タグ

2021年1月29日のブックマーク (18件)

  • 質の高い技術文書を書く方法 - As a Futurist...

    大学や大学院で論文の書き方を鍛え上げた人たちには遠く遠く及ばないが、僕の様なはぐれもの1でも最近は Amazon 社内で文書の質が高いと評価してもらえるまでにはなった。Software Engineer として、コードでのアウトプットはもちろん大事だけど、文書のアウトプット(およびそれによって得られた実際のアウトプット)は同じだけ重要である2。今回は自分が最近どういうところに気をつけて技術文書を書いているのか、ということについて数年後の自分が忘れてないことを確かめられる様にまとめておく。 そもそも文書とは? 英語だと document。ここで指す(技術)文書とは、人間が読む文体で書かれた技術に関連する情報、といったものだ。具体的に言うと以下の様なものを想定している: 新しいプロジェクトの骨子を説明する資料 会議の叩き台となる 1 枚ペラ 番環境に変更を加えるにあたっての包括的な情報や具体

    質の高い技術文書を書く方法 - As a Futurist...
    mohri
    mohri 2021/01/29
    「箇条書きは短文で済むので文書を速く仕上げることができる一方で、行間を読むことを読み手に強制する」
  • Rubyコミッターの卜部昌平氏が目指す、 お商売を簡単にすること、を簡単にすること|STORES note

    heyのプラットフォーム部でプログラマーを務める卜部昌平さん。また、Rubyのコミッターという顔を持ってもいます。そんな卜部さんに、heyで働く理由やこれまでのキャリアなどを聞きました。 ゲームを作るために始めたプログラミング ──これまでに受けられていたインタビューを拝見すると、大学時代ですでにRubyの開発に取り組まれていたとか。小さな頃からプログラミングをやっていたんですか? パソコンを初めて触ったのは中学の時くらいでした。当時はまだインターネットにも繋がっていないもので、父が仕事の報告書を作るために持ち帰ってきたものでした。 ──お父様のお仕事が考古学者だったというのもインタビュー記事で拝見しました。面白そうですね。 子供の頃はまれにフィールドワークに連れて行ってもらったりしました。矢尻のようなものを発掘した記憶もあります。といっても素人には区別がつかないので、まわりの方が教えて

    Rubyコミッターの卜部昌平氏が目指す、 お商売を簡単にすること、を簡単にすること|STORES note
    mohri
    mohri 2021/01/29
    「在宅勤務が推奨されるようになると会社で人に囲まれて働くこともできなくなってしまって」「同じ在宅勤務なら、他の人と一緒にプロジェクトを進めていくのがいいなと思って転職を考えた」なるほど
  • 大手銀などのプログラム、ネット投稿 外注先の関係者か:朝日新聞デジタル

    三井住友銀行など複数の企業や組織が過去に開発を外注したコンピューターシステムのプログラムの一部が、ネット上に公開されていたことがわかった。外注先のIT企業に所属していたとみられる男性が意図的に投稿し…

    大手銀などのプログラム、ネット投稿 外注先の関係者か:朝日新聞デジタル
    mohri
    mohri 2021/01/29
    あのファクトが一般紙だとこういう表現になるのか……というさまざまな学びがある
  • 【文豪と仲人】太宰治が淡い恋心を抱いた石井桃子と、仲を取り持つならはっきりしてほしい井伏鱒二のお話 | ブンゴウ泣きたい夜しかない。~文豪たちのなんだかおかしい人生劇場

    関連記事 連載 12/30 ブンゴウ泣きたい夜しかない。~文豪たちのなんだかおかしい人生劇場 【文豪と失恋】片思いからの大喧嘩からの大失恋~宇野千代への横恋慕が招いた梶井基次郎のドロ沼死闘 進士素丸 連載 12/16 ブンゴウ泣きたい夜しかない。~文豪たちのなんだかおかしい人生劇場 【文豪と溺愛】愛弟子との道ならぬ恋に溺れすぎて~斎藤茂吉の不倫相手への凄まじいほどの女体礼賛 進士素丸 連載 1/22 恋と友情のあいだで 私たちの関係は「恋」であって「不倫」なんかじゃない…女は自分の不貞を美化する夢を見る~第27話(里奈) ふるかわしおり 東京カレンダー 連載 1/13 ブンゴウ泣きたい夜しかない。~文豪たちのなんだかおかしい人生劇場 【文豪と可愛がり】徹底した女性礼賛!もメスを愛しぬいた谷崎VSとの結婚条約の立ち会いをにさせた大佛次郎 進士素丸 特集 1/23 丑年だからこそ知って

