Smashing Magazineのエントリー「美しいFlashサイト50選」から、特にクリエイティブなFlashのサイトをいくつか紹介します。 50 Beautiful Flash Websites Drinks Sites
透明感のあるものやグランジ風・イラスト風など最近よく見かけるウェブサイトのデザインを一から丁寧に解説しているPhotoshopのチュートリアルを紹介します。
デザインが単調な感じのときには、使用している色を鮮やかにしてみます。 変更した色をベースに、カラースキームを設計します。 Color Scheme Designer 3 2. モノクロは慎重に ブラックやホワイトなどモノクロをテーマにした素晴らしいデザインのウェブサイトは多数あります。モノクロは単色で構成されたものですが、一色加えることでデザインが容易になることがあります。 ポイントはその一色のみにこだわらずに、他の色も充分に検討することです。 3. グリッド レイアウトの活用
JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックをSmashingMagazineから紹介します。 Clever JPEG Optimization Techniques 1. 「8ピクセル」のグリッド 2. カラーの最適化 3. JPEG最適化の一般的なTips 1. 「8ピクセル」のグリッド JPEG画像は、あなたが既に知っているように8x8のピクセルのブロックから成り立っています。画質を低くするとよく分かります。 この8x8ピクセルを利用して、JPEG画像を最適化します。 画質10で作成したサンプル 二つの正方形は同じ大きさ(8x8ピクセル)です。左上のはきれいに見え、右下のは汚く見えると思います。 これらは、それぞれ8x8のグリッドに並べたもので、左上はグリッドに揃えたもの、右下はグリッドに揃っていないものです。 保存する際に画像は、8x8ピクセルのブロックに分けられるため
Illustratorの基本的だけど、マスターしておきたい効果的なエフェクトをWeb Designer Wallから紹介します。 Mastering Illustrator Effects 以下、各ポイントをピックアップしたものです。 上記サイトではチュートリアルのAIファイルもダウンロードできます。 間のびしない矢じり 角丸を素早く綺麗に描く 正確なジグザクのライン オブジェクトの収縮と膨張 変形のエフェクト ラフにするエフェクト 落書き風のエフェクト Illustratorのエフェクトを使用時のTips 間のびしない矢じり [効果]-[スタイライズ]-[矢印にする]で矢印のエフェクトを使用できます。
光、光源、光線、光跡を効果的に使用したPhotoshopのチュートリアル集のPart 13です。 Michael Jackson Wallpaper Soul Rebel Poster Tutoria
先日、紹介した「JPEG画像の最適化テクニック」に続いてSmashingMagazineから、PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックを紹介します。 追記:2009/07/27 本エントリには続きがあります。 続:PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック Clever PNG Optimization Techniques 下記、各ポイントをピックアップして紹介します。 最後のはCS3向けで不明だったので、途中省略しています。 はじめに PNG画像フォーマットの概要 1. ポスタリゼーション 2. 手のはいってない透過 3. 透過による分離 4. マスクを活用 はじめに ウェブデザイナーとしてあなたは既にPNGのフォーマットに精通しているかもしれません。PNGは劣化のないフォーマットとして、GIFの非常に良い代わりとなります。 Photoshop(あるいは他の画
上記のように半透明な箇所がある画像の場合、PNGで保存する前にモードをグレースケールにすることは非常に重要です。 グレースケールモード:[イメージ]-[モード]-[グレースケール] 2. 色数はより少なく 画像のカラーを減らす方法として、前回紹介したポスタリゼーションに代わる方法を紹介します。 この方法は256色限定で、カラーを最適化できます。 半透明の画像からイメージ箇所のみを抽出し(半透明は削除)、インデックスカラーに変換しマスクを適用します。 詳しい手順は下記の通り。 画像を開き、[イメージ]-[複製]で画像を複製します。 複製した画像に、[フィルタ]-[PhotoWiz]-[Remove Transparency]で透明箇所を取り除きます。 ※「PhotoWiz」はRemove Transparencyを参照ください。 [イメージ]-[モード]-[インデックスカラー]を選択し、イン
