タグ

2017年10月14日のブックマーク (11件)

  • CakePHP3を触ってみました 〜あれ、updatedは?〜 | 日記の間 | あかつきのお宿

    この記事を三行にまとめると 次回辺り、どうでもいい記事を一度挟んどくか…… createする者と言えば創造主……つまり神だ! createdとmodifiedの機能を逆にしておくことだってできちゃう どもども、最近CakePHP3のことばっかり書いてるわたくしです。 あまり開発技術の記事ばかり続くのは嫌なんですけどね……だって、まるで俺が普段真面目にエンジニアとして活動しているみたいに誤解されちゃうじゃないか! 次回辺り、どうでもいい記事を一度挟んどくか……。 まあそれはさておき、えーと、今日はcreatedとmodifiedに関する話っす。 バージョン3に限らず、CakePHPを使っている人は、createdとかmodifiedっていうカラムをテーブルに作る機会があると思います。datetime型(date型でも良いんだっけ?)にしておくと、データをINSERTしたりUPDATEするとき

    CakePHP3を触ってみました 〜あれ、updatedは?〜 | 日記の間 | あかつきのお宿
  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    現状の技術レベルに相応したものというのはわかった。でも東京オリンピックまでに完全自動運転を実用化するって言ってなかったっけ?
  • すし3カ月、パン5日…職人修行マニュアル化で一流の味:朝日新聞デジタル

    長い修業が必要とされてきたの職人の世界が変わりつつある。すしは3カ月、パンは5日といった実習で次々と送り出す。感覚に頼らず、マニュアル化の徹底で、一流店と遜色ない味が出せるという。一方、「心を学べる」と下積みの大切さを訴える声もある。 基礎徹底反復、ミシュラン店へ 酢洗いしたアジ、昆布じめにしたアコウ。ネタの味わいを引き立てるのは、職人のひと手間だ。 JR福島駅近くの江戸前すし店「鮨 千陽(すし ちはる)」(大阪市福島区)では、専門学校で3カ月の実習を受けた約10人が交代で板場に立つ。 昼は2800円、夜は3500円と7千円のコースを提供。ミシュランガイド京都・大阪の2016、17年版に掲載された。 「飯炊き3年、握り8年」と言われるほど、すし職人には長い修業が必要とされてきた。だが、千陽の運営会社が開いた専門学校「飲人大学」(同)の寿司(すし)マイスター専科は、「3カ月でも現場で通用

    すし3カ月、パン5日…職人修行マニュアル化で一流の味:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    そして人間の職人はロボットに追い抜かれる。手順が整理され,マニュアル化されるっていうのは自動化の一歩手前って感じだよね。
  • WordPressのブログをherokuで立ち上げて、何かメリットあるの? | mah365

    blog.mah-lab.comはWordPressに移行した上に、現在みんな大好きherokuで運用しております。 「なんでわざわざherokuなんかで運用するんですか? マゾなんですか?」 いえいえ、ライトに立ち上げるなら、わざわざVPSなんて借りなくてもいいんですよ! herokuで立ち上げるメリットは、たくさんあるんです。なんといっても、無料だしね。 以下のような人に多大なメリットがあります。 無料で運用したい。 FTPなんて前時代的なものは使いたくない。git push heroku masterとか、コマンド一発でリリースしたい。 WebサーバやMySQLの面倒を自分で見たくない。誰か代わりに運用して! ものすごい負荷が来たときでも(金さえ払えば)落ちないようにしたい。 無料で運用したい。 herokuは無料からはじめられます。上手くいくかどうか分からないものを、お金を払っては

    WordPressのブログをherokuで立ち上げて、何かメリットあるの? | mah365
  • 「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル

    集団的自衛権の行使容認に反対するデモについて詠んだ俳句を「公民館だより」に掲載することを拒まれたのは、憲法が保障する表現の自由などに反するとして、作者のさいたま市の女性(77)が、公民館を所管する市に慰謝料を求めた訴訟の判決が13日、さいたま地裁で言い渡された。大野和明裁判長は公民館側が「思想や信条を理由として掲載しないという不公正な扱いをした」などとして原告の訴えを一部認め、市に5万円の支払いを命じた。 判決などによると、女性は2014年6月、集団的自衛権の行使容認に反対するデモに参加した経験から「梅雨空に 『九条守れ』の 女性デモ」という句を詠んだ。所属するサークルの秀作は地元の公民館だよりに掲載されていたが、たよりを発行する三橋公民館(さいたま市大宮区)が「世論を二分するテーマのため、掲載できない」と拒否。女性は表現の自由に反し、掲載を期待する権利を侵害されたなどとして、句の掲載や損

    「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル
  • 短文が売りのTwitter 「長文スクショ」に不満の声?