    【文豪と仲人】太宰治が淡い恋心を抱いた石井桃子と、仲を取り持つならはっきりしてほしい井伏鱒二のお話 | ブンゴウ泣きたい夜しかない。~文豪たちのなんだかおかしい人生劇場
    mohri
    mohri 2021/01/29
    さすが太宰! おれたちにできないことを平然と……できてないか……
  • 18年間エレカシと宮本浩次への偏愛を続けた私が、人生で何度も聞きたい3曲【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事を綴るブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 そこで、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく連載【わたしの偏愛】を始めます。 今回は、ブログ「エレカシブログ 俺の道」のサクさん (id:mpdstyle) に「エレカシの魅力とおすすめの曲」について寄稿いただきました。エレカシのライブレポートをはじめ、数々のエレカシ情報をブログに書き始めてから2021年で19年目に突入したサクさん。19年間ブログを更新し続ける原動力であるバンドと曲の魅力などを紹介します。 エレカシの30周年ツアーを収録したBlu-rayの箱と中身みなさま、こんにちは。「エレカシブ

    18年間エレカシと宮本浩次への偏愛を続けた私が、人生で何度も聞きたい3曲【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2021/01/29
    「土手」「遁世」「歴史」の3曲で
  • Clubhouseに関するいろいろ - カイ士伝

    ここ1週間ぐらいで爆発的に流行の兆しを感じ始めたClubhouse。iOS限定だというので最初は様子見してましたが、諸事情でアカウント必要になったためログインしてみたら、サービスそのものももちろんこの流行の動き方みたいなものも含めて存外に面白かったので、今の思いを順不同に書き連ねてみる。 まだごく一部のクラスタではあるものの流行の兆しを目の当たりにして思うのはTwitterが流行したときの熱量に近いものを感じる。あの頃ってTwitterが楽しくて1日中画面張り付いていたなあ。 ではいまTwitterをその頃の熱量で見ているかというとそうではないわけで、Clubhouseもこの勢いはいつまでも続かなそう。そしてTwitterに比べると拘束力が強い分、疲れを感じ始めると一気に負担が強まりそうでもある。 そもそもClubhouseの楽しさはコミュニケーションにあって、それはVRChatだったりA

    mohri
    mohri 2021/01/29
    Androidオンリー勢が参加する前に批評はできってしまいそう
  • GitHub上に三井住友銀の一部コードが流出、「事実だがセキュリティーに影響せず」

    三井住友銀行(SMBC)が行内で使っている業務システムのソースコードの一部が流出していたことが2021年1月29日、明らかになった。Twitterなどのソーシャルメディアで、2021年1月28日の夜ごろから流出の可能性が指摘されていた。三井住友銀行が1月29日に事実関係を調査し、行内システムのソースコードの一部と一致したことを確認した。 一部のソースコードが公開されていたのは米ギットハブが運営する「GitHub」。日在住で三井住友銀行のシステム開発に関係した人物が投稿した可能性が浮上している。三井住友銀行は日経クロステックの取材に対し、「当行が利用しているシステムのソースコードが公開されていたのは事実。顧客情報の流出はなく、セキュリティーに影響を与えるものではないことは確認済み」(広報部)と説明している。 三井住友銀行によれば、公開されていたコードは複数ある事務支援系システムの1つに含ま

    GitHub上に三井住友銀の一部コードが流出、「事実だがセキュリティーに影響せず」
    mohri
    mohri 2021/01/29
    記事化されたということでもうアングラな話題ではなくなってしまったな……これ見てあらためて社内通達とかする事業部とかありそうで、たいへんそう……
  • 室田瑞希に関するお知らせ | UP-FRONT PROMOTION -アップフロントプロモーション-

