タグ

2017年7月5日のブックマーク (13件)

  • Firebase, Google Analytics, Fabric, Apple App Analytics の個人的使い分け - star__hoshi's diary

    昨今モバイル界隈ではアクセス解析に色々なサービスがあるが、それぞれにメリット/デメリットがあるため、複数併用するようにしている。4 つのサービスの個人的使い分けについて、iOS エンジニア視点で雑に書いていく。 なお、どれも無料枠での利用とする。 最初にまとめ ざっくり見たいときは Firebase を使う 細かく見たいときは Google Analytics を使う クラッシュ情報とリリース直後の状況を見たい場合は Fabric を使う 上記以外のデータが見たい場合は Apple Analytics 使う Firebase メリットモバイルに特化しているので見やすいバージョン、コホート、デバイスなどデフォルトで多くの情報を取ってくれるぱっと見いい感じにデータを見してくれる最近入った STREAMVIEW というのがリアルタイムで使っている人を見れるデメリットScreen Transiti

    Firebase, Google Analytics, Fabric, Apple App Analytics の個人的使い分け - star__hoshi's diary
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • DeNAの採用担当者が技術イベントでエンジニア相手にやらかしたらしい

    参加したエンジニアたちで噂になっていたので YAPCのスポンサーセッションほんとうにひどかったらしいので見たい— kama2vern (@kama2vern) 2017年7月4日 調べてみたのと、参加した人からの伝聞なので、らしいというのを省く。 YAPC福岡というイベントがあり、DeNAはスポンサーでありイベントの実行委員長もDeNAの人だった。 イベント後半でスポンサーセッションの時間があり、LINEなど他のスポンサーが話した。 スポンサーとしては最後のトークでDeNAの採用担当者が「エンジニアに憧れるばかりにやってしまったこと」 といったテーマで面白おかしく採用担当者なりにエンジニアへの愛を語るはずだった。 その内容がこちら 自分は開発に関わっていない部屋でLGTMを連発 障害対応を行っているシリアスな場面で、一般的トラブル原因と言われるものを適当に連呼 発表の資料に出てくるエンジニ

  • 羽田空港のゴミ箱に大量の実弾 米国人女逮捕 | NHKニュース

    東京の羽田空港のゴミ箱の中から大量の実弾が見つかり、アメリカ人の女が銃刀法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。警視庁によりますと、女は「実弾はアメリカの自宅で保管していたもので、誤って持ち込んだ」などと供述しているということです。 警視庁が防犯カメラの映像を解析するなどして調べを進めたところ、アメリカ人の60代の女が所持していたものだったとして、銃刀法違反の疑いで逮捕しました。 警視庁によりますと、4日、アメリカから夫と一緒に来日し、いったん入国しましたが、東南アジアの国に向かうため、空港内にとどまっていたということです。 調べに対し容疑を認め、「実弾はアメリカの自宅で保管していたもので、日に入国したあと、カバンの中に入っているのに気付き、いけないと思ってゴミ箱に捨てた」などと供述しているということです。 また、入国の際、税関の検査を受けていて、警視庁が詳しい経緯を調べています。

    羽田空港のゴミ箱に大量の実弾 米国人女逮捕 | NHKニュース
    motch1cm
    motch1cm 2017/07/05
    よく出国できたし入国できたな
  • スーパーマリオ ランのリリース当日は「無風」だった - 任天堂、Google、DeNAが語るmBaaS開発

    事前登録だけで2000万人、150カ国への配信が決まっていた任天堂初のスマートフォンゲームアプリ「Super Mario Run」(4月末時点で1億5000万ダウンロード)。同時かつ多面的に、そして何より、今後の任天堂ゲームアプリで共通したサーバーサイドの機能を提供するために、GCP(Google Cloud Platform)を利用して共通基盤のmBaaSを構築、利用した。 任天堂 ビジネス開発部 スマートデバイス事業部 事業システム開発グループ グループマネージャーの府川 幸太郎氏はリリース日、DeNAのオフィスに任天堂とGoogle、DeNAのメンバーが集まり、寝ないで対応する体制を考えていたと明かす。 しかし「まったくのノートラブル。技術的に、スケジュール的にもタイトだったけど、乗り越えられた。当日は、何もやることがなかったから全員でマリオランで遊んでいた」(府川氏)と笑う。Go

