環境問題を扱う本との出会いをより多くの人に体験してもらおうと各地を行脚している「じてんしゃ図書館」の土居一洋館長が12月8日より、金沢市近郊を訪れている。石川県への来訪で、渡り歩いた都道県は20を数えた。 同館は自転車による移動式図書館。土居館長は、人間社会の高度成長の陰で行われてきた自然破壊を象徴する写真が収められた「百年の愚行」(Think the Earthプロジェクト刊)の収蔵を全国の公立図書館に依頼する一方で、行く先々で環境問題関連の書籍を貸し出す活動を続けている。 土居館長は徳島県出身。学生時代から環境問題関連記事を収集し、1997年1月のナホトカ号重油流出事故の際は重油回収ボランティアで福井県に駆けつけるなど地球環境に対する強い関心を持っていた。社会人として働き始めてから次第に環境問題から遠のいていったが、2004年3月、仕事帰りに手にとった「百年の愚行」が眠っていた環境問題