Photoshopの設定を変更して、動作を軽快にするための10のステップをSmashing Magazineから紹介します。 10 Simple Steps to Better Photoshop Performance はじめに もし、あなたがPhotoshopの設定をデフォルトのまま使用していたり、パフォーマンスを改善するために再点検することを望むなら、ここで紹介する10のポイントをチェックしてみてください。 1. ヒストリーの数を調整 作業履歴を記録するヒストリーはRAMを肥大化させるため、できるだけ数を少なく設定します。 一つの目安として、RAMが2GB以下の場合はヒストリーを使用しない方が軽快に動作します。 [編集] - [環境設定] - [パフォーマンス]の「ヒストリー&キャッシュ」で設定を変更できます。 2. キャッシュレベルの数を調整 レイヤーの数が少なく高精細の画像の場合
20 Vital Techniques & Best Practices For Effective Web Design 下記、各エッセンスの簡単な説明とワンポイントとサイトの紹介です。noupeのサイトでは他にも多くのサイトが紹介されています。 1. ビビッド カラー 2. グラデーションとライトのエフェクト 3. 透過 4. グランジ 5. 手書き風のデザイン 6. 押さえた色味 7. 水彩画のエフェクト 8. ネイチャー系のエレメント 9. 写実的でリアルな背景 10. 特大のタイポグラフィ 11. デコラティブなタイポグラフィ 12. 大胆な背景 13. レトロやヴィンテージのエレメント 14. アイキャッチなヘッダ 15. コラージュしたエレメント 16. テクスチャを使った背景 17. タブ型のナビゲーション 18. ブラックとホワイト 19. 水平方向のスクロール 20.
最近のウェブデザインでよく使用されているエレメントの制作方法を1ステップずつ分かりやすく解説しているPhotoshopのチュートリアルをCarsonifiedから紹介します。
テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 3D Typography Add Fantastic Color to 3D Text – Part I Add Fanta
Photoshopを使用して、グラデーションを描いた時に濃淡の縞ができないように滑らかにするチュートリアルをslodiveから紹介します。 How To Correct Banding In Your Gradients Using Photoshop 下記にチュートリアルのポイントをステップごとに紹介します。 Step 1 レイヤーにグラデーションを作成し、作業(確認)用にそのレイヤーをコピーします。
ウェブサイトのデザインに、ビジュアルエレメントを追加したり、細部をブラッシュアップしたりしてクオリティをアップするPhotoshopのチュートリアルをPsdtuts+から紹介します。
テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 Make yourself an Amazing Typographic Portrait An Interesting Gr
昔流行ったけど、これはもう使用しない方がいいものや人気がすたれているウェブデザインのトレンドをWeb Design Ledgerから紹介します。 Most Used and Abused Web Design Trends of All Time 以下、その意訳です。 過激な表現も一部あるので、留意ください。 はじめに 鏡面反射 アクア フラリッシュ コーヒーカップ 地球 コミックフォント ストックフォト ペーパー ポラロイド 特大のRSSアイコン 音の自動再生 カウンター マーキー ブラックの背景 スプラッシュページ スキップの無いイントロ ブラックの背景 はじめに トレンドは、ウェブデザインにおける良くないキーワードではありません。実際に、下記のリストのものはその時々でウェブデザイナーを鼓舞させました。これらのアイデアは影響が非常に大きくかったので、大量のクローンが作りだされました。
Photoshopでの作業を今までより早く、そしてより簡単にする20のTipsをSpoonGraphicsから紹介します。 20 Handy Photoshop Tips For a Faster Workflow デザイナーの人には常識的なものだと思いますが、実用的で多用するものが多く紹介されています。 ※コマンドはWin XP+Photoshop CS4のものです。 Macの場合は、下記置き換えてください。 Ctrl = Cmd Alt = Opt 作業ファイル上で、[space] 使用してるツールを手のひらツールに変更し、画像を移動させることができます。 [編集]-[環境設定]-[テキスト]の「フォントプレビューのサイズ」 サイズを「特大」にすると、フォント選びが楽になります。 「文字パレット」のサイズにフォーカスをあてて[矢印] 上下の矢印キーでフォントサイズを増減することができま
