タグ

食に関するmasimaのブックマーク (33)

  • 「第二回やきとリンピック in 室蘭」に参戦! - 北の大地から送る物欲日記

    ヤキトリの街、室蘭に第二回やきとリンピックがやってくる! 先日、やきとリンピックに関するWeb上の情報告知が少ない!というような地方でのWeb利用が進んでないという記事(「地方でネットの利用が進んでいない話(3) - 北の大地から送る物欲日記」辺り)を書いたら久々に万単位のアクセスになるくらい、大勢の人が注目してるテーマだってことが分かった地方でのWeb利用、その実態を確かめる意味もあって、「第二回やきとリンピック in 室蘭」に参戦してきました。 ヤキトリの街、室蘭のそばで育ったヤキトラー(今作った)としては、行かない訳にはいかないイベントですし。 いざ、やきとリンピック会場へ やきとリンピックと同じ会場で行われる花火大会に合わせて、夕方17時過ぎに出陣したんだけど、思ってたより人が多い! 2000台分はあるという無料駐車場に車を止めて、会場へと歩く。 中央に見える埠頭がやきとリンピック

    「第二回やきとリンピック in 室蘭」に参戦! - 北の大地から送る物欲日記
    masima
    masima 2008/08/31
    「ぶたみそさがり」ってなんだろう・・・。すごく魅力的な響きだ。
  • 東京の味とは?~3分インタビュー~ :: デイリーポータルZ

    下町生まれの友達が多いせいか、子供のころ近所の駄菓子屋なんかでもんじゃ焼をべた話をよく聞く。彼ら東京出身の人からするともんじゃ焼はひとつの「東京名物」であり「東京の味」だろう。 しかし、今や多くの人にとってもんじゃ焼は「東京名物」ではあっても「東京の味」ではない気がする。というより、これだけ店の数と人がいる街、「東京の味」を聞いてもさぞバラバラなはず。だがその中で共通するものや傾向はあるのだろうか?以前やった「3分でインタビュー」スタイルでいろんな人に「あなたにとって東京の味とは?」を聞いてみた。 (大坪ケムタ) 意外な東京にしかないスタイル、それは‥ 今回話を聞いた人たちは年齢・男女はバラバラだけども、ひとつだけ縛りをつけることにした。それは「関東以外出身の人」。つまり上京して現在東京人となった人だ。最初から東京生まれの人、もしくは元々東京に近い人に聞いてしまうと比較対象がない分「東京

    masima
    masima 2008/08/13
  • 新宿地下にこの山あり - 書評 - 新宿最後の小さなお店ベルク : 404 Blog Not Found

    2008年08月08日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 新宿地下にこの山あり - 書評 - 新宿最後の小さなお店ベルク 出版社より献御礼。 新宿最後の 小さなお店 ベルク 井野朋也 読んですぐに書評したくなったが、「実際に味見してみるまでは自重」ということで、日、いや、日をまたいだので昨日に行ってみたのだが、書で紹介されている以上に素晴らしい店だった。これで自信をもってお勧め出来る。 すごいよ、この。 でも、お店はもっとすごいよ! 書「新宿最後の小さなお店ベルク」は、新宿東口の地下にある15坪の小さなお店、ベルクの店長およびスタッフによる、細腕ならぬ細店繁盛記。ほんと、細いのだこの店。 しかし、「骨太の方針」とは、この店にあるような言葉だ。 目次 - blues interactionsより まえがき 日一の立地にあるインディペンデントな飲店 1章 どこにもないファ

