タグ

関連タグで絞り込む (1061)

タグの絞り込みを解除

SNSに関するmohnoのブックマーク (383)

  • Xからの移住先について考えてみた。

    Xからの移住先として、MastdonやBlueskyが挙げられて久しい。 そして大手もThreadsやMIXI2というサービスを開始してきた。 かと思えば新興のXライクなサービスが最近どんどん出てきている。 どこかのWeb記事で見たのは、「タイッツー」と「Misskey」が注目されているということだった。 正直全然知らなかったので、ちょっと覗いてきた。 Misskey https://misskey.io/ ・ 2014からある意外と古参なサービス ・機能はほぼX ・独自のスタンプや絵文字が使用できて、DiscordSlackみがある。 ・マストドンなどの他の分散型SNSの投稿を同じUIで閲覧することができる ・イラスト投稿が歓迎される雰囲気 タイッツー https://taittsuu.com/ ・開始から2年弱の個人開発のサービス。 ・機能はXだが、そこまでリッチではない。 ・もとも

    Xからの移住先について考えてみた。
    mohno
    mohno 2025/01/25
    使い勝手だけじゃなく15年の記録というものがあるんだよな。その意味で自分以外も含めてX(Twitter)への投稿と連携できるといいんだが、そういう仕組みはXがBANしそうな予感。
  • インスタもTikTokも なぜ子どものSNS禁止に? | NHK | WEB特集

    インスタグラムでやりとりをしていた“18歳の女性”にみずからの裸の写真を送り自殺に追い込まれた高校生。 TikTokダイエットに関する動画にのめり込み、摂障害になった末命を絶った中学生。 SNSが原因で子どもが亡くなる事態が相次ぐオーストラリア。そのオーストラリアで2024年12月、16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法律が成立しました。 インスタもTikTokも、Xなども禁止になる見込みのこの法律。オーストラリアで何が起きているのか取材しました。 (シドニー支局長 松田伸子) オーストラリアでは、2024年12月、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法律が成立しました。 この法律は、SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できないような措置を義務づけるもので、違反した場合は最大で4950万オーストラリアドル、日円でおよそ48億円(1月14日のレートで計算)の罰金

    インスタもTikTokも なぜ子どものSNS禁止に? | NHK | WEB特集
    mohno
    mohno 2025/01/20
    「オーストラリアで2024年12月、16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法律が成立」「インスタグラムやTikTok、スナップチャット、X、フェイスブックなどで、YouTubeなど、教育目的でも使われるものは適用が除外される見通し
  • バイデン氏、超富裕層による「寡頭政治」を警告 退任演説

    【1月16日 AFP】ジョー・バイデン米大統領は15日、任期の締めくくりとして国民に向けた退任演説を行い、ドナルド・トランプ次期大統領の下で形成されつつある「危険な」寡頭政治に警戒するよう国民に呼び掛けた。 バイデン氏はホワイトハウスの大統領執務室から演説し、1期4年の任期で経済・医療政策、気候変動対策、銃暴力対策に取り組んだ成果を強調する一方で、米国の暗い未来を示唆した。 国民に対して絶対的な権力を持ち得る超富裕層の「テック産業複合体」について警告。 「今日、米国では極度の富と権力、影響力を持つ寡頭制が形成されつつあり、私たちの民主主義全体がまさしく脅かされている」とし、「一握りの超富裕層に権力が握られる危険な状況だ」と訴えた。 SNS企業にも批判の矛先を向け、「米国民は誤情報と偽情報の雪崩の下敷きになりかけており、それによって権力の乱用が可能になっている」と述べた。 X(旧ツイッター)

    バイデン氏、超富裕層による「寡頭政治」を警告 退任演説
    mohno
    mohno 2025/01/18
    「バイデン…トランプ次期大統領の下で形成されつつある「危険な」寡頭政治に警戒するよう国民に呼び掛けた」「米国民は誤情報と偽情報の雪崩の下敷きになりかけており、それによって権力の乱用が可能になっている」
  • またしても識者コメントを「掲載拒否」寄稿家を軽視する朝日新聞のゴーマン体質(鮫島 浩)