    スーパーマリオ ランのリリース当日は「無風」だった - 任天堂、Google、DeNAが語るmBaaS開発
    motch1cm
    motch1cm 2017/07/05
    サーバレスでマイクロサービス化することが今後の技術トレンドになるんだろうなぁーという感がヒシヒシとある
  • 業者「壱岐でクロマグロ豊漁なので特売します」漁師「壱岐は今禁漁期間だが?産地偽装?密猟?」→業者「産地偽装っぽい誤解与えてごめんw」炎上

    にんにく@🔞🔞🔞ゲー作ってます @ninnniku_ 販売業者「壱岐でクロマグロ豊漁なので特売します」 漁師「壱岐は今資源保護の為の禁漁期間なんだけどナニソレ?産地偽装?」 販売業者「確認した所、壱岐以外の漁師が壱岐にまで行って獲ったものなので無問題です無問題です」 漁師「は?現地漁師が禁漁してんの獲ってくってどこの組合のやつだ?」 2017-07-04 17:24:04

    業者「壱岐でクロマグロ豊漁なので特売します」漁師「壱岐は今禁漁期間だが?産地偽装?密猟?」→業者「産地偽装っぽい誤解与えてごめんw」炎上
    motch1cm
    motch1cm 2017/07/05
  • Deep Learningで「いらすとや風人間画像生成モデル」を作った話(DCGAN、Wasserstein GAN) - ぬいぐるみライフ?

    フリー素材サイト「いらすとや」に出てくる人間風の画像を自動生成するモデルをDeep Learningで作りました。実装にはGoogle製のライブラリ「TensorFlow」と機械学習アルゴリズムの「DCGAN」「Wasserstein GAN」を用いています。 以下は生成された人間画像のうちそれなりにきれいなものの一例です。頬のところが赤くなっていて何となくいらすとやの特徴を捉えられていると思います。 「いらすとや」とは? 実装した手法の概要 DCGAN、Wasserstein GANについて Generator Discriminator GeneratorとDiscriminatorの学習 学習や実装の詳細 Generator、Discriminatorのネットワーク構成やパラメーター 訓練データ その他 学習経過 モデルを検証する 入力にバイアスを掛けていい画像を出やすくする ま

    Deep Learningで「いらすとや風人間画像生成モデル」を作った話(DCGAN、Wasserstein GAN) - ぬいぐるみライフ?
  • 第1回AI・人工知能EXPOで感じたこれからの日本のAIビジネス

    2017年6月28日(水)から30日(金)まで東京ビッグサイトで開催された第1回AI人工知能EXPO。 いやあ、凄い人でしたね。行った人はわかると思いますが当に凄い人でした。 入る前の受付は常に行列、入ってからも通路いっぱいでデモとかがうまく見れない状態。 凄い盛況できっとこれから上がってくる色んな記事は好意的なものが多いでしょう。 私もどこかのお手伝いで3日間参加しました。 そこで実際に出てる人、来てる人を見て、話して感じたこと、 あと今後日人工知能ビジネスがどうなっていくか個人的な意見を書こうかと。 人工知能を活用した革新的なサービスやシステムが日から生まれるか色んな企業が自慢の製品、サービス、研究内容を持ち込んできていて、素敵な展示ばかりでした。 来る人も(勉強とか観光目的も多いですが)実際に業務に使うには、を考えている人が多く、 実際ここから新たな協業が生まれるんじゃない

