タグ

2006年12月15日のブックマーク (5件)

  • 靴の修理・百科事典

    にも修理にも色々な種類がありますが、その中でもグッドイヤーウエルト製法で作られたの良さを最大限に引き出す修理にオールソールの張替えがあります。 の中には張り替えたくてもできないもありますが、グッドイヤーウエルト製法はソール部分を全く新しいソールの取り替えることが出来るように作られた製法です。 修理の際にソールを外す事により、オーバーホール的な内部のメンテや、ボトムフィラーというコルクのクッション材も入れ替えますので、履き慣れて足に馴染んだ世界に1足のが新たに生まれ変ることができるのです。 履き心地は修理する前より良くなるという、これは新しいを買う事では得られない魅力です。 当店では特にこの履き心地と耐久性に特化した修理内容で、皆様をお待ちしております。 ●お問い合わせ、ご質問のある方は、 質問フォーム(緑色のメールボタン)よりお気軽にご質問下さい。 5-26-101 Murok

  • :デイリーポータルZ:どう見える?ネガポジ反転実験

    画像ソフトによくある処理、ネガポジ反転。個人的には必要があって使ったことのない機能でもある。 普通の写真でもあの加工をするだけでショッキングなものになる。衝撃性を表す演出として、テレビなどで用いられるのはしばしば見かけることだと思う。 なぜだか「ガーン!」という感じになるネガポジ反転。ならば、はじめから被写体をそれっぽく塗ってしまっても同様の印象は演出できるのではないだろうか。 そして、その写真をネガポジ反転加工したら……? 説明よりもやってみせる方がわかりやすい話だと思う。実際に試してみました。 (小野法師丸) ●湧いてきた素朴な疑問 ネガティブとポジティブについて湧いてきた疑問。今回は別にメンタルな話ではなく、あくまで画像処理のことだ。きっかけは普段から使っているウェブページ編集ソフトだった。 いつも使っているそのソフト、画像を範囲指定するとその画像がネガ化されるのだ。

    misomico
    misomico 2006/12/15
  • :デイリーポータルZ:釣りギターを作りたい

    ロックのライブを見に行く度に、「ギターが弾けたら、さぞ楽しいだろうなあ」と毎回思うのだが、残念ながら子供の頃より楽器の類はすべて不得手で、音感というものも持ち合わせていない。 でもやっぱりギターが弾きたい。ロックンローラーになってみたい。しかし、今更ギターの練習を始めたところで、覚える速度よりも忘れる速度の方が早いに決まっている。 それならば、今からギターの練習を始めるのではなく、いっそ普段から慣れ親しんだ釣り竿とリールをギターにする方が早いのではないだろうか。釣りギター。エレキで。 釣り竿だったら弾ける気がするんだよね、漠然と。 (text by 玉置 豊) バンドをやっている友人を呼び出す 釣り竿とリールでエレキギターを作ってロックンローラーになるのだと一人で張り切ったところで、なにをどうしたらいいのか全く見当がつかない。そこで、とりあえずバンドをやっている友人H君を呼び出してみた。

  • 買い物山脈 - 任天堂「Wii」購入記 by 後藤弘茂

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●Wiiのとってもヘンな取説 PLAYSTATION 3(PS3)の予約での失敗に懲りたゴトウは、Wiiの予約は周到に立ち回った。Webで情報を集め、自宅近くにある電器店チェーンが店舗予約を始めたことを知った瞬間に予約に走った。おかげで、今回は楽勝で予約をゲット。 当日は、開店前に長男と店先に行くと、Wii目当てとおぼしき人が数人。埼玉の田舎町だから、わりとのんびりしたもので、都心のWii争奪戦とはほど遠い。一番乗りでゲットした後は、速攻で自宅に戻る。 箱を開けると、「やっぱり小さい」と長男が感心する。Wiiが小さいことはよく知っていたが、こうしてPS3やXbox 360と間近で比べると、その差を実感。このサイズ差が、2つに分かれた今世代マシンの設計思想を体現している。 最近の新ゲー

  • 梅のしそまき | 農家の嫁の事件簿

    今日は梅のしそまきを作りました。 今年は実家の父からリクエストがきているので私も手伝いました。 雨だったので、皆で分担しててきぱきとできました。 義父母は梅に混ぜるざらめの目分量の正確さを競っていました。 沢山作ったけど、ばあちゃんが後からもってきてくれた瓶の分には少し足りませんでした。 TAAはあいかわらず摘みいばかりしていました。 私は形状記憶シソに感心しました。 梅雨はまだ明けず今日も肌寒い一日ですが、やっぱり夏だナァと思いました。 ▼ 我が家の梅の実。ホシ(赤い斑点)がついているのが玉に傷。 ▼ こんな風にざらめと混ぜて、 ▼ こんな風に漬け込みます。 ★ 補足 ★ 梅のシソ巻きの作り方(あくまで我が家流なので、参考程度に・・・) ① 梅の実を一晩塩漬けにする(梅に対して2パーセントの塩) ② 塩漬けにした梅の実をさっと洗って二つに割り、種をとる。 ③ 種をとった梅にざらめをから

    梅のしそまき | 農家の嫁の事件簿