タグ

2013年5月22日のブックマーク (16件)

  • 肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?

    糧不足の世界で人間を原料に合成品が作られるという設定の映画ソイレント・グリーンが1973年に公開されましたが、それとは別の「ソイレント」が現在商品化のための出資を募っています。粉末を水に溶かして飲むこのソイレントは肉や野菜を使った従来の事を取らずに生きていくことを可能にする品で、これまで生活の中で料理していた時間や費用を削減できるだけでなく、世界的な糧問題を解決できる可能性も含んでいます。 Soylent Corporation https://campaign.soylent.me/soylent-free-your-body This Man Thinks He Never Has to Eat Again | VICE United Kingdom http://www.vice.com/en_uk/read/rob-rhinehart-no-longer-requires

    肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?
    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”「このソイレントはヒューマン・フリーですよ」とコメントしました”
  • 米国デジタル出版革命の総括 (1) 出版社 – EBook2.0 Magazine

    BookStats 2013については、先週号で紹介したが、無料で得られる要約情報としては、BISGが5月15日に開催したセミナー(MIP=Making Information Pay)で調査関係者が発表した資料が、いまのところ最も詳しいので、これをもとに解説してみたい。このデータの意味は、最も包括的で精度が高いものであると同時に、2008年から5年間に米国で起こったデジタル出版革命の実相を、初めて説得力のある形で示しているということだ。デジタル・コンテンツは30億ドルで商業出版の20%に達したが、出版業界はこの激変を乗り切ったと考えている。他方でオンライン流通はさらに拡大し、アマゾンの力が強まった。次には何が待っているのか。 市場の統計を得るのは、データの収集から修正・補正も含めてかなり大掛かりな作業が伴う。とくに過去にまで溯ってデータを入手し、再構築していくのは相当の執念が必要だ。市場

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”われわれはデジタルへの移行を他産業よりもうまく切り抜けた。そのことはデータが示している”
  • https://www.ngs-forum.jp/rblog/detail.php?cno=373

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”データジャーナリズムの次はセンサジャーナリズム?という話が早くも出てきた”
  • https://www.ngs-forum.jp/rblog/detail.php?cno=372

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”さまざまなデバイスがたくさん現れてきていて、最近はモバイル、モバイルと叫ぶ代わりに「デバイスアグノスティック(デバイスに依拠しない)」というような言い方をする人も増えている”
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”公共図書館勤務で気づいた最大のリアルとは、図書館は思想の自由の担保としてあるのではなく、本を買わない人のために存在している、というフリーランチ観”
  • IBM、Watsonの顧客サポート機能「Ask Watson」を発表

    米IBMは5月21日(現地時間)、スーパーコンピュータ「Watson」による企業向けの顧客サービスやマーケティング支援システム「IBM Watson Engagement Advisor」を発表した。 Watsonは、同社が2011年に発表した「Cognitive Computing(認識するコンピューティング)」でのビッグデータ分析を得意とするコンピュータシステム。米国の人気クイズ番組「Jeopardy!」で人間のチャンピオンに勝って話題になった。 Engagement Advisorは顧客企業およびその顧客のデータを迅速に分析することで、顧客サービスを支援する。例えば、銀行や生命保険会社は自社WebサイトやモバイルサービスにEngagement Advisorの「Ask Watson」機能を組み込める。顧客はこうしたWebサイトで自分の口座や保険プランの確認、新しいプランの相談などをW

    IBM、Watsonの顧客サポート機能「Ask Watson」を発表
    medihen
    medihen 2013/05/22
    コールセンターの仕事も機械に奪われる、ということか。
  • 富士通はなぜグローバルでの作り込み型ERPをやめて標準ベースに変えたのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は2012年4月より、独SAPの「Best Practices」と呼ぶ基テンプレートセットを利用したソリューションサービスを、海外進出する顧客向けに展開している。 グローバル競争時代に生き残りを賭けて戦う日企業をシステム面で支援するもので、これまでの作り込み型のERP導入を見直し、グローバル標準に沿ったERP構築により差別化を図る戦略だ。 成長分野であるグローバルソリューション戦略について、富士通の産業流通システム事業部、ERPビジネスセンターでシニアディレクターを務める前村和史氏に話を聞いた。 独自の「進化」を遂げた日のERP、グローバルでは裏目に SAP Best Practicesは、ERPなど業務アプリケーションス