    室田瑞希に関するお知らせ 弊社所属の室田瑞希ですが、 昨年12月末日をもって専属マネージメント契約を終了いたしました。 室田は2014年にアンジュルム3期メンバーとして加入し、 2020年3月まで活動してまいりました。 卒業後の活動について人と話した末、 次の目標に向かうため、新たな環境でその一歩を踏み出したいという 人の意志を受け、今回の結論に至りました。 これまで室田瑞希を応援していただき、当にありがとうございます。 引き続き、彼女の活動を応援していただけたらと思います。 いつも応援してくださるファンの皆様 及び関係者の皆様 室田瑞希です! 皆さん、お久しぶりです! 私、室田瑞希はこの度、ハロプロ研修生からお世話になりました アップフロントプロモーションを離れることになりました。 物心ついた頃からの夢だったアイドルになり、 これまで素敵すぎる沢山の経験をさせていただきました。 ア

    mohri
    mohri 2021/01/29
    むろ退所
  • kotora.tokyo

    mohri
    mohri 2021/01/29
  • 「こんなの俺らのAppleじゃない!」 M1 MacショックとWindowsの行方 小寺・西田の2021年新春対談(前編)

    この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年1月18日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 2020年はPCの人気が再燃した年だったのではないだろうか。昨年はWindows 7のサポート切れによる駆け込み需要が一段落して、落ち込みが懸念されていたのだが、蓋を開ければどのメーカーもかなりの増収となっている。 MacもM1の登場で脚光を浴び、そしてWindowsは? という話である。 M1が変えた世界観 小寺 僕はけっこうビデオ編集をよくやるんですけど、ネット会議の影響もあって、PCの復権って2020年にけっこうあったと思ってるんですよ。 西田 あ、それはそうですね。2020年はPCの復権は間違いなくあったと思います。 小寺

    「こんなの俺らのAppleじゃない!」 M1 MacショックとWindowsの行方 小寺・西田の2021年新春対談(前編)
    mohri
    mohri 2021/01/29
    モバイル機器とPCのこの視点はおもしろい→「ビデオでコミュニケーションを取ってるのも、まだノウハウが出来上がってない、決まってないことですよね。で、決まってないことをするんだったらPCのほうがいい」
  • 日本橋再開発のキーを握るのは神社だった!? 福徳神社・福徳の森にみる日本橋の心意気

    再開発で変貌を遂げる街「日橋」。商業施設コレドの登場などで街は大きく様変わりしているが、ビル群とは一線を画したランドマークが誕生しているのをご存じだろうか。それがコレド室町1の脇から中央通りを1入った「福徳神社」「福徳の森」だ。 福徳神社は、貞観年間(859~876年)には既にこの地に鎮座していたという由緒ある稲荷神社。芽吹稲荷の呼び名で昔から村の鎮守として人々の崇敬を集めていた。神徳高く、かつては源義家、徳川家康も参詣したという。にもかかわらず、戦後の都市化の進展の中で、この福徳神社は敷地が縮小され、ビルの屋上やなんと一時は居酒屋の店内に神殿を構えていた時期もあった。 この地区の再開発を主導した三井不動産では、地元の方々と協議を重ね、福徳神社の社殿再建を実現すべく敷地を確保。また神社の隣接地にも地域の交流拠点となる広場「福徳の森」を完成させた。 日橋という都心の一等地で実現した「福

    日本橋再開発のキーを握るのは神社だった!? 福徳神社・福徳の森にみる日本橋の心意気
    mohri
    mohri 2021/01/29
    新日本風土記でやってた神社の話
  • サイゼリヤに行ったら間違い探しの間違いの世界に入った - 嘘八百日記

    私はサイゼリヤが好きだ。 比較的値段は安いのに、味はそこそこ良くて満腹になれるからだ。 今日も私は仕事終わりに、夕べようとサイゼリヤに行った。 席につき、メニューは見ずに注文用紙にメニュー番号を書き込む。店に来る前から、べるものはすでに決めていた。 注文番号はDG08。シーフードパエリアである。私はサイゼリヤのパエリアが大好きで、何度も頼んでいるので注文番号はそらで書ける。 店員に注文用紙を渡すと、私はいつものアレを始めた。 それは「間違い探し」だ。サイゼリヤではキッズメニューの外側に間違い探しが描かれているのだ。 注文した料理が来るのを待つ時に、私はいつもこれをやっている。なかなかの難易度で、間違いを10個全て見つけるのは結構時間がかかる。 さて。今日はパエリアが来るまでに見つけられるか。サイゼリヤの間違い探しは時間との闘いだ。私はこれをやる時、料理が届くまでをタイムリミットとし