    安倍風刺川柳を掲載して即謝罪する失態を演じた朝日新聞が、今度は「寄稿家軽視」で炎上している。 自民党と統一教会の関係を指摘する宮台真司氏のコメントの一部を「掲載拒否」し、その言い訳として「社会部の取材で確かめてからでないと掲載できない」と宮台氏に告げたというのだ。 そのことを鮫島タイムスで厳しく批判した鮫島浩氏は、話題の著書『朝日新聞政治部』の中で、朝日新聞に同じような寄稿家軽視の「前科」があったことを暴露している。 舞台は、鮫島氏が記者職を解かれたあとに配属され、V字回復させたウェブ媒体「論座」だった。 Dr.ナイフ起用に社内からクレーム 2020年夏、私はとっておきの秘策を吉田貴文編集長に提案した。政治を読み解くツイートで6万人を超えるフォロワーを集めたハンドルネーム「Dr.ナイフ」を筆者に起用することだ。彼は実名、年齢、性別、職業などあらゆる素性を隠し、アイコンもイラストにして「謎の

    またしても識者コメントを「掲載拒否」寄稿家を軽視する朝日新聞のゴーマン体質(鮫島 浩)
    mohno
    mohno 2025/01/15
    この人、朝日新聞辞めてたんだな。「「Dr.ナイフ」を筆者に起用」「猛反発したのが編集局長室」「掲載を拒否すると通告」「吉田さんは論座編集長を解任され、一部員に降格された」←朝日新聞にも良識が残っていたか。
  • 【独自】「インシデント隠ぺい」 Xで看護師とみられる投稿波紋 千葉大病院が内部調査 ネットでの推察受け

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 X(旧ツイッター)上で、勤務する病院での医療事故や患者への不適切な処置などを投稿した匿名アカウントが拡散され、千葉大病院が学内の看護師である可能性もあるとみて内部調査中であることが7日、千葉日報の取材で分かった。投稿では「インシデント書くの面倒だからいつも隠ぺいしちゃう」「薬は飲ませたフリをしてこっそり捨ててる」などの内容が記載されており、アカウントが削除された現在も大きな波紋を呼んでいる。 問題の投稿は2023年秋ごろから確認され、今年に入ってからは「やべ、ニカルジピン急速投与してしまった」「全介助、体無駄にでけー患者の体位交換とオムツ交換面倒だからずっと放置して夜勤を過ごしてたら見事にシーツまで尿便失禁して(中略)、褥瘡(じょくそう)も悪化してたらしい」といった投稿が相次いだ。閲覧

    【独自】「インシデント隠ぺい」 Xで看護師とみられる投稿波紋 千葉大病院が内部調査 ネットでの推察受け
    mohno
    mohno 2025/01/07
    「X(旧ツイッター)上で、勤務する病院での医療事故や患者への不適切な処置などを投稿した匿名アカウントが拡散され、千葉大病院が学内の看護師である可能性もあるとみて内部調査中」←バカッターは健在。
  • <独自>違法選挙動画で金もうけダメ 収益支払い停止、自民がSNS対策で法改正検討

    自民党が、選挙期間中に交流サイト(SNS)上で誹謗(ひぼう)中傷や偽情報と思われる発信が相次いでいる問題を受け、SNSを運営するプラットフォーム事業者が動画投稿による収益の支払いを停止できるようにする法改正を検討していることが28日、分かった。収益化を目的に真偽不明の情報が拡散され、選挙に影響を及ぼしかねない事態となっていることから対策強化を図る。複数の関係者が明らかにした。 多くのSNSは、動画の再生回数に応じて収益を得られる仕組みを採用している。より多額の収益を得ようと、注目を集める選挙で真偽に関わらず過激な動画が配信されるケースが頻発している。 4月の衆院東京15区補欠選挙では、政治団体「つばさの党」幹部が対立候補の選挙カーを追跡する動画をユーチューブで配信し、収益を得ていた。11月の兵庫県知事選では、候補者の主張に関するデマや真偽不明の情報が広く出回り、有権者の投票行動に影響を与え