    第1回AI・人工知能EXPOで感じたこれからの日本のAIビジネス
    motch1cm
    motch1cm 2017/07/05
    VR界隈も最初はパノラマ写真をVRと名乗ったり滅茶苦茶だったけど、数年経って今は割りと良くなって来ている印象がある(そして淘汰も始まりつつある)。
  • 新規アプリサービスのためのログ実装とサービス選定 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? イベントログを落とそう ユーザーの行動分析 コンバージョンのトラッキング クラッシュ前後の状況判定 などなど、イベントトラッキングツールを入れる用途は様々ある。 少しでも改善しようと思っているサービス運用者は当たり前のように入れるであろうツール群についてまとめます。 (独断と偏見も少し含まれるので、間違いなどあれば編集リクエストにてご指摘いただけるとありがたいです🙇 ) 選定 (2017年6月時点) 今話題のもので無料で使えるものを比較してみる。 FireBase 言わずと知れたGoogle Analyticsに変わるプラットフォーム

    新規アプリサービスのためのログ実装とサービス選定 - Qiita
  • de:code2017 の動画とスライド一覧 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? de:code2017 のサイト のどこを探しても、 セッションIDとタイトル 動画URL スライドURL の一覧が見られる場所がなかったので、ついカッとなって作りました。 ちなみに、動画は Slideshare - decode2017のpresentation一覧 にあるんですけど、ソートされてないし一覧得られないしで使いづらい(スライドURLに一貫性もないし)。 動画は channel9 - de:code 2017のvideos にあります。こっちもページングされちゃうので探しづらいのですが、URLに一貫性があるのでなんとか機械

    de:code2017 の動画とスライド一覧 - Qiita
  • NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ

    ご報告が遅れましたが、6月30日付で新卒の2003年から14年あまり勤務したNEC退職しました。 また、日、東京法務局品川出張所においてヘテロDB株式会社の登記申請を行い、また、併せて新会社のチーフアーキテクト兼代表取締役社長に就任しました。 今後は、前職では実現できなかった、GPUSSDなどヘテロジニアスな計算機資源を活用する事で、高性能、低価格、使いやすさを両立するデータベース製品の事業化を目指していく事になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 web: http://heterodb.com/ 弊社が入居する西大井創業支援センター(品川区) 10年以上も勤務した会社を辞めてスタートアップを立ち上げるというのは、おそらく人生の中でも上位にい込むビッグイベントの一つだと思うので、今の決意や創業に至る一連の流れについて記録を残しておこうと思います。 (書き下してみたら意外と長

    NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ
  • 桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸

    ACジャパンが桃太郎を題材にした、新たな広告キャンペーンを開始しました。桃を拾ったおばあさんが、どこかからか飛んでくる心ない声に押しつぶされそうになる、SNS炎上を風刺した内容。ナレーションの美輪明宏さんの声が、しっとりと問いかけてきます。 桃を拾うと非難の声が!? 川で洗濯中に大きな桃が流れてくるところまでは、皆が知る桃太郎と同じ。しかしおばあさんが桃を拾うなり、「窃盗だろw」「子どもがまねしたらどうするんだ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」「早く謝ってください」「家族も許すな!」「背景から住所分かるかも」など、見えない相手からの強い言葉が応酬されます。 過剰な言葉に埋め尽くされるおばあさん 異様なものを思わず拾っただけなのに、過剰な言葉を浴びせられ涙ぐむおばあさん。そして「悪意ある言葉が、人の心を傷つけている」との言葉でCMは締めくくられます。 「声を荒げる前に、少しだけ考えてみ

    桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸
    motch1cm
    motch1cm 2017/07/05
  • 実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう

    実家にいるほうが便利なのに。 お金もかからないし、家族と手助けし合える。 お互い駅まで送り迎えしたり、スポーツを楽しんだり。 病気の時でもすぐサポートできる。 手間のかかる家の手入れも家族で分担すればすぐ終わる。 家を出ないと自立していない、自立していないと大人として駄目と時々聞くけど、一体何が駄目なんだ。 親兄弟に注いでいるリソースをもっと社会に注げってことなのか。 自分が家を出ても家のデッドスペースが増えて、家族全員の負担が増えるだけなんだよなあ。

    実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう
    motch1cm
    motch1cm 2017/07/05
    東京実家暮らし:難易度EASY、地方実家・東京一人暮らし:難易度NORMALくらい違いがあるよね