    サイゼリヤに行ったら間違い探しの間違いの世界に入った - 嘘八百日記
    mohri
    mohri 2021/01/29
    サイゼリヤ行きたくなった
  • E967 – 福井県立図書館「覚え違いタイトル集」ができるまで

    福井県立図書館「覚え違いタイトル集」ができるまで 2009年8月,福井県立図書館のウェブサイトに掲載されている「覚え違いタイトル集」がインターネット上を中心に話題を集めた。「散歩する漱石」(正しくは『闊歩する漱石』),「もたれない」(正しくは『倚りかからず』)など,思わず頬が緩むような覚え違い事例が数多く紹介されたこのページには多数のソーシャルブックマークが付けられ,ニュースサイトでも紹介されるなど,多くの注目を集めた。このページについて,福井県立図書館の担当者に話を聞いた。 【ホームページでの公開のきっかけ・理由等について】 貴重な事例を職員だけで独占していてはもったいないと思い,ホームページにアップすることにしました。公開の目的は,2つあります。目的の1つ目は,直截的なものです。カウンターで職員にたずねてくださるお客様はほんの一握りで,多くのお客様は,OPACでの検索で「ない。みつから

    E967 – 福井県立図書館「覚え違いタイトル集」ができるまで
    mohri
    mohri 2021/01/29
    「カウンターで職員にたずねてくださるお客様はほんの一握りで,多くのお客様は,OPACでの検索で「ない。みつからない」としょんぼりしておられるはず。そのような方に,ヒントとして活用していただきたい」
  • 【新連載】CTO・VPoEが語る。開発組織をスケールさせるヒント(GMOぺパボ CTO 栗林氏)|TECH TEAM BUILDERS #2 | TECH TEAM BUILDERS

    スタートアップはプロダクトファーストが大事。しかし、最初から独自のカルチャーも作り込むべきソフトウェアサービス開発に優秀なエンジニアの存在は不可欠です。しかし設立間もない無名のベンチャーにとって、エンジニアの獲得は簡単なことではありません。シリーズでは、シード期、アーリー期に直面しがちな、エンジニアの採用や育成にまつわる困難を乗り越え、成長を成し遂げた著名企業の技術トップを直撃。エンジニア組織をスケールさせる秘訣やヒントを探っていきます。新連載となる『技術トップが語る。エンジニア組織をスケールさせるためのヒント』第2回となる今回は、レンタルサーバー「ロリポップ!」やネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、ハンドメイドマーケット「minne」、オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」などを運営するGMOペパボの取締役CTO、栗林健太郎氏の登場です。 GMOペパボ株式会社

    【新連載】CTO・VPoEが語る。開発組織をスケールさせるヒント(GMOぺパボ CTO 栗林氏)|TECH TEAM BUILDERS #2 | TECH TEAM BUILDERS
    mohri
    mohri 2021/01/29
    「今後を考えるべき時期に差し掛かったら、自らを省みて言語化を試みたらいいのではないでしょうか」「当たり前だと思っていることのなかに、きっと、そのスタートアップならではの大切にすべきカルチャーが」
  • 様々な境界を超えてあふれるポジティブなエネルギー。ロッカクアヤコインタビュー

    様々な境界を超えてあふれるポジティブなエネルギー。ロッカクアヤコインタビュー段ボールやキャンバスに手指で直接描くスタイルで、少女をとりまく豊かな色彩世界を生み出すロッカクアヤコ。国内では初となる美術館での個展開催に向け準備するなか、現在に至る歩みと、制作に対する思い、そして今後の新たな展開について聞いた。 文=松田直子(千葉県立美術館研究員) ロッカクアヤコの個展「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」が、10月21日より千葉県立美術館で開催される。ロッカクは2006年に「GEISAI」でスカウト賞を受賞して注目を集めて以降評価を高め、同年アムステルダムで活動を開始、次いでベルリン、ポルトガルなど海外を拠点に活動を行っている。11年「colours in my hand」展(クンストハル美術館、ロッテルダム)や12年「Where the smell comes from」展(ダヌビアーナ・メレン