    <独自>違法選挙動画で金もうけダメ 収益支払い停止、自民がSNS対策で法改正検討
    mohno
    mohno 2024/12/29
    「SNSを運営するプラットフォーム事業者が動画投稿による収益の支払いを停止できるようにする法改正を検討」「真偽不明の情報が拡散され、選挙に影響を及ぼしかねない事態」/↓テレビと同列は草。まず広告審査しろ。
  • 東京美容外科 不適切投稿の医師を30日付で解任を発表 統括院長・麻生氏謝罪「医療に対する信頼妨げた」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    東京美容外科 不適切投稿の医師を30日付で解任を発表 統括院長・麻生氏謝罪「医療に対する信頼妨げた」

    東京美容外科 不適切投稿の医師を30日付で解任を発表 統括院長・麻生氏謝罪「医療に対する信頼妨げた」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    mohno
    mohno 2024/12/28
    「「東京美容外科」がSNSに不適切な写真を投稿した沖縄院院長である黒田あいみ医師を30日付で解任」「同院の統括院長を務める麻生泰氏」←この人も「アメリカは日本と違って……」みたいな言い訳してたんじゃ?
  • 中国SF『三体』長編アニメ映画化 「マクロス」河森正治と白組が協力

    SF小説『三体』が、アニメ監督の河森正治さんによってアニメ化される可能性が高まっている。 河森正治さんは12月19日、『三体』のIPを管理する三体宇宙を訪問した写真を自身のSNSに投稿。 三体宇宙の受付で『三体』の単行を携えた写真と共に、「近々大きな発表を皆さんにお知らせする予定ですので、お楽しみに!」とコメントしている。 CreateAl社『三体』長編アニメ映画化とゲーム化を発表河森正治さんといえば、「マクロス」シリーズや「アクエリオン」シリーズなどで知られるアニメ監督。 『超時空要塞マクロス』のVF-1 バルキリーや『交響詩篇エウレカセブン』のLFOなど、印象的なメカニックデザインも手がけている。 『三体』のアニメ化を巡っては8月、生成AIを用いたメディア事業を展開するCreateAl社(旧Tusimple)とアニメ制作会社の上海三体動漫が共同で、アニメやビデオゲームを制作すると報じ

    中国SF『三体』長編アニメ映画化 「マクロス」河森正治と白組が協力
    mohno
    mohno 2024/12/25
    「『三体』が、アニメ監督の河森正治さんによってアニメ化される可能性が高まっている」「『三体』のIPを管理する三体宇宙を訪問した写真を自身のSNSに投稿」←匂わせなの?ってか、わりと分かりやすい匂わせなのか。
  • ユーザー名をURLに含めるなら@始まりにするとよさそう

    SNSなど、ユーザー名をURLに含めているサービスは色々ある。このZennもそうだ。ただ、考えることが多い。例えば以下の点だ。 システムで使いたい文字列をユーザー名に使われる可能性があるので、ユーザー名に使えない膨大な文字列のリストを管理する必要がある 実装に失敗すると、一部のユーザーだけ特別扱いするルーティングを独自実装する必要が出かねない 簡単な対応策としては /user/{ユーザー名} のようなURLの規則にすること これを採用しているサービスもあるが、見た目がダサいからか、あまり好まれていない印象がある ということで、現実的な解決策として @user_name みたいな@始まりのURLにする方法がある。 自分が知る限り、最初にこれをやったのはMediumだが、Mediumは現在サブドメインにするルールになったようで、いつの間にかこの形式を辞めてしまった。 実はTwitter(現X)

    ユーザー名をURLに含めるなら@始まりにするとよさそう
    mohno
    mohno 2024/12/22
    関係ないけど、X(Twitter)って、使いたいアカウント名をユーザーから奪ってたんだよな、そういえば。 https://gigazine.net/news/20230807-x-twitter-account-music-sports/
  • mixi2

