2018年9月15日のブックマーク (11件)

  • 残業代は時給300円 工場逃げ出した外国人実習生:朝日新聞デジタル

    平成の初め、国際貢献の名目で受け入れた外国人たちはその後、好不況に合わせた雇用の調整弁として都合よく使われてきた。いま技能実習生と呼ばれる外国人たちが置かれる実態は「共生」にはほど遠い。人手不足の日を支える隣人たちと、どう向き合うべきなのか。 スマートフォンの画面にアイロン台が映し出される。壁の時計の針は午前0時35分を指していた。 こっそり撮った動画を見せながら、中部地方の縫製工場から逃げ出してきたカンボジア人の女性実習生4人が口々に訴えた。 「月曜から日曜までほとんど休みなく、朝8時半から深夜まで、ミシンやアイロンをかけさせられていた。長時間残業しても、残業代は満足に出ない」 4人は8月中旬、NPOが運営する「外国人労働者救済支援センター」(岐阜県羽島市)に保護を求めてきた。 縫製の技術を学ぼうと来日し、小さな工場で働いていた。彼女たちの話によると、給料明細書はもらえず、基給は月6

    残業代は時給300円 工場逃げ出した外国人実習生:朝日新聞デジタル
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    これで移民がくるわけねえ;;;;奴隷になりたい人は世界中だれもおらんもの。こんな仕組みを政府・企業で作ってしまった日本人であることがとても恥ずかしい。。。ごめんなさい。政府はなにやってやがる!
  • 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル

    電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。専門家や業界団体は、乳幼児との同乗はバランスが不安定になりがちだとして注意を促している。 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、左手首に傘を提げた状態で電動自転車を運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。 母親は前部の幼児用座席に事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。ヘルメットをかぶっていた長男にけがはなかった。自転車

    抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    みんな時間を守れ!と一律に圧力をかける。急に何かしら不都合が起きたりして、しかも外は雨。車なんて買う余裕ない。もう間に合わせるには無茶するしかない。とかく共働きの子育ては大変だ。
  • 日本、IWC脱退の可能性に言及 | 共同通信

    【フロリアノポリス共同】農林水産省の谷合正明副大臣は14日、国際捕鯨委員会(IWC)総会で商業捕鯨の再開否決を受けて「あらゆる選択肢を精査せざるをえない」と発言し、IWCからの脱退の可能性に言及した。

    日本、IWC脱退の可能性に言及 | 共同通信
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    クジラもウナギもマグロも、いりません。
  • ローソン店長に1か月休み与えず、割増賃金なし : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニエンスストア「ローソン」の京都市内の2店舗で店長を兼務していた男性(34)に1か月間休みを与えず、働かせたなどとして、京都南労働基準監督署は13日、男性経営者(38)を労働基準法違反容疑で書類送検した。 発表では、経営者は2016年4月中旬までの1か月間、男性に休日を1日も与えず、割増賃金など約10万円を支払わなかった疑い。長い日にはほぼ丸1日働くなど、この1か月の残業時間は100時間を大きく超えたという。16年1月から少なくとも半年はこうした状況だったとみられる。 男性は精神疾患を発症して、17年3月に退職。18年2月に労災認定された。経営者は労基署の調べに、「人手が足りなかった」などと話しているという。

    ローソン店長に1か月休み与えず、割増賃金なし : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    社会人になったら地獄だよ。学生のみなさん。
  • 中川翔子さんを待ち伏せ ストーカー容疑で33歳男を逮捕 | NHKニュース

    タレントの中川翔子さんにつきまとわないように警告が出ていたにもかかわらず自宅近くで待ち伏せしたとして、33歳の男がストーカー規制法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと、中川翔子さんにつきまとわないように警告が出ていたにもかかわらず、13日、都内にある中川さんの自宅近くで待ち伏せしたとして、ストーカー規制法違反の疑いが持たれています。 先月、柴容疑者が中川さんの自宅のポストに「連絡先を教えて」などと書いたノートを投かんしたことから、警視庁がつきまとわないように警告を行っていました。 警視庁の調べに対し柴容疑者は容疑を認めたうえで、「自宅の鍵をなくして家に入れず、知り合いもいないので中川さんを頼ろうと思った」と供述しているということです。 警視庁は、中川さんの自宅をどのように知ったのか、詳しい経緯を調べています。 中川さんは自身のブログで「以前より、ストーカー被害に悩まされ

    中川翔子さんを待ち伏せ ストーカー容疑で33歳男を逮捕 | NHKニュース
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    ストーカーの脳回路は、タバコやめられない人の脳回路に似てるのかもね。好きなんじゃなく、自覚のない禁断症状が起こり始めてる。
  • ラノベの表紙エロすぎ問題について|汐街コナ|note

    ※ 加筆修正・まとめなおしをしました。(2019/4/5) ツイッターで勃発した「全年齢ラノベの表紙エロすぎ」問題について。 三日間くらいやたらツイートしていたのですが、まとまらないのでnoteにまとめようと思いました。 全然まとまってなくて、めっちゃ長いです。 来、複数に分けるべき長さの記事ですが、この件を分散して何度も記事にしたくないので、まとめます。随時修正編集しています。 また、コメントは読まないです。すみません。 最初に言っておきますが、私は「エロはけしからん、根絶しろ!」という考え方ではありません。 エロは男女関係なく性欲解消という重要な役割を担っていますし、昔から芸術とエロスは切っても切り離せない間柄です。エロがあったからこそ発達した芸術分野や作家も多いです。私が好きな作家や作品にもエロスを扱ったものはたくさんあります。 エロ根絶なんて絶対に無理ですし、そんなことをする必要

