株式会社アップデイトは、2001年にインターネット広告のメディアレップとして誕生しました。 『メディア企業様のさらなる価値向上』『企業と消費者のコミュニケーションの促進』をミッションに、 創業当時より多くのメディア企業様・広告代理店様・広告主様と共に歩んでまいりました。 創業当時はフィーチャーフォンに限定された市場の中で事業展開をしておりましたが、 市場の変化に伴い、現在ではスマートフォンはもちろんPC領域におきましても事業領域を広げ、 総合的インターネット広告会社へと変容しました。
株式会社アップデイトは、2001年にインターネット広告のメディアレップとして誕生しました。 『メディア企業様のさらなる価値向上』『企業と消費者のコミュニケーションの促進』をミッションに、 創業当時より多くのメディア企業様・広告代理店様・広告主様と共に歩んでまいりました。 創業当時はフィーチャーフォンに限定された市場の中で事業展開をしておりましたが、 市場の変化に伴い、現在ではスマートフォンはもちろんPC領域におきましても事業領域を広げ、 総合的インターネット広告会社へと変容しました。
マーシー・マーシー・マーシー / キャノンボール・アダレイ ジョー・サヴィヌルを擁した最強クインテットによる大ヒット・ファンキー・アルバム! TOCJ-50001
位置ゲーのコロプラ、日本の逸品カード「コロカ」の提携先が70店舗に拡大 千葉、富山、滋賀、和歌山、愛媛の名産品6店舗で提供開始 株式会社コロプラは1日、千葉県の株式会社須田本店、富山県の株式会社源、滋賀県の株式会社松喜屋、和歌山県の有限会社柑香園、和歌山県の北山村、愛媛県の株式会社かどや(以上、店舗名50音順)の6店舗を、コロプラが運営する携帯位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS(通称:コロプラ)」と連動した日本の逸品カード「コロカ」の提携店舗としました。 「コロカ」の提携店舗は、各県4~5店舗、全国200店舗を上限として、毎月5~6店舗ずつ厳選して提携しており、社員全員で行う試飲・試食等や匿名による現地訪問など、綿密なプロセスを経て選定しています。"旅費をかけてでも訪れるべき、日本の良いものを提供している店舗"を条件とし、いわゆる定番品ではなく、空気感も含めてその土地の良さが伝わって
NTTドコモ神奈川支店は9月1日、テレビ神奈川(tvk)にiコンシェルのインフォメーション機能の提供を開始した。tvkはiコンシェルの新サービス「tvkインフォメーション」を開始し、tvkの番組情報やイベント情報を配信する。 Webサイトへのアクセスは、iMenu→メニューリスト→TV/雑誌/ラジオ→地方局→tvkモバイル から。ドコモが独立放送局にiコンシェルの情報を配信するのは、関東地方ではtvkが初めて。同社は今後も地域に密着したコンテンツ拡充を進めていく。 なお、そのほかの神奈川県の地域密着コンテンツとして、神奈川新聞(神奈川のお出かけ情報)、FMヨコハマ(プレゼント情報)、横浜ベイスターズ(試合日程・結果情報)、藤沢市観光協会(藤沢市の観光・イベント情報)の情報も提供している。 関連記事 地域活性化にiコンシェル、ドコモ神奈川支店と横浜ベイスターズがタイアップ NTTドコモ神奈川
ソフトバンクモバイルは9月1日、全国のカフェ・ド・クリエ店舗にて、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」の提供を開始した。同店舗では、iPhoneやiPad、ケータイWi-Fi対応機種でWi-Fiを利用できるようになる。 ソフトバンクWi-Fiスポットの対応店舗はソフトバンクモバイルのWebサイト(外部リンク)で確認できる。 関連記事 飛騨高山商店街がソフトバンクWi-Fiスポットのサービスエリアに ソフトバンクモバイルの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が、飛騨高山商店街の店舗で利用可能になる。 「築地銀だこ」がソフトバンクWi-Fiスポットのエリアに ソフトバンクモバイルの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が、全国の「築地銀だこ」で利用可能になる。 ミニストップで「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に ミニストップで