    皆さんご存じの通り、Twitterは短文で投稿するのが特徴で、140字という字数制限があります。しかし、ときには140字に収まりきらない長文をツイートしたいこともあるのではないでしょうか。 最近よく見かけるようになった手法で、「スマートフォンのメモアプリで書いた長文をスクリーンショットし、画像として添付して投稿する」というものがあります。1ツイートで長文を閲覧できるメリットがある一方で、「細かい字がびっしり書いてあって見づらい」「自分の読みたいフォントやサイズで読めない」「検索できない」など不満の声も上がっています。

    短文が売りのTwitter 「長文スクショ」に不満の声?
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    もう280文字とか言ってないで文字数無制限にして,そのかわり最初の140字+続きを読むボタンとかでいいと思うんだよね。
  • 1文字違いの芸名の人。【追記、あります】

    環状線のデジタル広告観る度に??ってなってた。 パナソニックの広告に出てるタレント。川北麻衣子さん。はい。ドライヤーね、へー。っと。 (あー、河北麻友子さん、ね、指摘ありがトン) だけど。この違和感。 こんなに、若かった?とか。前から出てたよねとかって。顔全然違うじゃん。 ヤフーニュースの方と、週刊誌のゴシップ記事で、違いが明瞭になった。 川上麻衣子と川北麻衣子の区別がついてなかったんだ...オレ。 やっと分かった。 (森下千里と森高千里の違いは、分かってたんだが。紛らわしいよな) 【追記...】 id gomibako, 誰のことかと思ったら河北麻友子のことか。3文字違うじゃねーか。過半数以上だぞ。 そして、言及してくれた増田氏。 川北麻衣子ではなくて、河北麻友子、おおこれは、とんだ間違いを。川上麻衣子と河北麻友子の区別だったのか。 (意図は、辛うじて通じたようで何よりかな。)

    1文字違いの芸名の人。【追記、あります】
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    完全一致も結構いるよね。岡田奈々(AKB48)と岡田奈々(女優),渕上舞(HKT48)と渕上舞(声優)。田中れいな(モーニング娘。)は女優の田中麗奈と漢字が同じだからひらがなにしたんだっけ。
  • 「インフルエンサー」なら採用優遇 ファッション各社 - 日本経済新聞

    ファッション各社が販売員などとして、SNS(交流サイト)で発信力のある個人「インフルエンサー」の採用を増やしている。眼鏡大手オンデーズ(東京・品川)は画像共有アプリ「インスタグラム」などのフォロワー数が1500人以上なら採用を優遇し、月5万円の手当を支給する。アパレル販売のTOKYO BASEもフォロワー数を採用基準にした。社員個人の発信力を生かし、ファッションに関心を持つ若者に情報を流していく

    「インフルエンサー」なら採用優遇 ファッション各社 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    利害関係のない発信でフォロワーを増やしてきた人が特定企業に所属したら,以後,その企業の製品に言及するときは「自社の製品です」と断って発信しないとステマになっちゃうよね。
  • ひざの上に何人連なって座れるか 2387人でギネス世界記録 | NHKニュース

    ひざの上に連なるように何人が座れるかに挑戦するイベントが新潟市で行われ、これまでの記録を上回る2387人が座ったとして、ギネス世界記録に認定されました。 挑戦では最後尾の人がいすに座り、その人のひざの上に別の人が座ります。このあと、後ろの人のひざの上に連なるように座っていき、これまでの記録の2067人を超えることが記録達成の条件となります。 13日は参加者が2387人が連なって、およそ600メートルの列をつくり、座った状態を1分間維持しました。 そして、ギネス世界記録の公式認定員から記録に認定されたことが伝えられると、参加者から大きな歓声が上がりました。参加した専門学校生の丸山永祐さんは「みんなの結束力はすごいと思いました。番で協力して座ってくれたのでよかったです」と話していました。

    ひざの上に何人連なって座れるか 2387人でギネス世界記録 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    1人目のひざがつぶれていないということは,重心が1人目にかかっておらず,座ったように見えるだけで前方に体重を逃してしまっているのでは。
  • jQuery から Vue.js へのステップアップ - Qiita

    はじめに 最近耳にする Vue.js(ビュージェイエス) ってどんなもの? jQuery とどう書き方違うの?とか、jQuery でやってたこういう事って Vue.js だとどうやるの?jQuery しか使ってないけど Vue.js も使ってみたいなぁ~と思っている人向けの小難しいことは省いた記事です。私もそちら側から来たものです。 Vue.js 日公式ページ(日語翻訳率が半端ないと評判) もともと「jQuery から Vue.js への移行」というタイトルでしたが、それだと jQuery を完全にやめる、的なニュアンスになってしまうので、少し変更しました🐹 jQuery と Vue.js の違い jQuery は、セレクタ操作に特化したライブラリで HTML の一部をちょっとだけ弄るには手軽に扱えます。更新のたびにセレクタから要素を探して操作をするため、複数の UI を連携させるよ

    jQuery から Vue.js へのステップアップ - Qiita
  • 自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞

    国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、手放し運転によ

    自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    かえって危なくないか?