2010年に向けて押さえておきたいウェブデザインのトレンドの14のポイントをWeb Design Ledgerから紹介します。 Web Design Trends for 2010 下記は、その意訳です。 また、同著者の別エントリーに対応したものもあります。 これはもう使用しない方がいいウェブデザインのトレンド はじめに 1. 特大のヘッダとロゴ 2. 手描き風のデザイン 3. 大胆で大きなフォント 4. タイポロジー 5. 1ページ レイアウト 6. インパクトがある画像 7. パースの活用 8. インタラクティブで直感的なデザイン 9. モーダルボックス 10. ミニマリズム 11. オーバーサイズのフッタ 12. レトロ 13. イントロボックス 14. 雑誌風のレイアウト はじめに このリストは、2009年に人気が高かったものからさらに発展するであろうトレンドを紹介しています。 ト
ウェブデザインをはじめ、印刷にも役立つ基本的だけど大切なタイポグラフィのルールをfred designから紹介します。 Simple rules for good typography もしくは、Typophile 下記は、その意訳です。 はじめに ここにウェブや印刷のためのタイポグラフィに役立つ基本的なルールがあります。もちろん、このルールは基本であり、そしてルールは破られることを意図されているものです。 しかしながら、もしあなたが一般的にきちんとしていて美しくみえる何かを制作するためには良いルールです。 1. たくさんのフォントを使わない ウェブサイトなどのドキュメントに一貫性は非常に重要な要素です。一貫性は統一と一つのアイデンティティーをもたらします。 この一貫性を守るためには、一つのドキュメントに対して3つ以上の異なるフォントを使用しないことです。 2. ヒエラルキー ページ内の階
テキストにさまざまなエフェクトをかけるPhotoshopのチュートリアルを紹介済みのものから未紹介のものまで、2009年の総まとめです。
なんとなく目立たせるためにドロップシャドウを適用したり、ちょっとさみしいのでグラデーションを加えたりしていませんか? Web designer Depotからドロップシャドウとグラデーションをウェブデザインで的確に使用するためのチュートリアルを紹介します。 Drop-Shadows and Gradients: Be Consistent in Your Visual Metaphors 下記は、各ポイントを意訳したものです。 ドロップシャドウとグラデーションの役割 ドロップシャドウとグラデーションの使用の注意点 使用は、より繊細に よくある間違いと解決方法 おわりに ドロップシャドウとグラデーションの役割 ドロップシャドウとグラデーションは、スペースに錯覚を生じさせるための基本的なテクニックです。 Mac OS Xのドックを例にとると、輝いたテーブルの上に各メニューのアイコンが浮き上がっ
CSS3やHTML5などをはじめ、トレンドのフォント、見出しのデザイン、クオリティをアップする背景など2010年に押さえておきたいウェブデザインのトレンドをWeb Designer Wallから紹介します。 Design Trends (Predictions) in 2010 下記は、各ポイントを意訳したものです。 元記事では、サンプルも豊富に掲載されています。 はじめに 1. セリフフォント 2. 大きい見出し 3. 埋め込みフォント 4. 繊細なテクスチャ 5. ミニマリストとグリッド 6. CSS3 7. モバイル対応 はじめに 2010年はウェブデザインが今まで以上に刺激的で試行錯誤に満ちたものになるかもしれません。 HTML5、そしてCSS3の魅力的な新機能をデザイナーとデベロッパーが巧みに取り入れようとしています。 去年からのトレンドだと、現在は手描き風や大きい背景は少なくな
Appleの美しいウェブサイトから学ぶ実用的な15のデザインヒントをDesign Shackから紹介します。 15 Design Tips to Learn From Apple 下記は各ポイントを意訳したものです。 サイトのキャプチャは可能なものは日本サイトのものにしています。 はじめに Apple社は高級なデザインと類語です。Appleが発信する偉大なデザインを観察することから、学べることはたくさんあります。 ここにあげた15のポイントはあなた自身の仕事に活用されることを意図したものです。この素晴らしいサイトデザインをあなたのインスピレーションとして使用してください。 1. Keep it Simple アップル Appleのウェブサイトを一目見てください。そして、あなたの目に見えるものではなく、見えないものについて注目してみてください。 例えば、空港でトイレを探していると想像してくだ
繊細なテクスチャ、透明感のあるパネル、充実したフッタ、光源を模したグラデーション、1ピクラインにこだわったディテールなど最近のウェブデザインのトレンドを取り入れた、ウェブサイトのレイアウトを作成するPhotoshopのチュートリアルを紹介します。