日本ではiPhoneやAndroid端末をはじめとするスマートフォンがシェアを伸ばしつつあるが、海外も例外ではない。特にAndroid端末は2009年頃から海外メーカーがこぞって新機種を投入し、スマートフォンの普及に拍車をかけている。そんな中、世界市場で存在感を示しているメーカーの1つが、韓国のSamsung電子だ。 Samsung電子が開発したAndroidスマートフォン「Galaxy S(GT-I9000)」は、2010年5月25日のシンガポールでの発売を皮切りに、7月上旬までに欧州や東南アジアなど世界21カ国で販売されている。韓国ではSK Telecomが6月24日にGalaxy Sを発売したところ、5時間で初回出荷分の1万台が完売し、発売してから約1カ月で約50万台の売り上げを記録した。韓国の市場規模を考えると、日本ではミリオンセラーに相当する売れ行きだ。米国ではVerizon W
リサーチ・イン・モーション・ジャパン(RIM)は9月1日、BlackBerryの情報を紹介するマイクロサイト「My BlackBerry」(http://www.myblackberry.jp/)を開設した。 My BlackBerryでは、BlackBerryのマメ知識を提供するコラムや、BlackBerryをより便利に利用できるアプリ約20個を紹介するレビュー記事、プライベートでのBlackBerry活用法を紹介するコーナー、関連するブログリンク集などを用意。またBlackBerry関連のイベント情報も提供し、オンライン予約の誘導も行う。 関連記事 RIM、有料アプリを購入できる「BlackBerry App World 2.0」を提供 リサーチ・イン・モーション・リミテッドは、BlackBerry端末上からクレジットカード決済による有料アプリの購入とダウンロードが可能なアプリストア「
KDDIと沖縄セルラー、ナビタイムジャパンは9月2日、歩行者ナビゲーションサービス「EZナビウォーク」と「NAVITIME」において、新機能「自転車ルート検索」の提供を開始した。 自転車ルート検索は、トータルナビのナビ条件検索で「自転車のみ」を選択すると、「距離が短い」「幹線道路優先」「幹線道路回避」の4種類の自転車向けルートが検索できるサービス。ルートの起伏がグラフで表示されるため、ひと目で検索ルートの坂道の有無などがチェックできる。また、所要時間や消費カロリーも確認可能だ。 EZナビウォークの料金は、コースにより月額210円または月額315円。24時間おきがるコースが95円/24時間。NAVITIMEの料金はコースにより月額210円または月額315円。 関連記事 Android端末向けカーナビアプリ「NAVITAIME ドライブサポーター」 ナビタイムジャパンが、「PC-NAVITIM
「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意:CEDEC 2010(1/2 ページ) 携帯電話向けソーシャルゲームが盛り上がっており、GREEの「釣り★スタ」のように1000万ユーザーにプレイされるゲームもある。1000万規模のヒットを狙うにはどうすればいいのか。ゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2010」のパネルディスカッションで、グリーの田中良和社長は、パチンコやテレビのような“単純さ”が必要と説いた。 田中社長は、GREEにゲームを提供するスクウェア・エニックス・ホールディングスの原口洋一専務、芸者東京エンターテインメント(GTE)の田中泰生社長ととともに、ソーシャルゲームとパッケージゲームの違いなどを語った。モデレーターはエンターブレインの浜村弘一社長が務めた。 「1000万ユーザーいかないとヒットじゃない」 GREEは2125万会員。携
