タグ

2015年4月28日のブックマーク (3件)

  • DroidKaigiで発表してきたこと+ちょっと追記 - EDIT MODE

    4/25(土)にDroidKaigiという、Androidエンジニア向けのカンファレンスに参加しました。 今回は久しぶりに運営側として参加したり、発表もさせて頂きました。 運営側視点では、圧倒的当事者意識の体現者である @hotchemi さんが、素晴らしいまとめを書いてくださっているので、ここでは発表した内容の補足や追記をしたいと思います。 DroidKaigiの運営進め方共有(ギークに憧れて) 発表したこと DroidKaigi当日は、会場Bの方で「JellyBeanとKitkatで実現するマテリアルデザイン」というタイトルで発表しました。 3日前にアップデートされたSupportLibrary-v22.1の中で、主にAppCompat-v7の変更点に触れながら、SupportLibraryを使ったマテリアルデザインの実現方法を解説しました。 4/22日の時点で既に7割ほど出来ていた資

    DroidKaigiで発表してきたこと+ちょっと追記 - EDIT MODE
    mingos
    mingos 2015/04/28
    ActionBarActivityが死んだのでAppCompatActivityを使う
  • クックパッドにおけるサーバ監視と運用の工夫 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。インフラストラクチャー部の加藤(@EugeneK)です。 今回はWebサービスを運用する上で欠かせない、モニタリングをクックパッドでどうしているかという話をします。 死活監視と性能監視 Webサービスを運用している以上、そのサービスを稼働しているサーバがあり、サーバには故障やトラブルが発生します。 また、どれくらいのパフォーマンスが出ているか、リソースをどのくらい消費しているかなどのトレンドを把握することは、成長するサービスを支えていく上で欠かせません。 故障やトラブルにいち早く気づくための仕組みを死活監視と言います。 また、サーバリソースの時系列での推移を知るために、グラフとしてトレンドを可視化する仕組みを性能監視と言います。 ポーリング監視の限界とZabbixのアクティブ監視 クックパッドでは死活監視にNagios、性能監視にMuninを使用してきましたが、サーバ台数の増加

    クックパッドにおけるサーバ監視と運用の工夫 - クックパッド開発者ブログ
  • 絶対落ちないアプリの作り方

    8. • バージョンが多種多様 • 端末が多種多様 • ベンダによる カスタマイズ • 鬼門:カメラアプリ • http://alpha.mixi.co.jp/entry/ 2013/11572/ ※ここに苦労がまとまってます • プログラマの無知と怠慢 9. • バージョンが多種多様 • 端末が多種多様 • ベンダによる カスタマイズ • 鬼門:カメラアプリ • http://alpha.mixi.co.jp/entry/ 2013/11572/ ※ここに苦労がまとまってます • プログラマの無知と怠慢

    絶対落ちないアプリの作り方