    新宿地下にこの山あり - 書評 - 新宿最後の小さなお店ベルク : 404 Blog Not Found
    masima
    masima 2008/08/08
    ベルクいつも混んでるんだよなぁ。なので数回しか入ったこと無い。
  • 日本人のおにぎり好きは異常 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    これおもしろい。マイボイスコムによるおにぎり調査。 おにぎりに関するアンケート調査|ネットリサーチのマイボイスコム ツッコミどころがあるものを取り上げてみる。 1.おにぎりに対する好意度 非常に好き 43.7% まあまあ好き 54.0% あまり好きではない 2.0% まったく好きではない 0.3% どんだけ好きなんだ、おにぎり。「好きではない」サイドが合計でも2.3%。圧倒的じゃないか、おにぎり。 でも、まあ嫌いになる要素はないわな。子どもの頃からべなれてるし、遠足とかのお弁当にも入ってたりするから、微妙なハレ感もある。日常だけと特別な場面に出るし。こういうところも人気なのかな。 2.好きなおにぎりの具 鮭 70.0% iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii たらこ 54.9% iii

    日本人のおにぎり好きは異常 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    masima
    masima 2008/07/28
    肉系といえば7-11の「とり五目」/最近よく作るのは、刻んだカリカリ梅+ジャコをまぜこんだやつ。
  • らばQ:なんと「プリングルスはポテトチップスではなく、ビスケット」との判決が出る

    なんと「プリングルズはポテトチップスではなく、ビスケット」との判決が出る プリングルズ(Pringles)と言えば、きれいに重なった筒状の容器に入っている、おなじみのポテトチップスのブランドです。 アメリカのプロクター・アンド・ギャンブル社(P&G)が販売しています。 この誰もが知るポテトチップスですが、このたびこれはポテトチップスではないとイギリスの高等裁判所から判決を受けました。 BBC NEWSによると、判決の理由となったのは、この自然ではない形と、使用されているジャガイモの量が原材料の50%以下だったことだと見られています。 P&Gは、プリングルズがポテトチップスとして付加価値税17.5%が課されていたことに対し、異議申し立てを行っていました。 イギリスでは、パン類などはVAT(Value Added Tax)と呼ばれる付加価値税(日の消費税のようなもの)を支払わなくてもよいこと

    らばQ:なんと「プリングルスはポテトチップスではなく、ビスケット」との判決が出る
    masima
    masima 2008/07/06
    WWEが上場にあたり「プロレスはスポーツでなくエンターテイメント」と言った、みたいな感じ?/と思ったが↓の発泡酒の喩えの方が適切なのかも。
  • モッフルの作り方とアレンジレシピ…お餅とワッフルメーカーで! [男の料理] All About

    このモッフル、もとはお米ですから、醤油、砂糖醤油、バター醤油、アンコなどに合うのはもちろんのこと、ご飯に合うものにはすべて合います。 モッフルを生み出したメーカーは、トッピングとして、明太子、イカの塩辛、納豆、豚の角煮、ハムチーズ、うなぎ、天ぷら、ドライフルーツ、アイスクリームなどを提案していますから、モッフルは実に懐の深いべ物なわけです。 加えて二つのモッフルの間に具を挟めば、モッフルバーガーもできそう。しかしかなりボリューミーです。メーカーが提案しているのは、薄いしゃぶしゃぶもちの間にチーズやチョコを挟んでから焼いた、モッフルのホットサンド。これは確かにうまそうです。 また、周囲がパリッとしているので、スープなどの汁ものに入れてもおいしいです。それから、玄米やよもぎ、大豆などの入ったおなどをモッフルにしてもおいしそうですね。 モッフルはこうして誕生した!モッフルメーカーとは?

    モッフルの作り方とアレンジレシピ…お餅とワッフルメーカーで! [男の料理] All About
    masima
    masima 2008/07/02
    モッフルモッフル
  • 野村総研製「オープンソース焼きそば」の存在がオープンに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「オープンソース焼きそば」朝昼晩3セットを10名様にプレゼント! 応募ページはこちら 締切:6月16日(月)まで 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「LinuxWorld Expo/Tokyo 2008」(28日〜30日)において、「オープンソース焼きそば」なるものが配布されている。野村総合研究所(NRI)が開発したもので、同社ブースで入手可能。ヤケドしそうな熱湯をかけて3分後、湯切りを実施してからソースをからめることで完成。Linuxなどを知らないユーザーでも美味しくせるという。 野村総研のブースで「オープンソース焼きそば」を発見。浴衣のお姉さんも「べたいです!」。私だって同じ気持ちだが、お湯がない 今年で10周年を迎えるLinuxWorld Expo(IDGジャパン主催)。最新のオープンソース・テクノロジに触れられる国内最大級のイベントだ。出展企業各社によるさまざまな製品

