タグ

2017年1月18日のブックマーク (4件)

  • なぜ電子出版は軽視されるのか

    出版業界の苦境が続いている。出版科学研究所によると、2015年の紙の出版物販売額は前年比5.3%減の1兆5220億円。書籍は健闘しているが、下げ止まらないのが雑誌だ。16年はさらにコミックも不調で、15年の数字を下回ると見られている。 長引く出版不況により業界は揺れている。3月にはコミックに強いことで知られた出版取次中堅の太洋社が自己破産。専門誌で知られてきた中小出版社の倒産も続いた。講談社による一迅社子会社化も大きなニュースとなった。ピーク時には25万部を超えていた人気雑誌「AneCan」(小学館)も、部数減により休刊を決めた。 書店もあおりを受けている。太洋社倒産の影響で芳林堂書店が自己破産。11月には岩波ブックセンターを経営する信山社が破産手続きを決定した。 帝国データバンクによると、出版関連業者の損益動向はほぼ半々だが、売上高規模が大きい企業は増益の占める割合が大きくなり、小さい企

    なぜ電子出版は軽視されるのか
  • 「君の名は。」世界で最も稼いだ日本映画に 世界興収337億円以上「千と千尋の神隠し」超える

    国内でも依然ロングラン公開を続ける新海誠監督の劇場アニメ『君の名は。』が、また大きな記録を作った。日映画の中で世界興行収入が、最も多い作品となった。 米国の映画興行情報サイトBOX OFFICE MOJOによれば、2016年8月27日の日公開から2017年1月8日までの『君の名は。』の日を含む全世界興行収入は、2億8101万2839ドルだった。日円で337億円を超える。(1ドル=120円で計算) これまで1位であった『千と千尋の神隠し』の2億7492万5095ドルを上回った。 『君の名は。』は、国内では1月13日にIMAX上映がスタート。1月14日、15日の国内週末興行ランキングでは再び2位に浮上、いまだ高い人気を誇っている。 また中国韓国、フランスで公開中、さらに北米公開も控えている。今後もまだまだ記録を伸ばすとみられる。 『君の名は。』の国内累計興収は232億円と大記録ながら

    moritata
    moritata 2017/01/18
  • 【改善させました!】「保護なめんなジャンパー」の小田原市ホームページは制度を利用させない「仕掛け」が満載だった。

    提言・オピニオン ※皆様がこの記事を拡散してくれたおかげで、その後、小田原市ホームページの内容は改善されました。詳細は末尾の「追記」をご覧ください。 昨日(1月17日)、神奈川県小田原市の生活保護担当職員が「保護なめんな」等と書かれたお揃いのジャンパーを作り、それを着用して生活保護世帯の家庭訪問を行なっていた、というニュースが飛び込んできました。 この問題は各メディアによって取り上げられましたが、特にTBSと東京新聞が詳しく報じています(一定期間が過ぎるとリンクが切れる可能性があります)。 小田原市 生活保護担当職員、ジャンパーに「なめんな」 News i – TBSの動画ニュースサイト 東京新聞:小田原市職員の上着に「不正受給はクズ」 生活保護担当が市民訪問に着用も:社会(TOKYO Web) 問題のジャンパーは2007年に当時の係長らの発案によって作られ、これまで64人もの職員が購入し

    【改善させました!】「保護なめんなジャンパー」の小田原市ホームページは制度を利用させない「仕掛け」が満載だった。
    moritata
    moritata 2017/01/18
  • 第1話 ホントにデキるの? 新入社員 | gihyo.jp

    開発部でカタカタキーボードを叩くは、この春に入社したばかりのT川くん。大学では情報工学を学び、それなりには「学業優秀」という評価で修了。しかも趣味はプログラミングという、生粋のプログラマであります。 「あー、やっとこれを仕事にできたよ、楽しいなぁ」 就職活動の面接では、存分に自身のプログラミングスキルをアピールしました。「⁠フリーソフトを作って公開してる」と言ったのも功を奏したみたいで、おかげで入社後は研修もそこそこに、即戦力としてコード書きを命じられた次第です。 よぉし、ならば期待に応えて、バシバシ素敵コードを生み出してってやりますわよと、その眼には炎を宿し、メラメラと熱き血潮がたぎります。そんなT川くんでありました。 一方こちらは、T川くんが投入された受託開発案件のプロジェクトリーダを務めるM山先輩。T川くんの教育担当でもあります。 「ふむ」 T川くんに対する「即戦力」というふれこみに

    第1話 ホントにデキるの? 新入社員 | gihyo.jp
    moritata
    moritata 2017/01/18
    確かに「あるある」なんだけど、上司のダメさが気になって仕方がない。こんなのよくある話でむしろ上司が放置してたことの方がだめでしょ。大丈夫か?この職場。