    富士通はなぜグローバルでの作り込み型ERPをやめて標準ベースに変えたのか
  • 「政府に殺された」天才が残したオープンソース・ソフトウェア « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    翻訳担当の阿部です。 米国の「ニューヨーカー」誌といえば、良質な調査報道の記事を掲載することで知られる老舗雑誌ですが、そのニューヨーカー誌のジャーナリストたちに、誰でも匿名のまま情報やファイルを送ることができるシステム「ストロングボックス」が5月15日に公開されました。 このシステムはTorネットワークを使わないとアクセスできないので、ニューヨーカー誌の側では、情報提供者のIPアドレス、ブラウザー、コンピュータ、OSについての情報が記録されない仕組みになっているとのこと。情報提供者が匿名のまま、記者に接触することを可能にすると謳われています。 「ストロングボックス」が一部で注目されている理由の一つは、その開発者の一人が今年1月に26歳という若さで自殺したインターネット活動家のアーロン・スワーツだからです。 「自殺」と書きましたが、「政府に殺された」のも同然だと考える人もいます。アー

    medihen
    medihen 2013/05/22
    取材源の秘匿のためTorを利用。→”ニューヨーカー誌のジャーナリストたちに、誰でも匿名のまま情報やファイルを送ることができるシステム「ストロングボックス」が5月15日に公開”
  • 2カ月で3300事業者が登録、クラウド会計ソフト「freee」で請求書管理が可能に 

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”「会計ソフト難民」Macユーザーの救世主に”
  • Siriに映画を批評させてみたらこうなった | ブログヘラルド

    有名な映画についてSiriに尋ねてみると、Siriの新たな一面をを知ることが出来る。Siriの好み自体は特に驚くようなものではないが、意外な態度を見せることがある。 Siriに映画の内容を尋ね、何と答えるか確認してみよう。大半の映画に対しては、Siriは自分の意見は慎み、外部のウェブサイトに掲載されている粗筋を提示する。しかし、時折、Siriが見たことがない映画、そして、Siriが強い思い入れを持っている映画に遭遇することがある。 Siriはロボットや人工知能が取り上げられている映画を好むようだ。しかし、その他のタイプの映画に対しても面白い意見を持っている。それでは以下の画像に目を通してもらいたい。 2001年宇宙の旅 SCIFIの金字塔とも呼べるこの作品に対して、Siriは予想通りの見解を提供する。 より高い知能との接触を試みるアシスタント HALが鍵を握る。2名の人間に邪魔され、事態は

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”Siriはロボットや人工知能が取り上げられている映画を好むようだ”
  • SFスキャナー・ダークリー 『大航海』

    2024.06 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2024.08 【承前】 バクスターの名誉のために傑作を紹介しておこう。Voyage (Harper Collins, 1997) である。 簡単にいえば、改変歴史上の世界における宇宙開発もの。 歴史の分岐点は1963年。ジョン・F・ケネディがダラスで狙撃されたが、一命をとりとめたことで歴史が変わり、NASAの宇宙開発が順調に進展して、1980年代に初の有人火星探査が行われる。その過程を迫真の筆致で描いた擬似ノンフィクション・ノヴェルだ。 バクスターはこの作品を書くにあたって、トム・ウルフの『ザ・ライトスタッフ』やアンドルー・チェイキンの『人類、月に立つ』を徹底的に研究したようだ。その成果は如実に出て

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ニヤニヤできるので出してほしかった。→”NERVAという略語を見て、「おおー!」と興奮できる人間がどれだけいるか。”
  • 『天然ゴムの歴史』をつくった異常冒険者ウィッカム - HONZ