    masima
    masima 2008/05/29
    そして各社から激辛の「Red Hot焼きそば」や湯切り1分の「Turbo焼きそば」が発売され・・・ないか。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:お前ら「おあいそ!」とか言ってない?

    お会計の時に何て声かける?まさか「おあいそ」なんて 言ってないよね!? あれはまずいよ、相当恥ずかしい。

    masima
    masima 2008/05/07
    シャコを「ガレージちょうだい」と注文するオヤジは存在するのだろうか・・・。漫画でしか見たこと無いが。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000000-fsi-bus_all

    masima
    masima 2008/03/10
    なぜかハバネロボスのコピペを思い出した。
  • 野菜をつまみに酒を飲む:アルファルファモザイク

    健康志向で肉や魚を控えめに 代わりに野菜をべましょう。 どんな野菜もいつでも手に入れられる昨今 でも旬の野菜をべながら呑むと さらに酒が進みます 春 山菜類、たけのこ、キャベツ、ブロッコリーなど 夏 オクラ、トマト、キュウリ、ナス、レタスなど 秋 キノコ類、ニンジンなど 冬 カブ、牛蒡、大根、春菊、ねぎなど ※旬の野菜はあくまでも代表的なものです さあ野菜をつまみながら酔いましょう

  • 痛いニュース(ノ∀`):「キャビア」「フォアグラ」「カラスミ」…正直、美味しさがわからない高級食材ランキング

    「キャビア」「フォアグラ」「カラスミ」…正直、美味しさがわからない高級ランキング 1 名前: 女性音楽教諭(大阪府) 投稿日:2008/02/05(火) 11:40:31.18 ID:ZL39qd8m0 ?PLT 正直、美味しさがわからない高級ランキング 一位:キャビア 二位:フォアグラ 三位:カラスミ 四位:干しナマコ 五位:ツバメの巣 六位:トリュフ 七位:ゆり根 八位:エスカルゴ 九位:すっぽん 十位:白子 その素材が加わっただけで、メニューの値段にゼロがひとつ増えるような高級材の数々。 でも、普段べなれていないせいか、実はあまりおいしいと思えない…。 そんな「おいしさの分からない」高級材を聞いてみたころ、1位《キャビア》、2位《フォアグラ》と 世界三大珍味のうちの2つが上位に入る結果となりました。 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/01

    痛いニュース(ノ∀`):「キャビア」「フォアグラ」「カラスミ」…正直、美味しさがわからない高級食材ランキング
    masima
    masima 2008/02/06
    とりあえずしょっぱければ酒のツマミになるのでOKです・・・。
  • おすすめ専門検索 サービス終了のお知らせ:@nifty @search

    masima
    masima 2008/01/17
    カレーに特化したniftyの検索ページ。
  • ページが見つかりません | 中京テレビ

    ページが移動したか削除されたため、ページにアクセスできません。

    ページが見つかりません | 中京テレビ
    masima
    masima 2008/01/04
    おせちの残り物で料理を作る。
  • http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51175773.html

  • おにぎり100選 : 日本各地の特産物とむすびついた個性的なおにぎり。

    各地の特産物とむすびついた個性的なおにぎり。 さらに四季折々の旬を盛り込んだ行楽おにぎりや 21世紀の創作おにぎりなど、珠玉の100選をご紹介します。

    masima
    masima 2007/11/17
    おにぎり100選。
  • 12月14日から新発売のメガシリーズ第三弾は「メガたまご」「メガトマト」

