[TGS 2012]“ドリクラ”のライブでサプライズが2発。完全新作「ドリームクラブ5号店」(仮),PS3「ドリームクラブZERO Special Edipyon!」の存在が明らかに 編集部:Ky 東京ゲームショウ2012の一般公開初日となる本日(9月22日),ディー・スリー・パブリッシャーが開催したステージイベント「ドリームCライブ2012」にて,完全新作「ドリームクラブ5号店」(仮)と,PlayStation 3用ソフト「ドリームクラブZERO Special Edipyon!」の存在が明らかにされた。 「ドリームクラブ5号店」(仮)は,“ドリクラ”シリーズの最新作で,上映されたムービーによれば(おそらく)2013年内に発売できるとのこと。これまでのキャラクターも登場するのか,それとも完全新規キャラクターで語られる物語なのか,そのあたりの情報はまだまだ明らかになっていない。 一方の「ド
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
中国の先月の海外からの直接投資の額は、ヨーロッパの信用不安問題の影響で各国の企業の投資活動が冷え込んでいるため、前の年の同じ月と比べて1.4%減少し、3か月続けて前の年を下回りました。 中国商務省の沈丹陽報道官は19日の記者会見で、先月の海外から中国への直接投資の額は、前の年の同じ月と比べて1.4%減少し、3か月連続で前の月を下回ったと発表しました。 ことし1月から先月までの直接投資の額を地域別で見ますと、EU=ヨーロッパ連合からの投資が前の年の同じ時期に比べて4.1%減少、アメリカからの投資も2.9%減少しており、ヨーロッパの信用不安問題の影響で各国の企業の投資活動が冷え込んでいるためとみられます。 一方、同じ時期の日本からの直接投資の額は去年より16.2%増え、中国経済を支える形となっていますが、一連の反日デモで日系のスーパーや工場が相次いで襲われたことで、中国ビジネスの新たなリスクと
2012年09月20日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 紹介 - あたらしい書斎 あたらしい書斎 いしたにまさき 著者より献本御礼。 というより本書の場合私も本書一部なので、書評でなく紹介だけ。 本書「あたらしい書斎」を一文で紹介すると、「本以外にも読むべきものが溢れた現代人が、書斎を作るとしたらどんな書斎になるか」という一冊。 目次 - 【新刊告知】デジタル・クラウド時代の書斎を考える『あたらしい書斎』:[mi]みたいもん!より 第1章 「あたらしい書斎」の姿をさぐる 第2章 1畳の空間とIKEA家具での書斎作り 第3章 デジタルとウェブが可能にする「開かれた書斎」 第4章 ノマドワークスタイルと「外にある書斎」 第5章 私のあたらしい書斎、究極の書斎、未来の書斎 私自身「空気を読むな、本を読め。」「新書がベスト」という具合に「本の本」、つまり「コンテンツに関するコンテンツ」は
アメリカのパネッタ国防長官は、中国の次の最高指導者への就任が確実視されている習近平国家副主席に対して、沖縄県の尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲内だと説明し、日本とのこれ以上の緊張を避けるよう促していたことが分かりました。 これは、アメリカ国防総省の高官がNHKに対して明らかにしたものです。それによりますと、アメリカのパネッタ国防長官は、19日、訪問先の中国で習近平国家副主席と会談した際、尖閣諸島を巡る日中の対立について、「両国の話し合いによる平和的な解決を望む」としたうえで、尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲内だと直接説明したということです。 そして、「アメリカは安全保障条約の責任がある」として、仮に軍事的な衝突に発展すれば、アメリカも関与せざるをえないという認識を伝えたということです。 パネッタ長官は、中国の梁光烈国防相らにもこうした考えを伝えたということで、アメリカとしては、中国政府の指
バンダイナムコゲームスは、Mobageで展開しているソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の特製Tシャツを、9月22日の早朝から海浜幕張駅前で無料配布している。 このTシャツは、アイドルの1人・双葉杏が着ている“働いたら負け”Tシャツを、“並んだら負け”にアレンジしたもの。裏面にはQRコードがプリントされており、これを着て列に並んでいる人の背中からQRコードを読み取れば、待ち時間中に『アイドルマスター シンデレラガールズ』にアクセスできてしまうというアイデアTシャツだ。 幕張メッセでは、9月23日まで東京ゲームショウ2012が開催されているので、運良く手に入れられた人は、これを着てプロデューサー仲間を増やしてみてはいかがだろうか。
アップル社が配信を開始した新オペレーティングシステムの『iOS6』。さっそくiPhoneとiPadでOSを更新してみた。すると、今までのバージョンアップとは違ってドーンとイメージチェンジ。マップが『GoogleMaps』からオリジナルのマップに変更されていた。 ん? なんだこれは。地図には「パチンコガンダム」と書かれており、駅のアイコンになっている。間違いかと思ったが、ちゃんと東京のJR青梅線(中央線のさらに先)の線路上に存在している。もしや新しい駅か!? これは行ってみたい! パチンコガンダム駅に行ってみたいぞ!! ということでパチンコガンダム駅に行ってみることにした! ・電車は完全にスル―! 止まる気配なし iPhoneの地図によると、パチンコガンダム駅は青梅線にあることになっている。とりあえず、昭島駅方面の電車に乗って近くまで行ってみることにした。しかし、電車は地図上のパチンコガンダ
koboイーブックストアに500冊ほどラインアップされていたWikipedia出典の電子書籍が削除されている。また、議論を呼んでいた「ISBN」は「商品番号」に変更された。 楽天の子会社であるKoboの電子書籍ストア「koboイーブックストア」でWikipediaの日本語コンテンツが配信されたのは既報の通りだが、これらの作品が今、ストアから姿を消している。 楽天の三木谷浩史社長はTwitterを通じて、作家や作品への理解を深めてもらう趣旨でWikipediaの作家情報を配信したとするツイートを投稿。この投稿に対し、作品ファイルにDRMを施していることがWikipediaのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-SA)に反しているのではないかといった指摘も多く寄せられているが、同件に関して三木谷氏や同社は今のところ見解を示していない。 一連の作品に関しては、“ストアで一端検索できな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く