    存在するかどうかも分からないお宝を求めて、未開のジャングルを突き進む。失敗に次ぐ失敗にも諦めることなく、新たな仲間と新たな航海へと旅立つ。書で追い求められるお宝はゴムの樹であり、お宝の在り処はブラジルのジャングル奥深くである。携帯やGPSはもとより、正確な地図すらない19世紀の冒険が容易なはずがない。地球のあらゆる土地を調べつくし、宇宙や深海にまで行けるようになった現代の人類には、これほどの冒険は残されていないのではないかと思わされるほど、書の物語にはわくわくさせられる。 著者は、ゴムを研究対象として京都大学名誉教授などを歴任してきた科学者なので、ゴムの樹を巡る冒険譚だけでなく、ゴムに対する科学的解説も豊富にある。書を読み終わる頃には、なぜゴムが自由自在に伸縮できるのか、なぜこれほどタイヤに適した材料なのかがよく分かる。さらに、ゴムがこれまで産業界に与えた影響、これから与えるであろう

    『天然ゴムの歴史』をつくった異常冒険者ウィッカム - HONZ
  • 国際宇宙ステーションに三脚を立てて星を撮るとどうなるか問題 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ NASAのFlickrにあったので拾ってきたんだけど、 これ、見れば見るほど不思議である。 地球から北極星をファインダーに入れて長時間露光すれば 確かにこんな写真が撮れる。 それは日周運動というものが原因なのだが、 ここは宇宙空間。地球の自転と星のめぐりは関係ない。 ISSが地球の回りを回転している軌道は赤道上空ではなく、地球の自転軸に対して51.6°傾いている。 (さらに地球の回転スピードとISSの周回スピードがズレるので地上から見た通過位置も毎周ズレる。) ここであたかも北極星のように見えるのは、 すなわちISSの周回軌道(限りなく円に近い)に対する"極"であり、さらに北側の極と南側の極は ISSがじゅうぶん地上から離れているが故に、どち

    国際宇宙ステーションに三脚を立てて星を撮るとどうなるか問題 | 超音速備忘録
    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”カメラは地球の北極よりも51.6ズレた、地球周回軌道の平面に対して垂直な点を向いている”
  • 電子書籍時代を支える、知られざるコンテンツ取次メディアドゥが見いだした出版業界の”スキマ”

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 アマゾンKindleの端末各種が昨秋に発売され、いよいよ日でも電子書籍が当たり前の選択肢になってきた。いわゆる“再販制度”は、「物」ではなく情報である電子書籍には適用されないという公正取引委員会の見解もあり、商品として紙のとはまったくの別物。ところがそんな電子書籍でも、コンテンツ流通の裏側で“取次”が大きな役割を果たしている。 電子書籍取次として、凸版印刷系のビットウェイ、大日印刷系のモバイルブック・ジェーピーと並んで3社の一角を占めるメディアドゥ。出版社と電子書店との橋渡しがその主たる業務内容だ。 出版社が提供する書籍コンテンツをさまざまなプラットフォームに合わせて配信し、電子書店に対しては出版社との交渉/支

    電子書籍時代を支える、知られざるコンテンツ取次メディアドゥが見いだした出版業界の”スキマ”
    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”電子書籍取次として、凸版印刷系のビットウェイ、大日本印刷系のモバイルブック・ジェーピーと並んで3社の一角を占めるメディアドゥ。”
  • なかなか表に出てこないツチノコとDMM

    dmmのエンジニアと話をしてみたいという話 - たごもりすメモ DMMというWebサイトがあるそうだ。どうもよくわからないのだが、dmm.comの方が一般商品を扱うWebサイトで、dmm.co.jpの方がエロ商品を扱うWebサイトらしい。 [dmm.com]DMM.com DVDレンタル、通販、動画配信、FX等の総合サイト [dmm.co.jp]動画、DVD通販、オンラインゲーム等の総合サイト - DMM 主に動画とか同人作品などの電子的媒体のダウンロード販売を行なっているらしいが、家電なども、コンピューター周辺機器などへの偏りは観られるものの、幅広く扱っているようだ。 Webサイトは日語で提供されていて、規模的にはだいぶ大きく、これを支えるには、裏で技術的に興味深いことをしているにも関わらず、DMMの技術者は一切表に出てこないし、日技術者のつながりからも外れていて、謎に包まれている

    medihen
    medihen 2013/05/22
    ”技術的に興味深いことをしているにも関わらず、DMMの技術者は一切表に出てこないし、日本人技術者のつながりからも外れていて、謎に包まれているらしい”
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 【特別編】この夏、大きく変わるGoogleマップ

    medihen
    medihen 2013/05/22
    なにげにMSの受けるダメージを示唆しているところがおもしろい。