タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

actionmailerとiso2022に関するmoronbeeのブックマーク (2)

  • Rails' Wiki - ActionMailer

    ActionMailer は青木さんの TMail のラッパーとして作られています。 なので、TMail を理解することが ActionMailer を理解することの近道になるでしょう。 TMail しかし ActionMailer-1.8.0 以降、徐々に改悪されているような…--moriq ActionMailer の default charset はUTF-8です。 @@default_charset や @charset を設定すると変更できます。 test では CHARSET で設定します。 @@encode_subject = true にすると Subject に quoted_printable が適用されます。今のところ (0.7.1) BASE64 はサポートされていません。ただし、TMail 側では $KCODE を見て iso-2022-jp BASE64 en

  • 優しいRailsの育て方 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-07-31)

    ● [rails] Action Mailer Eメールサービス層を設計するためのフレームワークです。パスワード忘れのメール、契約時のウェルカムメール、支払い請求メール、といった準備された通知メールを人やシステムに配信することができます。さらにメールの受信処理もできるので、例えば、Eメール経由でweblogを利用したりもできます。 ● generate mailer メールの送受信を行うクラスを作ります。model, controller, scaffoldなどと同様に mailer にも generator がありますので、generate コマンドでクラスを作成することができます。例として、MLの登録用メーラクラス(RegisterMailer)を考えます。 % ruby script/generate mailer RegisterMailer → app/models/regist

    moronbee
    moronbee 2010/06/10
    日本語メール送信
  • 1