タグ

mixiに関するmoja8のブックマーク (10)

  • 便利なネタ mixiとか

    もどる ◆便利なネタを集めておく場所◆ mixiで足あとを残さずに、IDからデータを調べる方法  mixiで足あとを残さずに、IDからデータを調べる方法  1.下から調べたいページURLを選んでクリックする。  (自分のデータや「データはありません。」が表示される)  2.URLの最後の"id="の後に調べたい相手のIDをコピペしてアクセス。  3.足あとが残らない状態で追跡完了。  プロフの書き始め三行とトップ写真と最終ログイン時間 (お気に入りに追加の画面)  http://mixi.jp/add_bookmark.pl?id=  トップページの写真一覧  http://mixi.jp/show_photo.pl?id=  最近の日記一覧  http://mixi.jp/list_diary.pl?id=  最近のコメント一覧  http://mixi.jp

    moja8
    moja8 2007/06/07
  • mixi日記の記述で引責 ガイナックス赤井氏が取締役辞任

    「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られるアニメ製作会社・ガイナックスの取締役を務める赤井孝美氏と社員が「mixi日記」に書き込んだ内容がファンに不快感を与えたとして、赤井氏は4月27日、取締役を辞任することを同社Webサイトで明らかにした。放映中のアニメ「天元突破グレンラガン」のアニメーションプロデューサーも降板する。 赤井氏はガイナックスの設立メンバーとしてさまざまな作品にかかわり、ゲーム「プリンセスメーカー」シリーズなどでも知られる。 問題になったのは、同社の社員が4月4日付けで書き込んだ「キモヲタは何故2chに悪口を書くのか」というタイトルのmixi日記。グレンラガンの批判が「2ちゃんねる」(2ch)に書き込まれていたことを取り上げ、「バーカバーカ、キモヲタ死ね!!」「こんな奴らを相手に商売しなきゃならんのかと思うとうんざりです」などと書き込んだ。 これに対し、赤井氏は「オール匿名だ

    mixi日記の記述で引責 ガイナックス赤井氏が取締役辞任
    moja8
    moja8 2007/05/09
  • ガイナックスの取締役がmixi日記での記述の責任を取って辞任

    株式会社ガイナックスの社員がmixiで、巨大掲示板2chの書き込みに対して「キモヲタ死ね」「こんな奴らを相手に商売するのはうんざり」と日記に書き、取締役が「2chは肛門」的なコメントをつけたことから騒動が大きくなり、タイトルのような結果になったそうです。 詳細は以下から。 公式ブログとmixiをめぐる騒動について。 騒動の元となったアニメ「天元突破グレンラガン」のアニメーションプロデューサーを辞職し、自戒と反省の意味を込めて株式会社ガイナックスの取締役も併せて辞任するとのこと。 取締役辞任に至るまでの詳細な経緯は下のリンクで説明されています。 肛門からキモヲタが来ますた( ^*^)=3@グレンラガンWiki - トップページ 以下は問題となったmixi日記のスクリーンキャプチャー。ガイナックス社員のかに@ドリル魂(アニメスタッフではなく一般職)と取締役マギのすけの書き込み。 「天元突破グレ

    ガイナックスの取締役がmixi日記での記述の責任を取って辞任
  • 異性のマイミクシィさんについてのご相談。

    こんばんは。よろしくお願いします。 わたしはmixi歴1年ちょっとの者なんですが、とあるマイミクさん(♂:20代後半。以下Aさん)で、ちょっと困った方がいらっしゃいます。 (1)Aさんとは、今年初めにmixiのとあるオフ会で知り合い、それをきっかけにマイミクしました。(正直に言うと、彼は、わたしのタイプではまったくなく、恋人には絶対にしたくないタイプです。そこまでは行かなくとも、少なくとも、生理的に苦手、というタイプです。) (2)Aさんは、わたしが日記を更新する度に、コメントをつけてきます。 でも、後述((3))の理由から、最近は、彼からのコメントがつくのがうっとうしく、日記を書きたくても、彼からのコメントがつくと、わたしの日記を踏みにじられるような気がするので、日記に書きたいネタがあっても、日記をあまり更新できずにいます…。 (3)日記を更新するたびに、コメントをくれるだけならまだよい

    異性のマイミクシィさんについてのご相談。
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
    moja8
    moja8 2007/03/23
  • 小野和俊のブログ:mixi で外部ブログを使っている人への提案

    コメント一覧 (26) 1. shn 2007年03月04日 20:58 なんかコード書いてバッチでやってるのかと思ってました. 2. 太郎。 2007年03月04日 21:13 はじめまして。 なるほど、確かに日記を読むのに2度手間はちょっとヤな感じがしますね。 私としては、RSSリーダーの使用をオススメします。 (そして、外部ブログを使っている人の日記は非表示設定にするのです。) 便利ですよ〜RSSリーダー。 mixiの日記は表示できませんが、たいていのブログであれば、更新情報を手軽に得ることができます。 もちろん、マイミクのブログ以外でも。 いかがでしょうか? 3. みの 2007年03月05日 00:00 大変良い考えだと思います。 外部ブログには書けない解説をmixiでは出来るし。 しかし、私の場合、1から3行程度の日記だったりするので 手間でして、スクリプトを書きました。 毎日

    小野和俊のブログ:mixi で外部ブログを使っている人への提案
    moja8
    moja8 2007/03/07
  • jimaku.in

    This domain may be for sale!

  • ITmedia News:Second Life支局だより:mixi採用オフィスに潜入

    ミクシィは3月1日、Second Life内に新卒採用オフィス「Mixi Career Information Center」を開設した。日企業のオフィスが集まるSIM(島)「Metabirds」内に3階建ての建物を設置。採用フローの詳細や社内の様子などを、テキストや写真、動画などで紹介している。オリジナルのアバターアイテムも無料で配布中だ。 オフィスの座標はMetabirds 128,111,22。入り口にmixiの大きなロゴがある。 午前中と午後にそれぞれ潜入してみた。時間にもよるが、たくさんの人(や動物)が集まっていて、なかなか注目を集めているようすだ。 中に入ると広々とした空間があり、左手には受け付けやソファが並んでいる。右手にはmixiの採用フローや、社内の写真、よくある質問と答えなどを書いたパネルが張ってある。 真ん中のパネルはプレゼントパネルで、クリックすると「mixi T

    ITmedia News:Second Life支局だより:mixi採用オフィスに潜入
    moja8
    moja8 2007/03/02
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

  • mixiコミュニティー“乗っ取り”にユーザー困惑

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」上で昨年末から、コミュニティーの名前や内容が突然、以前とはまったく関係ないものに変わり、ユーザーが困惑する事態が相次いでいる。一部の悪意あるユーザーが、各コミュニティーの管理人の座を“乗っ取り”、その内容を改変しているようで、運営元のミクシィも対応を検討している。 mixi内でコミュニティー乗っ取りが話題になり始めたのは昨年12月はじめごろ。“乗っ取り犯”のユーザーは、管理人がいないコミュニティーの管理権限を取得して内容を改変するほか、管理人がいるコミュニティーでも、管理権限を奪って荒らしているようだ。 管理人がいるコミュニティーを乗っ取る場合、悪意あるユーザーはまず、コミュニティーの掲示板に罵詈雑言や管理人の悪口などを書き込んで荒らす。管理人が管理に疲れると、荒らしたユーザーの仲間と見られる、別の悪意あるユーザーが「管理人を交代して

    mixiコミュニティー“乗っ取り”にユーザー困惑
    moja8
    moja8 2007/01/11
  • 1