かに、何をするにも小さな丸いボタンを押しているだけの姿よりは、ゲームのキャラクターと同じように実際に体を動かすゲームの方がリアリティがあるように見えます。しかし、多くの熟練したゲームユーザーの頭の中ではそうではないかもしれません。 例えて言えば、文字で読んでいた時は

    Wiiリモコンでゲームが失った何か [ゲーム業界ニュース] All About
  • ゲーム業界のオンラインサービス拡大とリスクを考える [ゲーム業界ニュース] All About

    既に多くの報道機関によって報じられていますからご存知の方も多いと思いますが、PlayStation Network(以下PSN)などを中心としたソニーの展開するオンラインサービスがハッカーの不法侵入を受け、個人情報が流出し、大きな問題になっています。 流出した可能性のある情報は氏名や生年月日、メールアドレスなどの個人情報が1億件以上、また、クレジットカードやデビットカードの情報についても流出した可能性があるとしています。詳細な情報については、ゲーム関連にとどまらず一般の大手メディアが逐一詳細に伝えていますのでそちらにお任せして、ゲーム業界ニュースでは、この情報流出事件が与えるゲーム業界全体への影響について考えてみたいと思います。 開発費の高騰と、オンラインサービスの拡大 さて、流出の可能性がある件数が1億件を超えるというところに大きな驚きを感じますが、その中でも、PlayStation3(

    ゲーム業界のオンラインサービス拡大とリスクを考える [ゲーム業界ニュース] All About
  • 理想のアイランドキッチンづくり極意 [キッチン] All About

    理想のアイランドキッチンづくり極意アイランドキッチンが人気です。しかしちょっとお待ちください。安易なアイランドキッチン導入はかえって家族間の不和を呼ぶことさえあるといいます。アイランドキッチンづくりの極意を詳しくご紹介します。 ここ数年、インテリア雑誌や住宅雑誌を賑わすキッチンを見ると、アイランド(島型)やペニンシュラー(半島型)と呼ばれるキッチンが大流行です。 その背景にあるのは家族のコミュニケーションを深めるために、家族が囲んでキッチン作業を行うというものです。確かにキッチンをアイランドにすることは、新しい時代の家族像を構築するのに欠かせないキッチンプランのひとつです。 しかし充分なキッチンプランニングと使用機器の選択やしっかりとした設備計画がないと、作ったあとでこんなはずじゃなかったと後悔されることもあります。今回のガイド記事では、アイランドキッチンの歴史を簡単に振り返った上で、理想

    理想のアイランドキッチンづくり極意 [キッチン] All About
    masa0x80
    masa0x80 2011/05/14
  • 3DSを10台もって、全国を旅しています。 [ゲーム業界ニュース] All About

    子供の頃、友達の家に遊びにいってよくゲームをしました。その頃はファミコンでしたから、コントローラーは2つしかありませんし、そもそも2人同時プレイができるゲームばかりとも限りませんでしたから、順番に回してゲームを遊んでいましたが、自分でプレイせずに見てるだけの時も、すごく楽しかったことを良く覚えています。 しかし、大人になってみると、なかなか周りに同じゲームを遊んでいる人がいなかったり、集まれる場所がなかったりで、みんなでゲームを遊ぶ機会がないという人も多いんじゃないかと思います。一緒に遊ぶ人がいないから、という理由で、モンスターハンターポータブルシリーズや、ポケットモンスターシリーズなどを買うのを躊躇しているという人も、少ないないかもしれません。 実はガイドは2010年の秋ぐらいから、オフ会、という形で、みんなでゲームを遊ぶ場作りに取り組んでいます。AllAboutゲームニュースガイドとし

    3DSを10台もって、全国を旅しています。 [ゲーム業界ニュース] All About
  • 10年経って、やっぱりドリキャスは凄かったと思う [ゲーム業界ニュース] All About