    以前「メガマックシリーズの最新作はメガトマトとメガたまごに?」とお伝えしましたが、マクドナルドから正式な発表がありました。やはりメガシリーズの第三弾は「メガたまご」と「メガトマト」の二品です。販売は12月14日(金)からで、単品価格はメガたまごが360円~390円(税込)、メガトマトが370円~400円(税込)となります。 詳細は以下の通り。 ―メガシリーズ第三弾!- 満足のボリュームと多彩な具材の組み合わせが新しい『メガたまご』 『メガトマト』新登場! 日マクドナルドによると、「メガマック」「メガてりやき」に続くメガシリーズの第三弾は「メガたまご」と「メガトマト」になるそうです。よく新商品のテストなどが行われる広島では8月から9月にかけて期間限定で販売されていましたが、いよいよ待望の全国デビューとなります。 「メガたまご」はビーフパティ3枚、タマゴ、ベーコン2枚、レタス、チェダーチーズ

    12月14日から新発売のメガシリーズ第三弾は「メガたまご」「メガトマト」
    masima
    masima 2007/11/16
    たまごやトマトが3倍入ってるわけじゃないのね。でも美味そう。
  • セニョーラ・あ~の気ままな食卓|スペイン料理|セニョーラ・あ~

    最新記事・更新記事 ピックアップ記事 レシピ&グルメ記事

    masima
    masima 2007/10/29
    スペイン料理他
  • 自分専用ご当地グルメ「オレライス」を作ろう :: デイリーポータルZ

    全国各地にはたくさんの「ご当地B級グルメ」が存在する。 このサイトでも多くのライターが幾度となく、地域限定のB級グルメを取り上げてきた。 僕自身もそいういった地域グルメが大好きなので、いろいろとべ歩いてきた。 けれども、それだけでは少しもの足りないのである。 つまり、その地域に根ざしたべ物は、その地域の人たちの物であり、僕ら来訪者はあくまで「ちょっと味見させてもらう」にすぎないからだ。 であるならば、作ってしまおう。 そう、自分オリジナルのご当地グルメを。 (工藤 考浩) ご当地B級グルメの考察 そもそもご当地B級グルメとはなんなのか。 それを考えると大掛かりな前置き文が必要になるので、省略する。 皆さんが何となく知っているご当地B級グルメの認識でかまわない。 で、なぜその地域にその料理が発生し、広まっていったのか。 それぞれのご当地B級グルメにもっともらしい考察が付けられているが、そ

    masima
    masima 2007/10/18
    「オレライス」と言う言葉が素敵すぎる。
  • おいしい料理<おからレシピ>

    ここに掲載していますレシピのほとんどは、レシピモニターさんからいいただいたレシピをそのまま掲載しています。調味の加減はお好みでお願いいたします。

  • 世にも微妙なグルメガイド

    ■告知 アメーバブックス『世にも微妙なグルメの』が発売しました!! ブログ掲載分のほか、“微妙な飲店”のレポートを4店舗、新たに書きました!! 『世にも微妙なグルメの』を予約・購入する アメーバブックス公式サイトはこちら あの『実録 鬼嫁日記』とコラボレーション!! 半強制的に微妙な料理をカズマさんにべさせた奥さまは、やはり強かったです(笑)。 アメーバブログ『実録 鬼嫁日記』はこちら その他の放送・掲載・受賞情報はこちら よくある質問はこちら アメーバブログ『世にも微妙なグルメガイド』 ~インデックス~ ●餃子アイスクリームの店『餃子選科 LEE』 なぜゆえ混ぜてしまったのか……もう知りません。 ●ココアラーメン&乳酸菌ラーメン『菊や』 ココアスープとヨーグルトスープ、どちらにします? ●甘口抹茶小倉スパゲッティ『マウンテン』 スイーツスパゲティといえばここです。 ●カエル入りラ

    masima
    masima 2007/09/28
    Bグルならぬ微グル