インデックスが9月2日、人工知能を搭載した女性キャラクターと、自然な会話が楽しめるAndroidアプリ「天然彼女なつみ」の提供を開始した。au one MarketかAndroidマーケットからダウンロードできる。価格は無料。 天然彼女なつみは、天然系キャラクター「なつみ」と朝・昼・夜の時間帯に合わせて文字ベースでの会話を楽しめるほか、エンターテインメントや歴史、アニメなど、幅広い話題で自然な会話が行える。同じ質問を入力しても異なる返答をしたり、逆になつみから質問されることもある。 天然彼女なつみには、対話と検索の分野に特化した人工知能による自動対話エンジンが組み込まれていて、ユーザーとの会話の中で名前や趣味、家族構成などユーザー固有の情報を取得し、相手の情報に基づいた独自の反応が返される。話題の移り変わりがある会話やユーザーの曖昧な発言にも柔軟に回答でき、高度な文章解析機能による会話が可
バンダイナムコゲームスは、iPad向けパズルゲーム「パックチェイン」の配信を開始する。価格は600円(税込)。 「パックチェイン」は、今年誕生から30年を迎えた同社のキャラクター「パックマン」をモチーフに作られたパズルゲームで、iPad画面に直接タッチして、4種類のゴースト「ブリンキー」「ピンキー」「インキー」「クライド」の色をそろえて倒していく。 時間が経つとゴーストは増殖していく一方、パワークッキーを食べるとゴーストがイジケゴースト状態になり、連鎖が起こり、まとめて倒すことができる。ゲームモードは、時間制限がなのない「パックチェインモード」と、設定された時間内でハイスコアを目指す「スクランブルモード」の2種類が用意され、スクランブルモードはFacebookConnectに対応し、世界中のプレイヤーとハイスコアを競うことができる。 (C) 2010 NAMCO BANDAI Games
阪神タイガースとアイテック阪急阪神、阪神コンテンツリンク、インフォニックスの4社が9月1日、阪神タイガースファン向け「Tigersケータイ」の新モデル「TK-T004」を発表した。発売時期と価格は、Tigersケータイ公式ウェブサイトで追って発表する。 TK-T004は、12.2Mピクセルカメラを搭載したauの防水ケータイ「REGZA Phone T004」をベースとした東芝製のケータイ。東芝独自のモバイルレグザエンジン2.0を搭載し、周囲の明るさに応じて色表現を最適化する「オート高画質調整」やノイズリダクション機能により、ワンセグやLISMO Videoなどを美しい画質で楽しめる。新CPU搭載による快適な操作性や映像機能を1つのメニューにまとめた「ビジュアルランチャー」、IPX5/7等級の防水機能、グローバルパスポート対応など、豊富な機能を備える。 カラーはムーンブラック、アズールブルー
関連記事 “ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る リアルタイムで最新情報が更新されていく、iPad向けの“ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」。ソーシャルメディアがもたらす新しい雑誌のあり方を体験できるだけでなく、ネットユーザーが編集者の役割すら担える、iPadのキラーアプリにもなり得るFlipboardの使い方と具体的な活用法を検証してみよう。 iPadにも対応したPhotoshop 「Photoshop Express」 アドビがiPadにも対応した画像加工ソフト「Photoshop Express」の提供を開始した。 メモにお絵かき、写真への書き込みも――「Adobe Ideas」が日本で入手可能に アドビシステムズの便利なドローイングアプリ「Adobe Ideas」が日本のApp Storeデモダウンロードできるようになった。 iP
アプリックスはドコモの協力のもと、ドコモのAndroid端末向けspモードに対応するメールアプリを開発したことを発表した。 spモード向けメールアプリは、ドコモのAndroid端末でiモードと同じdocomo.ne.jpドメインのメールアドレスを利用可能にするもの。新着メールのプッシュ通知やメールのフォルダ分けに対応するほか、絵文字やデコメールも利用できる。 なお、spモード対応のメールアプリケーションは、アプリックスが開発したコミュニケーションエンジン「emblend core」をコア技術としてライセンス提供することで、デコメールや文字の装飾などの機能を実現している。 関連記事 アプリックス、ワイヤレスジャパンで携帯向けゲームコントローラを披露 アプリックスが、Zeemoteの携帯向けゲームコントローラを日本市場に投入。ワイヤレスジャパンのシャープブースで披露する。 ドコモとアプリックス