    かつて、ドリームキャストというハードがありました。当時ソニー・コンピューターエンタテインメントと間で苛烈に繰り広げられた、据え置きゲームハード市場争いにおける、セガの最終兵器として1998年11月27日に発売。しかし、後発のPlayStation2(以下PS2)にあっさりと人気を取られ、2001年3月には生産を終了。2年4ヶ月という、儚い運命で幕を閉じたハードでした。 今振り返れば、非常に進歩的、挑戦的、前のめりなハードで、広く一般的には受け入れられたとは言い難いものの、一部のコアユーザーからはとても愛されていました。その、ドリームキャストの生産が終了してから、10年が経ちます。もしかすると、ドリームキャストなんてよく知らない、というゲームユーザーもそろそろ増えてくる頃かもしれません。 でも、10年経ったからこそ、あのハードの偉大さがよく理解できるようになった、そんな風に感じることがありま

    10年経って、やっぱりドリキャスは凄かったと思う [ゲーム業界ニュース] All About
  • ゲームのススメ方のススメ [ゲーム業界ニュース] All About

    自分が遊んで面白かったゲーム、夢中になったゲームって、もっとたくさんの人に遊んで欲しいって思いますよね。仲のいい友達に遊んで欲しいと思うこともあるし、ブログで紹介してインターネットで色んな人に知って欲しいと思うこともあります。 でも、ゲームの紹介というのはなかなか難しいものです。プロのゲームライターや、あるいはゲームメーカーの広報さんや営業さんでさえ常に悩んで、「遊んでもらえば分かるんだけどなあ」なんて漏らすこともしばしばですから、魅力を伝えて、遊んでもらったり、あまつさえ購入してもらうというのは、中々に難易度の高いミッションであります。 というわけで今回は、ゲームを面白そうに紹介するコツについて、お話してみたいと思います。このゲームをもっとたくさんの人に知ってほしい、なんて熱心なユーザーの皆様に、多少なりとも参考にしていただければと思います。2011年4月14日に任天堂からニンテンドー3

    ゲームのススメ方のススメ [ゲーム業界ニュース] All About
  • ニノ国のその後とダンボール戦機の逆襲 [ゲーム業界ニュース] All About

    レベルファイブと、アニメ制作会社のスタジオジブリがコラボレーションして話題を呼んだニンテンドーDS用タイトル、二ノ国 漆黒の魔導士(以下ニノ国)。2010年12月9日に発売され初週約17万を売り上げるも、その時点で出荷が約60万。供給過多による値崩れが懸念されているという記事を、以前ゲーム業界ニュースで取り上げました。 【関連ページ】 何故ニノ国は値崩れしそうなのか(AllAboutゲーム業界ニュース) その記事では最後、レベルファイブは長期にかかる販促をしっかりとやっていく実績があり、今後じっくり売り上げを伸ばしてく可能性があるということ、それから、レベルファイブからPSP用タイトルとして発売されるダンボール戦機にも、ニノ国の値崩れで損をしたお店が入荷を渋る可能性があるので、影響するかもしれないということをお話して終わりました。 あれから数ヶ月が経ちまして、大分状況が見えてきた頃合と

    ニノ国のその後とダンボール戦機の逆襲 [ゲーム業界ニュース] All About
  • ラストストーリーがPS3で発売されない理由 [ゲーム業界ニュース] All About

    ラストストーリーがPS3で発売されない理由ファイナルファンタジーシリーズの生みの親、坂口 博信氏による、Wiiの新作RPG、ラストストーリーが2010年1月27日に発売されました。Wiiには比較的少ない大作RPGということで、期待が高まっていますが、一方、インターネットなどでは、PS3では発売されないの? というような声も散見しているようです。でも、ラストストーリーがPS3で発売される可能性は極めて低いんです。 ファイナルファンタジー(以下FF)シリーズの生みの親、坂口 博信氏が手がけるWii用新作RPG、ラストストーリーが2011年1月27日に発売されました。Wiiでは比較的少ないRPGの大作ということで大きな期待が寄せられていますが、一方、Twitterなど、インターネット上のユーザーさんの反応には、PlayStation3(以下PS3)での発売を期待する声というのがしばしば見られるよ

    ラストストーリーがPS3で発売されない理由 [ゲーム業界ニュース] All About