画像やテキストを競技場や街にある巨大なディスプレイに映し出したようにするPhotoshopのチュートリアルをDenis Designsから紹介します。 チュートリアルはステップごとにキャプチャ付きで解説されています。 ごく簡単にまとめると、[フィルター]-[ピクセレート]-[モザイク]で10pxくらいのモザイクを適用し、LEDの質感をもたせるためにオリジナルのパターンを作成し適用します。 通常のカラー写真のような画像でも面白い効果がえられますが、下記のように画像を「2階調化」しても面白い効果がえられます。
なんとなくグラデーションを使用したり、困ったらグラデーションを使用したり、トレンドだからグラデーションを使用したりしていませんか? グラデーションを使用しないでデザインする方法をBuild Internet!から紹介します。また、グラデーションをより効果的に必然として使用するためのエントリーでもあります。 多くのウェブデザインのブログで周期的にページデザインのPhotoshopのチュートリアルを紹介しています。これらは素晴らしいウェブページを作成するためにグラデーションベースのデザインが一般的であるというおかしな印象を与えてしまいました。こういった記事を書く我々は間違って解釈されてしまう記事を書いたという罪があります。 ウェブデザインはデザイントレンドがどれだけ含まれているかのチェックリストではありません。何を使用するにしても、何をやめて何をアレンジするか学ぶ必要があります。 WeFunc
House of Buttons ボタンのコレクションは上記トップページからも閲覧できますが、月ごとにまとめられたアーカイブページも用意されています。
シンプルな題材でも印象的な写真にする、大切な6つのデザイン要素とその効果的な使い方をPhototuts+から紹介します。 6 Elements of Design for Striking Photographs 下記は、その意訳です。 はじめに 写真を印象的にするものは何でしょうか? それは誰にでもできる普通の方法で実践することができます。ここで取り上げるものはテーマやアイデアを一つに絞り、最小限で実践できるようにしました。それはシンプルで、本当に偽りのないものです。ここではシンプルな題材を印象的な写真に変えるとができる6つのデザインエレメントに注目してみましょう。 ここで注目するデザインエレメントは、ライン、シェイプ、フォーム、テクスチャ、パターン、カラーの6つです。すべての写真に意図的か意図的ではないにしても、これらのデザインエレメントを含んでいます。特に、ライン、テクスチャ、カラー
Photoshop初心者でも簡単に作成できる、ウェブページの背景に利用する継ぎ目のないシームレスな画像を作成するチュートリアルをDesign Shackから紹介します。 Create Seamless Web Background Textures in Minutes 写真の「ぼけ」のようなエフェクトをオリジナルで描き、その画像を元に継ぎ目のないシームレスな画像にします。 下記は、各ポイントを意訳したものです。 Step 1: 新規作成 Photoshopを起動して[ファイル]-[新規]を選択し、ファイルを新規作成します。 設定は、幅:800px、高さ:800px、解像度:72pixel/inch、カラーモード:RGBカラーにします。 新規作成の設定画面 次に、カンバスを「#80ac4b」で塗ります。 [Ctrl]+[A]でカンバスのすべてを選択し、カラーピッカーに「#80ac4b」を指
ネガティブスペースを巧みにつかったウェブサイトの紹介をはじめ、ウェブページのレイアウトでどのように分析し改善するのか、効果的に活用するガイドをSix Revisionsから紹介します。 Negative Space in Webpage Layouts: A Guide 下記は、各ポイントを意訳したものです。 はじめに ネガティブスペースとは ネガティブスペースの重要性 ネガティブスペースを実例から学ぶ まずはデザインの単純化から ネガティブスペースを分析、そして改善 ネガティブスペースの活用例 おわりに はじめに ネガティブスペースは多くの場合、ミニマリズムのようにシンプルを美とした特定のデザインだけのものであると誤解されています。本来ネガティブスペースというものは、あらゆるデザインにおいて注意を払い、そして慎重に組み立てて使用すべきものです。 ここではネガティブスペースが何であるか、そ
プロダクトやサービスを販売しているサイトにとって非常に重要な価格表のデザイン集を1st Web Designerから紹介します。 40 Fantastic Pricing Tables for Your Inspiration 価格表はその設計を決しておろそかにするものではなく、直観的で使いやすく、ユーザーに最も重要な情報を提供する非常に重要なコンテンツです。 上記サイトでは、シンプルなテーブルからフューチャーリストなど優れた手段で価格表を提供しているサイトが多数紹介されています。 その中から、下記にいくつかピックアップしました。 傾向としては、ページ幅いっぱいに配置し、お勧めを目立つようにしています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く