    今を共有でき、すぐ集える

    mixi2
    mohno
    mohno 2024/12/16
    mixiのアカウントが使えるわけじゃないのか。/.socialドメインって……。アメリカから撤退したけど mixi.com 持ち続けてるんじゃないの?
  • 敢えて言おう、「非常口」のないソーシャルメディアは(Blueskyであろうと)カスであると | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Social media needs (dumpster) fire exits」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 火災を防ぐために当然あらゆる対策を講じるべきだが、どれほど対策を講じても燃え上がることはある。だからこそ非常口を設置しなければならない。それはソーシャルメディアサイトも例外ではない。 ソーシャルメディアには独特のロックイン(囲い込み)効果がある。我々はソーシャルメディアを通じて友人、家族、コミュニティのメンバー、視聴者、同志、顧客――つまり愛し、頼りにし、気にかける人々とつながっている。人々を一カ所に集めれば途方もない力が生まれる。デモを計画したり、資金を集めたり、イベントを企画したり、運動を起こしたりと、人が集まれば何かを成し遂げられるからだ。人々を引き寄せるソーシャルメディアは、さらに多くの人々を引き寄せていく。

    敢えて言おう、「非常口」のないソーシャルメディアは(Blueskyであろうと)カスであると | p2ptk[.]org
    mohno
    mohno 2024/12/16
    原文にガンダム要素ないやろ。/facebookだって“ロックイン”はされてるよね。逃げ出せる先があるわけじゃない。/むしろTwitter(X)はアーカイブをダウンロードできる。“みんなで移動”しない限り意味がないだけで。
  • まるで詐欺?GUのオンラインで購入したものを届いた状態で返品したのに「付属品がないため受けられません」と戻ってきた話

    すいちゃん☆ @JTwe20231106 まさかの GU で詐欺のような被害に遭い驚いている。 商品返品で、届いた状態(タグ,リボン,ハンガーを付けたまま)で返送したら、全ての付属品を外されしわしわの状態で戻ってきた。 「付属品がないため受けられません」 問い合わせしたら、付属品は初めからなかったと え、詐欺?こんな会社だった? 2024-12-11 17:48:54 すいちゃん☆ @JTwe20231106 その後はメールやチャットでどんなに訴えても「返品できません」「付属品はなかった」の一点張り。 返品のガイドラインは読んだし、まさか付属品を外した状態で送料掛けて返送するわけない。 現場で外したのです。 GUは好印象な会社と思っていましたが、今回のことで悪質な会社だと驚きました。 これ 2024-12-11 17:55:33

    まるで詐欺?GUのオンラインで購入したものを届いた状態で返品したのに「付属品がないため受けられません」と戻ってきた話
    mohno
    mohno 2024/12/13
    事実だとしても、さすがに個別の問題という気はするし、この人の方も確固たる証拠が提示されているわけじゃないが、貸金庫の件もあるし、GU(ファーストリテイリング)の広報が動くかどうか。
  • ルーマニア大統領選、「TikTok工作」で泡沫候補が最多得票 再選挙へ

    大統領選挙で「泡沫(ほうまつ)」と目されていた無所属候補が、まさかの最多得票を獲得。それだけでも異例だが、憲法裁判所が投票結果そのものを無効として、選挙のやり直しを命じた。東欧のルーマニアで実際に起きた出来事だ。 11月24日に実施されたルーマニアの大統領選挙。トップに立ったのは、無所属で出馬したカリン・ジョルジェスク氏だった。極右かつ親ロシア派として知られ、得票率は22.94%。200万以上もの票を集めた。 初の女性大統領を目指す野党「ルーマニア救出同盟(USR)」党首のエレナ・ラスコニ氏(得票率19.18%)が2位に入り、現首相で中道左派の与党「社会民主党(PSD)」を率いるイオン=マルチェル・チョラク氏(同19.15%)は3位に沈んだ。 この結果は、ルーマニア内外に大きな衝撃を与えた。下馬評では、ジョルジェスク氏が勝つのはあり得ないと見られていたからだ。 ルーマニアのインスコップリサ

    ルーマニア大統領選、「TikTok工作」で泡沫候補が最多得票 再選挙へ
    mohno
    mohno 2024/12/13
    「TikTok工作」ではなく“国民による直接選挙”に問題があると思う。議会制民主主義や代表制民主主義に比べて投票の責任が匿名化されて煽られた大衆によって左右されてしまう。改憲における国民投票にも同じ不安がある
  • 米メタ、トランプ氏の就任資金に1.5億円寄付 対立関係から一転

