タグ

2011年9月15日のブックマーク (11件)

  • 小3娘の計算方法ワロタwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:01:42.03ID:r1xZUEcY0 Q: 135-48=? A: 48-35=13 100-13=87 こんな解き方は学校でも塾でも習ってないってw 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:02:20.95ID:Zbm1NJ250 俺もこれだわ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:02:39.03ID:WPqFtdbG0 どういうことだってばよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:02:47.16ID:oDLLwoMs0 繰り下がりの引き算は普通暗算でそうするぞ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:03:

    小3娘の計算方法ワロタwww : まめ速
    mrkn
    mrkn 2011/09/15
    子供の能力に余裕があるなら、混乱させない程度に様々なやり方を教えてあげれば良いと思う。色々なやり方で計算できて、どのやり方も正しい事を教えてあげて欲しい。数学は多様なんだから。
  • Rails Best Practices - Rails Best Practices

    The params hash contains all the data that was submitted from a request. If you modify it, later code won't have access to it. Instead, copy the params hash and modify the copy. Read More

  • Rails Best Practices を CI (Jenkins) で確認する

    こんにちは。ほりいです。 今日は rails-bestpractices の話をします。 Ruby on Rails で開発するときのベストプラクティスをまとめている “Rails Best Practices”:http://rails-bestpractices.com/ というサイトがあります。先日の RubyKaigi 2011 で、このサイトのベストプラクティスに従っていないコードを指摘してくれる gem である “rails_best_practices”:https://github.com/flyerhzm/rails_best_practices についての “発表がありました”:http://rubykaigi.org/2011/ja/schedule/details/17S04 。 今回はそれを CI に組み込んでみた話をしたいと思います。 とりあえず rails_b

  • 小学校の校則にインターネット禁止を盛り込む可能性が出てきた : 暇人\(^o^)/速報

    小学校の校則にインターネット禁止を盛り込む可能性が出てきた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 06:33:09.94 ID:QQzxDuY20 うちの小学校だけなんだけど、インターネットを校則で完全禁止にする校則が採決される可能性が出てきたよ。 子供たちにインターネットを見せない、触らせない、近づかせないの三原則でいくらしい。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 06:34:24.72 ID:eVXbP5M7O 正しい 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 06:36:19.12 ID:KPKS+m5m0 >>3 押さえつけるとそれから開放された時とんでもないことになるぞ 小学校側としては、そこにいる間だけ問題が怒らなければそれでいいんだろうが…

    小学校の校則にインターネット禁止を盛り込む可能性が出てきた : 暇人\(^o^)/速報
    mrkn
    mrkn 2011/09/15
    完全に教育を放棄しているよね、教育機関のくせに。親まで同調しているのだとしたら、子供に教育の機会を提供しなきゃならない義務を怠っている事になるね。
  • F# 3.0 Developer Preview Now Available!

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. The Visual Studio F# team is excited to announce a preview release of F# 3.0 as part of the Visual Studio 11 Developer Preview, announced on Tuesday at the //build/ conference. This preview is available now for all MSDN subscribers. The general release w

    F# 3.0 Developer Preview Now Available!
  • 「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE

    「気分やノリがソフトウェア開発には重要だ」と断言し、そこに注目して自らRubyを開発してきたまつもとゆきひろ氏は、どのようにしてプログラマに育ち、Rubyを生み出し、そして開発を続けてきたのでしょうか? 今や日初のオープンソースソフトウェアとして100万人規模のユーザを持つRuby。数々の賞を受け、なおも変化と成長を見据えるまつもと氏が日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、自らの若かりし日々から長いRubyの開発の歴史とそこで培われたコンセプト、そして未来への展望までを余すところなく披露してくれました。「Ruby開発が教えてくれたこと」と題されたこの講演の全内容は以下から。 まつもと: はじめまして、まつもとゆきひろです。 最近はRubyを開発した人ということで有名になりましたが、Ruby自体ゲームのソフトウェアというより、それを動かすサーバとして使用して頂