    様々な境界を超えてあふれるポジティブなエネルギー。ロッカクアヤコインタビュー
    mohri
    mohri 2021/01/29
    「日本で普通にふれているようなキャラクター文化は海外だと少なくて、なんにでも命を吹き込むことが日本の文化では自然にできると思う。海外に生まれていたら抽象画だけになってしまっていたかもしれない」
  • 【艦これ】提督のさぶれさん、共有サイトgithubにsmbc(三井住友銀行)の業務用コードの一部を堂々と公開する…わけないよねさすがに嘘だろ… : 同人速報

    あとみっく☆ふれや@rfsxprFlareさぶれ氏についてまとめると アンケートで選択肢で韓国ネタが上げられる →プチ炎上する →きぃのんに認知される →さぶれ氏がITスキル診断のためSMBCの業務のコードをGitHubに公開 →きぃのん氏の配信で晒される →なぎ氏が詳し… https://t.co/FjrC8DFZYm 2021/01/28 23:53:16 なぎ@初心者指揮官🔰@naginagi62さぶれ、銀行業務で開発されたコードをGitHubに上げてるな。これかなりヤバい行為。 2021/01/28 20:42:16 きぃのん@keynon2525【速報】 さぶれ氏のsmbcコードの第一発見者はきぃのんリスナー しかも今日の朝頃既に見つけていた模様 2021/01/28 23:52:48 クム野郎@mokemoke810流石艦これはグラブルとは違って炎上のレベルたけぇーなー。やら

    【艦これ】提督のさぶれさん、共有サイトgithubにsmbc(三井住友銀行)の業務用コードの一部を堂々と公開する…わけないよねさすがに嘘だろ… : 同人速報
    mohri
    mohri 2021/01/29
    メモ
  • アンチ・アルゴリズムの音楽: Bandcampは如何にしてアーティストが逆境に打ち勝つのを支援しているか · 特集記事 ⟋ RA

    Bandcamp CEOのEthan Diamond、HAUS Of ALTR主宰のMoMa Ready、ジャーナリストのMiles Boweの3人に、アンダーグラウンドミュージックに変化を起こしているオンラインレコードストアについてMatt McDermottが話を聞いた。

    アンチ・アルゴリズムの音楽: Bandcampは如何にしてアーティストが逆境に打ち勝つのを支援しているか · 特集記事 ⟋ RA
    mohri
    mohri 2021/01/29
    “Bandcampが「ヴァイナル、カセット、CD、Tシャツ、その他諸々」の現物を重要視していること”
  • USBフラッシュメモリー生みの親の仕事術。イノベーションを起こす仕組みの力|濱口秀司の履歴書 - 仕事選びガイド

    濱口秀司さんの経歴を、履歴書とともにご人に振り返っていただます。イントラネット、USBフラッシュメモリー、企業の生産活動の効率化など、さまざまな分野でのイノベーションを起こす方法論は、はたしてどのようなキャリアから生まれたのでしょうか。 世界初のUSBフラッシュメモリーの発案・開発に、世界初マイナスイオンドライヤーの創出、はたまた日初企業内イントラネットの考案・構築、世界トップの物流会社のブランド改善、アメリカ西海岸最大となったコミュニティーバンクの設計、アメリカの缶ワインブームの設計・プロモーション……。彼がこれまでに手がけたプロジェクトの数々は、ちょっと現実味がないほどに膨大かつ多岐にわたります。世界的に活躍するビジネスデザイナーである濱口秀司(はまぐち・ひでし/ @hideshione )さんです。 これまでのキャリアの中で1000近いプロジェクトに関わってきたという濱口さんは、

    USBフラッシュメモリー生みの親の仕事術。イノベーションを起こす仕組みの力|濱口秀司の履歴書 - 仕事選びガイド
    mohri
    mohri 2021/01/29
    自分のやってきたことを言語化できるのはすごいなー