    ラノベの表紙エロすぎ問題について|汐街コナ|note
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    ラノベすらエロ本しか売れなくなったのです
  • 個人所得、10年で3─5割伸ばしていく=討論会で自民・石破氏 | ロイター

    9月14日、自民党総裁選で2度目となる公開討論会が午後、自民党部で同党の青年局・女性局主催で開かれた。経済政策をめぐり石破茂元幹事長は「大切なのは物価上昇ではなく所得増だ」と指摘し、「10年間で個人所得を3─5割伸ばしていく」との方針を示した。写真は都内で10日撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 14日 ロイター] - 自民党総裁選で2度目となる公開討論会が14日午後、自民党部で同党の青年局・女性局主催で開かれた。経済政策をめぐり石破茂元幹事長は「大切なのは物価上昇ではなく所得増だ」と指摘し、「10年間で個人所得を3─5割伸ばしていく」との方針を示した。

    個人所得、10年で3─5割伸ばしていく=討論会で自民・石破氏 | ロイター
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    恐らくオリンピック後にやってくる大不況に誰が何をできるというのだろう。
  • 丸刈り・高圧洗浄機で水…パワハラ訴えた元社員が勝訴:朝日新聞デジタル

    丸刈りにされるなどのパワハラを受けたなどとして、福岡県宗像(むなかた)市の運送会社「大島産業」元社員、高山幹夫さん(40)が、慰謝料や未払いの残業代などを求めた訴訟の判決で、福岡地裁(岡田健裁判長)は14日、パワハラなどを認め、会社側に計約1500万円の支払いを命じた。 判決によると、高山さんは2012年3月ごろ~14年3月、長距離トラックの運転手として大島産業に勤務。この間、勤務中に温泉に入ったことを理由に丸刈りにされ、洗車用の高圧洗浄機で水を噴射された▽会社近くの川に入るよう命じられ、打ち上げ花火や石で狙われた▽寮から逃げ出して土下座させられた▽これらの様子が会社の実質的な経営者のブログに掲載された――と認定。「高山さんの人格権を侵害する行為」などとして、慰謝料110万円の支払いを命じた。 また、高山さんへの未払いの残業代を約750万円と算定。「出来高払いで合意していた」として約150

    丸刈り・高圧洗浄機で水…パワハラ訴えた元社員が勝訴:朝日新聞デジタル
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    みんな人の心を失くしてる
  • 北海道の物流ドライバーを助けて

    北海道。かの地震と停電で物流が2日間ほぼストップ。 その後大半の地域で電気が回復→生産復活した先週の日曜日から、今日に至るまで物流ドライバーが東日大震災時以上の激務に見舞われている。 「生産再開」「在庫回復」「復興買い」の喜ぶべきニュースの影で、物流ドライバーが尋常じゃない残業量と休日出勤でころされそうになっている。 なのに配送先の店舗スタッフやお客さんが在庫復活を当たり前のように受け取るのがつらい

    北海道の物流ドライバーを助けて
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    ネット通販って、いろんな人たちを追い詰めて動いているんだね。そうすりゃ濡れ手に粟。いやぁ、勉強になるなー
  • 「石破氏応援なら辞表書け」…農相に「圧力」か : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    斎藤農相(石破派)は14日夜、自民党総裁選を巡り、「安倍首相の応援団の一人から『石破氏を応援するなら(農相の)辞表を書いてからやれ』と言われた」と明かした。千葉市で開かれた石破氏支持の党員集会で語った。斎藤氏は「圧力は良くない。首相の発想とは思わないが、そういう空気は打破したい」と訴えた。

    「石破氏応援なら辞表書け」…農相に「圧力」か : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    石破さんに阿部がやったことでダメなとこを、ちゃぶ台返ししてほしい
  • 「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた

    「災害時、自衛隊は被災者への配慮のため炊き出しをべずに、冷たい缶詰をべるのが原則である」――そんなうわさがSNSで拡散され、北海道胆振東部地震でも支援にあたっている自衛隊員の体調を心配する声や、過剰な配慮をやめて活動環境を改善すべきだとする声が広がっています。しかし「炊き出しをべない」という原則は当なのでしょうか? 「原則缶詰」といううわさは事実なのでしょうか? 炊き出しの様子(陸自SNSより) 防衛省および自衛隊関係者に取材したところ、「状況や現場の指揮官の判断によるので一概には言えない」と前置きしつつも、「基的に被災された方々にお渡ししているものと自衛隊員がべるものは一緒」との回答。炊き出しを振る舞っている場合は隊員も同じものをべる場合が多いとのことでした。 とはいえ「被災者の方々が第一なので、配給が行き渡っていない場合はレーションをべる場合もあります」とも。また「被災

    「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた
    nanatujima
    nanatujima 2018/09/15
    ねとらぼ、猫のツイッター転載記事しか作れないわけじゃないんや