    「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE
    mrkn
    mrkn 2011/09/15
    GID って何だろうと思って、きっと git のことかなぁと自己完結している。
  • 「オレって、使い捨て?」 突然クビを宣告された45歳の悲哀 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    『ビジネスは、社会に貢献してその対価をいただくもの』『「幼稚」だと言われるのは、社会貢献という視点が脱落しているからです』…こういうのがそもそも幼稚だと思いますが。これっていわば「お客様は神様です」的な建前の話でしょ。社会に貢献だとか、新人教育の一番最初にやるべき建前の話じゃないですか。もちろん社会貢献は大事なことだとは思います。しかしそれは「会社が十分な利益を出し続け、余裕が出来てから目指すべきもの」というのが「現実」なのです。第一「社会貢献」しないと等価が貰えないという時点でビジネスを履き違えて居ます。極端な例ですが、例えば大地主が自分の土地に大豪邸を造ったとします。地上何階建てにもなるすごく大きな豪邸。地主さんは出来栄えに大満足です。しかし子供たちの遊び場がなくなる、道路に車が増えたので危険だ等の声もあがりはじめました。元々、都会だと当たり前なことばかりなのですが…。回りの人たちは言

    「オレって、使い捨て?」 突然クビを宣告された45歳の悲哀 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    mrkn
    mrkn 2011/09/15
    "「進むべき方向が間違っている」ということに気づくのが遅れると、破滅への道のりを歩むしかない"
  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog
    mrkn
    mrkn 2011/09/15
    "昔覚えた仕事の改善提案ばっかりでお茶濁して、実はこの20年間、新しいことに一番挑戦してないのはオマエだよ。自覚してる?"
  • お知らせ詳細 | メディアタブレット:シャープ - 【9月30日(金) 正午】 メディアタブレット「GALAPAGOS」 5.5型/10.8型 販売終了について

    平素はシャープ製品をご愛顧いただき、まことにありがとうございます。 この度、メディアタブレット「10.8型ホームモデル(型名:EB-WX1GJ-B)」 および「5.5型モバイルモデル(型名:EB-W51GJ-R、EB-W51GJ-S)」の生産終了に伴い、 2011年9月30日(金)の正午をもって販売を終了させていただくことと なりました。 つきましては、上記以降は、上記の各モデル<EB-WX1GJ-B><EB-W51GJ-R> <EB-W51GJ-S>をお買い求めいただくことができなくなりますので、 あらかじめご了承くださいますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 あわせて、シャープメディアタブレットストアにおけるGALAPAGOS関連商品の オンライン販売を終了し、「シャープいい暮らしストア」サイトに移行することと なりました。 現行のメディアタブレット付属品「予備用アダプター(型

  • 動的、静的 - L'eclat des jours(2011-09-15)

    _ 動的、静的 ただ、勘違いする人がいるわけだが、 for (int i = 0; i < 9999999999999999999; i++) { と書くとコンパイルエラーになるから、 for (long i = 0; i < 9999999999999999999; i++) { と書いてみたのは良いが、ある日を境に、<の右項が10の30乗になって、しょうがないから、BigDecimalにしたら++が使えなくなって、というようなしょうもない制約は、まったくもってよろしくない。 というのは、彼らの好きなお題目、コンパイラによってチェックがなされるからというやつが、コンパイラによって書き方を制限される/制約されるというネガティブな方向にしか働いていないからだ。 そんなどうでも良いところに制約があることはむしろ恥ずべきことだということを意識すべきだろう。

    mrkn
    mrkn 2011/09/15
    動的とか静的とか全く関係ない事が書かれていた。
  • ScaleOut | Supership

    TARGETING正確かつ豊富なデータで きめ細やかなターゲティング 独自データによるユーザーの属性や興味関心などの精緻なセグメントで的確にアプローチが可能です。 Post Cookie時代の次世代マーケティングプラットフォームを通じて、独自開発の広告配信用ID「Hyper ID」で、プライバシーに配慮した高精度のターゲティング広告配信が可能です。 次世代マーケティングプラットフォームとHyper IDターゲティングについて詳しくはこちら

    ScaleOut | Supership
    mrkn
    mrkn 2011/09/15
    "Pのつく言語に携わるのに少し疲れた方"