iPhoneやAndroidなどスマートフォンが躍進し、App StoreやAndroid Marketが世界規模のアプリ市場として存在感を高めている。世界に挑戦できるこのチャンスに、ソーシャルゲームプラットフォーム事業者やゲームメーカーはどう挑むべきか。DeNAの南場智子社長が8月31日、ゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2010」で講演した。 日本の携帯向けサービスは“ガラパゴス”と揶揄(やゆ)されるが、日本のサービス事業者が携帯ユーザーのニーズを「一番知っている」のも事実。「あと1年はアドバンテージがあるんじゃないか」と話し、「グローバルへの挑戦を一緒にしていきませんか?」と来場者に呼び掛けた。 「うまみがない海外市場」がiPhoneで開花 日本は、携帯からのインターネット利用が多い。日本全体のネットのページビュー(PV)の推移を見てみると、PCからのアクセスが横ばいからやや減少
MM総研は8月31日、2015年度までの国内携帯電話端末とスマートフォンの需要予測を発表した。 2009年度のスマートフォン販売台数は、iPhoneの販売が好調なことから217万台となったが、2010年度は前年比77.9%増の386万台となる見通し。今後、おサイフケータイやワンセグなど、携帯電話のみに搭載されていた機能に対応したスマートフォンが投入されることで、普及が加速するものと予測している。 今後のスマートフォン市場は、2011年度が660万台、2012年度が1050万台、2013年度が1539万台、2014年度が1840万台、2015年度が2030万台で推移すると予測し、2015年度には携帯電話の販売台数に占めるスマートフォン販売台数比率は54.6%になると予測している。スマートフォン契約数は2009年度末の315万件から、2015年度には4760万件に拡大。2015年度末の携帯電話
ハロッズは9月1日、Android OSを採用したタブレット端末「A7」を9月初旬に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、ビックカメラ全店、コジマ主要店舗、ヨドバシカメラ全店、ソフマップ主要店舗での販売を予定している。 A7は、7インチのタッチパネルディスプレイを搭載したタブレット端末で、600MHz CPU、600MHz DSPのデュアルコアCPUを搭載。動画、音楽、写真の再生に対応し、Wi-Fiを通じたインターネット接続にも対応する。スライドショー機能も用意され、デジタルフォトフレームとしても利用できる。 サイズは122(幅)×205(高さ)×15.2(厚さ)ミリ、重さは390グラム。4000mAhのバッテリーを搭載しており、スタンバイは約10時間、連続使用は約4時間。 主な仕様 項目 仕様 型番
名古屋から高山本線に乗り飛騨高山を目指す道中、車窓に青とエメラルドグリーンの川が飛び込む。「何川だろう」と無知な筆者がながめていると、「右手に見えます木曽川は……」と車内アナウンス。さすが観光路線だ。往復8時間以上の出張が、途端に観光気分になる。 しかしよくよく考えてみると、ポケットの中にあるiPhoneを使えば木曽川の名前なら簡単に調べられたのだ。マップで現在地の地図を表示し、川をたどって地図を移動すれば、木曽川の文字に行き当たる。美濃太田の先、飛騨川へと分かれることも、簡単に分かる。 情報機器から離れ、地図を片手に古都や自然を訪ねるのは素敵な旅行の楽しみ方だが、一方でITを使った新しい観光のスタイルも生まれはじめている。特に、インターネットや地図、動画など、さまざまな機能がスムーズに連携する昨今のスマートフォンを使えば、何の予備知識もなく観光の見どころや街の情報がその場で調べられる。実
