natsutanのブックマーク (9,334)

  • 略称がない言葉のために略称を作ってあげる会

    開催します! びっくりドンキー→びくドン丸亀製麺→丸麺(まるめん)餃子の王将→餃将(ぎょうしょう)セブンイレブン→セブイレうまい棒→うま棒ブラックサンダー→ブラサンベビースターラーメン→ベビラーおばあちゃんのぽたぽた焼き→おばぽたサッポロポテトつぶつぶベジタブル→ポロベジハーゲンダッツ→ハゲダ亀田の柿の種→亀種(かめたね)まるごとバナナ→まるバナU-NEXT→ユーネクYouTube→ようつパナソニック→パナソニ任天堂→にんてんHUNTER×HUNTER→ハンハン葬送のフリーレン→そうれん世にも奇妙な物語→よにきみょ みんなも考えてみてください🙇‍♀️

    略称がない言葉のために略称を作ってあげる会
    natsutan
    natsutan 2024/10/09
    丸亀,セブン,パナ,フリーレンは使うな。びっくりドンキーはドンキーって言ってる。ドンキホーテはドンキで伸ばさない。王将はたいがい最寄りの店を指すので、あまり区別無しで王将。
  • シェルスクリプトでメール送信、「さようならnkf」編 - Qiita

    プログラムからメールを送信したいなーと思ったことありますよね。そんな時、どうやってますか? 何らかのプログラミング言語でメール送信用のライブラリーの使い方調べて組む? いやいや、そんなことしなくてもシェルスクリプト(と基的なコマンド)で送れますって。 必要なのはたったこれだけ メールを送信できるホスト (これ最重要) Bourneシェル(素のshでも、bashでもdashでもkshでもzshでも) sendmailコマンド(大抵は /usr/sbin あたりに入ってます) これだけあればOK。つまりPOSIX(UNIXで必須のもの)以外で必要なものはsendmailコマンドを備えた主要MTA(sendmail、Postfix、qmail、…)だけです。(nkfすら不要) 技術解説 ここからしばらくはどうやって送るかの技術解説ですが、解説すっ飛ばして出来上がったシェルスクリプトの使い方を教

    シェルスクリプトでメール送信、「さようならnkf」編 - Qiita
    natsutan
    natsutan 2024/10/08
    Subjectがこんなんで届くことがあるのはそういう理由なのか。“Subject: =?UTF-8?B?44OP44Ot44O844CBZS1tYWlsIQ==?=”
  • [Rust] コンパイラ最適化 - 定数畳み込み

    Rust で作るプログラミング言語シリーズです。 コンパイラによる最適化というと、実行バイナリを高速化する技術であり、程度の差こそあれ、事実上すべてのネイティブコンパイル言語に備わっている機能です。 書籍では紙面の都合で紹介できなかったのですが、要望もあったので補足しておきます。 一口に最適化と言っても、それが適用されるタイミングによって様々な手法があり、実際にはそれを組み合わせたものになります。例えば: AST最適化 定数畳み込み・伝搬 ループの展開 インライン展開 中間コード最適化 機械語コードの最適化 リンク時最適化 CPUによる最適化 などです。 他には機械コード依存か、機械コード非依存の最適化という分類もあります。稿では機械コード非依存の最適化を扱います。 稿では最も基となる定数畳み込み・伝搬を扱います。コードは Ruscal のリポジトリにプッシュしてあります。 主に o

    [Rust] コンパイラ最適化 - 定数畳み込み
    natsutan
    natsutan 2024/10/08
    ありがたやー。今度やってみよう
  • Facebookが開発した時系列予測モデルProphetで可能な4つのタイプの分析 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 時系列データは、ビジネスの世界で最も多く扱われているタイプのデータです。 しかし、その活用となると、ラインチャートで指標の推移を可視化して、その上下に注目する、あるいは、設定したターゲットを満たしているかを確認するだけにとどまってしまっていることも少なくありません。 一方で、時系列のデータが手元にあれば、将来の指標を予測したり、トレンドの変化があったタイミングを探索したり、季節性の影響を分析したりすることで、ビジネスにとってより有益な気付きを得られます。 そこで、今回はFacebookが自らのビジネスの改善のために開発した、時系列予測の