    米SNS大手メタは12日までに、トランプ次期大統領の就任に向けた資金として100万ドル(約1.5億円)を寄付した/Manuel Orbegozo/Reuters ニューヨーク(CNN) フェイスブックやインスタグラムを運営する米SNS大手メタは12日までに、トランプ次期大統領の就任に向けた資金として100万ドル(約1.5億円)寄付したことをCNNに確認した。 メタは2021年1月の議会襲撃事件を受け、同社のSNSでトランプ氏のアカウントを凍結するなど、同氏と対立関係にあった。 しかし、メタのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は先月の大統領選前からトランプ氏に接近。7月に起きた同氏の暗殺未遂事件では、立ち上がってこぶしを上げた姿が「これまでの人生で見たこともないほどかっこよかった」と発言した。 米IT業界ではアップルのクックCEOやグーグルのピチャイCEO、アマゾンのジャシーCEOらも、

    米メタ、トランプ氏の就任資金に1.5億円寄付 対立関係から一転
    mohno
    mohno 2024/12/12
    「メタ…トランプ次期大統領の就任に向けた資金として100万ドル寄付」「アップルのクックCEOやグーグルのピチャイCEO、アマゾンのジャシーCEOらも、大統領選前からトランプ氏との関係構築を図っていた」
  • 米トランプ次期大統領 カナダ トルドー首相を「州知事」とやゆ | NHK

    アメリカトランプ次期大統領は自身の関税措置の方針に対抗する姿勢を示した、カナダのトルドー首相についてSNSで、「首相」ではなく、「州知事」と呼んでやゆしました。トランプ氏は同様の発言を繰り返していて、カナダ側をけん制する狙いがあるとみられます。 アメリカトランプ次期大統領は11月、カナダやメキシコからかつてない水準で犯罪や薬物が流入しているとして、両国からのすべての輸入製品に25%の関税を課す意向を明らかにしました。 これについて、カナダのトルドー首相は9日、カナダからのすべての製品に関税を課せばアメリカ国内で物価の上昇につながると指摘するとともに、報復関税を検討していると明らかにし、対抗する姿勢を示しました。 これに対し、トランプ氏は10日、自身のSNSでトルドー首相を「首相」ではなく、「偉大な州の知事」と呼んでやゆしました。 トランプ氏は、11月、トルドー首相と会談した際に「カナダ

    米トランプ次期大統領 カナダ トルドー首相を「州知事」とやゆ | NHK
    mohno
    mohno 2024/12/11
    「トランプ次期大統領は自身の関税措置の方針に対抗する姿勢を示した、カナダのトルドー首相についてSNSで、「首相」ではなく、「州知事」と呼んでやゆしました」 https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/113626786987358864
  • 「Xのアルゴリズム」は数日であなたの政治的意見を変えられる――米スタンフォード大が1000人以上で検証

    研究チームは、大規模言語モデル(LLM)を活用し、政治的に分極化をもたらす可能性のあるコンテンツへの影響を調べるため、リアルタイムでXのフィードを再ランク付けするアプローチを開発し、ユーザーへの影響を調査した。 実験では、Xのユーザー1256人の協力を得て10日間実施。ブラウザ拡張機能を使用してフィードをリアルタイムでコントロールし、敵意コンテンツ投稿への接触を意図的に増減させた。 参加者は2つの実験群に分けられ、一方は敵意コンテンツへの接触を減らし(727人)、もう一方は増やす(529人)設定にした。実験の最初の3日間は通常のフィードを見せ、その後の7日間で介入を行った。