韓国のSamsung Electronicsは9月2日、Androidタブレット「Samsung GALAXY Tab(GT-P1000)」を発表した。同社初のタブレット製品となる。 7インチタッチスクリーン、Cortex A8 1GHzプロセッサ搭載で、重さは380グラム。Android 2.2を採用しており、Flash Player 10.1をサポートする。前面にはビデオチャットができるWebカメラ、背面には動画を撮影できる300万画素カメラを備えている。 コンテンツにアクセスするための独自アプリもあり、電子書籍用アプリ「Readers Hub」、映画・動画用アプリ「Media Hub」、音楽用アプリ「Music Hub」を搭載する。DivX、XviD、MPEG4、H.263、H.264など各種フォーマットのHDコンテンツを再生できる。 ワイヤレス接続は3G HSPA、802.11n
AR(拡張現実)技術を用いて、静岡にあるRG 1/1ガンダムの隣にシャア専用ザクを表示できる無料のiPhoneアプリ「ガンダムAR」がバージョンアップ。今度はシャア専用ザクだけでなくダブルオーライザーもARで表示可能になった。 ガンダムARは、9月30日までの期間限定で無料配布されているiPhoneアプリで、静岡の実物大ガンダムの横や、専用のARマーカーの上もしくは前にシャア専用ザクのグラフィックを表示する機能を持つ。晴れて8月28日に配信が始まったこのアプリ、当初は「ガンダムAR」というより「シャアザクAR」じゃないのか、といった様相だったが、このたび早くもバージョンアップを果たし、表示できるモビルスーツが増え、シャア専用ザクとダブルオーライザーが選べるようになった。名実ともにガンダムARとなったわけだ。 ARで表示するモビルスーツは「静岡AR起動」モードでは起動直後に、「マーカーAR起
第1回 spモードに申し込んでみた――iモードとmopera Uは継続すべき?:「spモード」の“ここ”が知りたい 9月1日からNTTドコモのスマートフォン向けISPサービス「spモード」が開始された。spモードでは、スマートフォンからインターネット接続ができ、「@docomo.ne.jp」のアドレスを使ってメールを送受信できるのが大きな特徴。このほか、スマートフォンで購入したコンテンツ代を毎月のケータイ代と一緒に支払える決済サービスや、オプションサービスとして「メールウイルスチェック」「spモードフィルタ」「spモードフィルタカスタマイズ」も提供される。 ユーザーにとって特に関心のあるサービスは「spモードメール」だろう。iモードメールのアドレスをスマートフォンでも使えることで、携帯メールの利便性がぐっと増す。iモードメールを利用できないことが、スマートフォン購入の大きな障壁になっていた
リサーチ・イン・モーション・ジャパンが9月2日、BlackBerryの通信方法を中心に、技術概要に関する説明会を開催した。 カナダに本社を構えるResearch In Motion(以下、RIM)は1984年に創業し、同社製品の代名詞ともいえる「BlackBerry」は今年でブランド開始から11年を迎える。2010年6月時点で、BlackBerryの稼働台数は世界で約4600万に上り、175カ国、550の通信事業者から販売されている。リサーチ・イン・モーション・ジャパン セールス・プランニング&マーケティング部 部長の春名孝昭氏によると、BlackBerryの累計出荷数は1億を超えているという。 日本ではNTTドコモが2006年に「BlackBerry8707h」を発売したのを皮切りに、2009年に「BlackBerry Bold」、2010年に「BlackBerry Bold 9700」
米Appleが9月1日(現地時間)、報道関係者向けの説明会を開催し、デジタルオーディオプレーヤーの新しいラインアップ「iPod shuffle」「iPod nano」「iPod touch」を披露した。その説明会でCEOのスティーブ・ジョブズ氏は、iOSのアップデートスケジュールに言及。次期iOS、iOS 4.1およびiOS 4.2の機能の一部も“チラ見せ”した。 iOS 4.1アップデートは“来週”無料配布 iOS 4.1は、iPod touchを含む新しいiPodのラインアップが発売される来週、無料のアップデートとして提供される。iPhone向けのアップデートがいつ提供されるかは明らかにされていないが、iPod touch向けは9月8日から配信の予定だ。 iOS 4.1では、近接センサーの不具合の修正や一部のBluetooth機器との接続問題の解消、iPhone 3Gでの動作速度の向上
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く