タグ

2008年1月26日のブックマーク (4件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    monjudoh
    monjudoh 2008/01/26
    凄いけどレスポンスが帰ってくるタイミングしだいではうまく行かないような。→検証してみた。DOMでscript要素を生成する場合はタイミング次第でうまく行かない。
  • Google の大規模データ処理: Days on the Moon

    Google の鵜飼文敏さんによる講演会「大規模データ処理を可能にする Google技術」に行ってきました。内容的には筑波大学で開かれたものと同じではないかと思います (「新ビジネスモデル」がそのままだったことなどから)。以下、上記記事に載っていないことを中心にメモから抜書きを。 此頃 Google にはやる物 現在 Google では Google の使命 (Google's mission is to organize the world's information and make it universally accessible and useful...) の早打ちが流行中。鵜飼さんは 50 秒程度、一番速い人は 30 秒程度。 Google の扱う情報 Google のいう「情報」はインターネット上のものだけに限らない (例: Google ブック検索)。 データセンター

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/26
    『データ量が増えると解決不能だった問題が解けるようになるというのはあまり知られていない。』
  • innerHTML と outerHTML の使用可否のまとめ

    ie で読み取り専用になっている要素タグには innerHTML は使えません。代替手段として outerHTML を利用して動的に書き換えるテクなどがあります。読み取り専用の要素は例えば table 要素が該当しますが、ちょっとやそっと調べたところで何が読み取り専用の要素なのか資料がでてきません。 と言うわけで適当にスクリプト書いて調べてみました。取りあえず調べた要素は以下の通りです。Internet Explorer Developer Center < meta Object に記述されている要素一覧です。html 要素は outerHTML すると ie がフリーズするので調査対象外です。 <a> <abbr> <acronym> <address> <applet> <area> <attribute> <b> <base> <baseFont> <bdo> <bgSound> 

  • 小野和俊@DataSpiderは、1日15時間ゲームする|【Tech総研】

    ゲーム好きのエンジニアは多いと思いますが、小野和俊さんほど熱中している人を私は知りません。大学時代は「QuakeⅡ」の国内大会で4位に輝き、この2年ほどは「World of Warcraft」に夢中とのこと。趣味を尋ねたら、やっぱり答えは「ゲームとプログラミング」。

    monjudoh
    monjudoh 2008/01/26
    読んでて面白いが、さすがに、blogやTwitterからうかがい知ることが出来るこの人のカオス具合の2割くらいしか出てないですな。