    「Xのアルゴリズム」は数日であなたの政治的意見を変えられる――米スタンフォード大が1000人以上で検証
    mohno
    mohno 2024/12/09
    そりゃそうだろうなあ。/以前のTwitterは影響力があるのにデマばかり流すトランプのアカウントに24時間体制でコメント付けてたくらいだしね。
  • 「元県民局長のPC公開」NHK党・立花孝志氏に透ける本心「バカな人たちをどう上手く利用するか」 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    「元県民局長のPC公開」NHK党・立花孝志氏に透ける本心「バカな人たちをどう上手く利用するか」 | FRIDAYデジタル
    mohno
    mohno 2024/12/09
    マスコミは信用できない、といって、さらに信用ならな“陰謀論”にハマる人たち、「バカ」呼ばわりされてもしょうがないよね。れいわや参政党も似たようなもんだけど。教育の敗北。
  • 「日本、潰れる」 野田毅元自民党税調会長 財務省SNS中傷に懸念 | 毎日新聞

    野田毅・元自民党税制調査会長が毎日新聞のインタビューに応じた。財務省のSNS(ネット交流サービス)上で中傷や批判コメントが急増していることについて「日社会がフェイク(偽情報)にどんどん流されている。そういったものが支配するようになったら、日は潰れる。むしろ『財務省頑張れ』という声が出るべきだ」と苦言を呈した。野田氏は旧大蔵省出身。 財務省の公式X(ツイッター)は10月の衆院選後、投稿するごとに「やってきたことは国賊そのもの。解体して歴史に幕を閉じましょう」「財政なんか考えるより国民から搾取することを止めて欲しい」など数百から数千件のコメントが殺到している。 野田氏は、「年収103万円の壁」の見直しやガソリン減税を訴える国民民主の躍進が背景にあるとし、「(党代表の)玉木雄一郎さんへの過大な期待が財務省バッシングにつながっている」と指摘した。

    「日本、潰れる」 野田毅元自民党税調会長 財務省SNS中傷に懸念 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2024/12/06
    (定期)財政を考えない国はないし、財務省を叩いても財源が出てくるわけじゃない。“たんまり埋蔵金がある”と言ってた民主党が政権取って事業仕分けしてもたいして財源が出てこなかったのを思い出せ。
  • クリプトン|当社キャラクター利用のガイドラインについてのお知らせ

    平素より当社および当社が運営するサービスや製品をご愛顧いただき、そしてキャラクターへの格別の応援を賜り、誠にありがとうございます。 今般、主にソーシャルメディア・SNS を通じて発信される一部の当社キャラクターの利用、及びそれを取り上げたメディア報道について、ファンの皆様に多くのご心配のお声を頂戴しております。当社といたしましては誠に遺憾であり、大変心苦しくございます。 改めてのお知らせではございますが、当社のキャラクター利用につきましては当初より下記のガイドラインに基づいて、個人の皆様の創作活動にご利用いただけます。 キャラクター利用のガイドライン:https://piapro.jp/license/character_guideline こちらのガイドラインは、二次創作活動を行うことを希望するクリエイターの皆様において、当社に直接連絡し確認をとることなしに、利用許諾契約となるピアプロ・

    mohno
    mohno 2024/12/06
    「昨今のお問合せ・ご意見においては、上述の内容を含む形での当社キャラクターの利用についてのお声を多く確認しており、当社としても心を痛めております」←何かと思ったけど、初音ミクと結婚した人のことなの?
  • NHK党立花氏公開の「プライバシー情報」 斎藤兵庫知事「本物かどうかわからない」

    兵庫県の斎藤元彦知事は2日、斎藤氏の疑惑などを告発した元県幹部の男性=7月に死亡=が公用パソコン内に保管していた私的情報だとして、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が交流サイト(SNS)上などで公開したデータについて、「物かどうかわからない。事実関係を確かめる第三者委員会の設置を検討している」と話した。同日午後、県庁内で報道陣の取材に答えた。 斎藤氏は「まずは今SNS上に流れている情報がどういうものかを弁護士ら第三者の中で確認することが大事だ」との認識を示し、第三者委の設置方法などについて今後検討するとした。

    NHK党立花氏公開の「プライバシー情報」 斎藤兵庫知事「本物かどうかわからない」
    mohno
    mohno 2024/12/03
    「立花孝志党首が交流サイト(SNS)上などで公開したデータについて、「本物かどうかわからない。事実関係を確かめる第三者委員会の設置を検討している」」←そりゃ、あれを肯定するわけにいかんだろう。普通の対応。