タグ

2024年6月3日のブックマーク (4件)

  • 熟練のペンキ職人みたい。製造時の廃棄樹脂を混ぜたG-SHOCK

    熟練のペンキ職人みたい。製造時の廃棄樹脂を混ぜたG-SHOCK2024.04.16 10:0027,490 岡玄介 アート好きにおすすめしたい。 ちょっとし工作から工業製品に至るまで、モノ作りには切れっ端や残りカスみたいな端材が出ますよね。近年では、そういったゴミになるべきものが巧く再利用される流れが生まれています。 芸術作品みたいなG-SHOCKG-SHOCK定番の角形5600シリーズに仲間入りしたのが、「G-5600BG-1JR」。 G-SHOCKも製造時に廃棄樹脂が出るのですが、このモデルはベゼルとバンドにそれらを混ぜています。 おもしろいのが、同色の廃棄樹脂ではなく、黄色やピンクといったハデめの樹脂を混ぜている点。その結果、ペンキが飛び散った作業着や、ジャクソン・ポロックで知られるアクション・ペインティングみたいなカッコ良さとポップさが味になりました。 Image: G-SHOC

    熟練のペンキ職人みたい。製造時の廃棄樹脂を混ぜたG-SHOCK
    mk16
    mk16 2024/06/03
  • ボカロ発 音楽界の主流に 制作者が優先権を持つ時代:東京新聞デジタル

    YOASOBIのAyase、米津玄師、Ado-。歌声合成ソフト、ボーカロイドで楽曲を作ったり、歌ったりしていたアーティストが音楽シーンの主流に躍り出てきた。彼らを育んだのが、楽曲の受け手と送り手がインターネット上で共感し合う「ボカロ文化」。ボーカロイドの一つ「初音ミク」を開発したクリプトン・フューチャー・メディア社(札幌市)の伊藤博之社長(59)に、ボカロ文化からビッグアーティストが生まれた背景を聞いた。 (川上義則) 伊藤さんは、ボーカロイドを「歌声を奏でる楽器」と位置づけ、1970年前後のフォークギターに重ねる。「ギターをかき鳴らし、若者の気持ちを歌ったフォークソングのムーブメントから吉田拓郎や泉谷しげるらの才能が開花した」。ボカロ文化で育ったアーティストの活躍は、この現象に似ているという。 2007年8月に初音ミクのソフトが登場、歌えなくてもコンピューターで楽曲を完成できるようになる

    ボカロ発 音楽界の主流に 制作者が優先権を持つ時代:東京新聞デジタル
  • 「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響

    旅行で訪れた台湾のアナウンサー、王軍凱(ワン・ジュンカイ)さんが、「日人は実は遠慮しない」と指摘して自身が日の地下鉄で見た光景をSNSでシェアした。 と一緒に日を旅した王さんが地下鉄での光景について自身のフェイスブックに投稿したのは5月29日のことだ。内容は「朝、空港に向かう途中で観光客に遠慮しない日人の姿を2回見た」というもので、王さんは「日人は権利を侵害されたと感じた時、実は遠慮なしだ」とつづってから自身が目撃した二つの光景について伝えた。 その一つ目は「通勤客で車内が混雑する中、列車が駅に到着すると荷物を引いて乗っていたドア付近の観光客が下車しようとする日の女性客に押し出された」という光景で、王さんは自分にも混んでいない車内で日の男性に肘鉄された経験があると付け加えた上で「台湾で地下鉄に乗ることは少ないけれど、同じような状況を想像すると台湾人ならきっと口で『通し

    「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響
  • トヨタ、五輪スポンサーを終了予定 資金の使途に不満 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    の情報筋によると、トヨタは今年のパリ・オリンピック後、国際オリンピック委員会(IOC)との大規模なスポンサー契約を終了する予定だ。 2015年に初めて発表された際、韓国の2018年平昌冬季オリンピックから始まり、パリまでの4大会を対象としたトヨタの契約金は、約8億3500万ドル(約1312億5000万円)とされていた。 これはIOCが締結した史上最高額のスポンサー契約だと言われている。 しかし、共同通信が「情報筋の話」として伝えたところによると、トヨタはIOCのスポンサー資金の使い方に不満を持っていたという。情報筋によれば、その資金は「アスリートの支援やスポーツの振興に効果的に使われていない」という。 トヨタは2021年、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックを受けて日でのオリンピック広告を取りやめた。同社はそれを、日国内の強いオリンピック反対の世論とIOCの大会開催への姿勢に

    トヨタ、五輪スポンサーを終了予定 資金の使途に不満 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)