    Facebookが開発した時系列予測モデルProphetで可能な4つのタイプの分析 - Qiita
    natsutan
    natsutan 2024/10/08
    時系列勉強していて思うんだけど、このレベルなら見たらわかるじゃんってレベルから入って、そこから次がでてこない。もっと良い例無いのかな。
  • 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門の感想と注意点

    「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」というがとても売れているようです。私の所属している開発チームでも、何人か購入した人がいたので、私も購入して一通り読んでみました。 結果として、いくつかの考えが整理され、私としてはこのによって考えが深まり、を読んで考えた事自体は有意義であったと思いました。ただし一方で、あまり知識がない状態で(自分の中での判断軸が無い状態で)このを読むと、色々と誤解が生まれるのではないか?という事を感じました。 一つの技術書がこれだけ売れるという事はそんなに多くはない事だと思うので、つまり、 その内容が改善されるとその効果は相対的に大きい という事になります。そこで、私がを読んでいて思ったことや、このの内容で正しいこと、現在も賛否両論とされること、事実として認識が間違っているであろうこと、こので触れられていないが設計において大事なこと、などについてまとめて

    良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門の感想と注意点
    natsutan
    natsutan 2024/10/08
  • 万博会場を下見後、来場辞退なら入場料請求 学校現場からは不満の声:朝日新聞デジタル

    2025年大阪・関西万博をめぐり、学校の児童・生徒を引率する教員が会場を下見した後に引率が困難と判断するなどして来場を取りやめる場合、万博を主催する日国際博覧会協会(万博協会)が無料としていた下見…

    万博会場を下見後、来場辞退なら入場料請求 学校現場からは不満の声:朝日新聞デジタル
    natsutan
    natsutan 2024/10/07
    行くのやめよーぜ
  • 【長編SRPG】『幻想少女大戦』 感想|JAKE

    記事はこちらの統合版の感想記事となっている。 ネタバレ要素を多分に含むので、ご注意いただきたい。 作の紹介記事は既に書いており、まだご覧になってない方はこちらも併せて読んでくださると大変嬉しく思う。 併せてというか内容だいぶ被ってるので上の記事だけ読んでくださっても大丈夫です。なんでこの記事書いてるんだろう? 【人生に大きな影響を及ぼした作品】作をプレイする前の私は、東方に関してはエアプ以下の何かといったくらいで、ごく一部の作品のごく一部のキャラと名前だけ一致するような状態だった。 スパロボについても未プレイ、SRC作品でおおまかなシステムは一応知ってるといった程度。 そんな状態でこういうゲームやって楽しめたのかと聞かれれば、もちろん楽しめたからこんな記事を書いている。 どのくらい楽しめたのかと言うと、今月20日に行われる大型イベント、秋例大祭で東方原作をほぼ網羅した感想まとめ(1

    【長編SRPG】『幻想少女大戦』 感想|JAKE
    natsutan
    natsutan 2024/10/07
  • 野沢雅子ら声優の声をAI音声化 青二プロダクション発表で音声ナビなどへ提供「演技の領域に関わるものにはサービスを提供しない」

    青二プロダクションに所属する声優たちの魅力的な音声データを、CoeFontのAI音声技術で、英語中国語をはじめとした多言語化への対応を行う。多言語化対応をした高品質なAI音声を、主に音声アシスタント(ex.Amazon AlexaGoogle アシスタント)、ロボット・音声ナビゲーション搭載製品(ex.Pepper、医療機器)等への提供・提案を進めていく。 これにより、グローバルな市場における音声認識技術の普及や社会福祉に貢献し、より多くのユーザーに、親しみのある声優の声でサービスを利用してもらうことを目指す。 AI音声技術を活用したグローバル戦略パートナーシップ締結の背景は、昨今、生成AIへの注目度が高まる中、唯一無二の特徴を持っている声優たちとAIの向き合い方が問われており、日国内外問わず、声優や俳優の音声を不正に学習させるという事件が発生し、ルールメイキングの必要性に迫られてい

    野沢雅子ら声優の声をAI音声化 青二プロダクション発表で音声ナビなどへ提供「演技の領域に関わるものにはサービスを提供しない」
    natsutan
    natsutan 2024/10/07
    業界で良いポジションにいる人はさらに儲かり、そうでない人のチャンスが減る感じがする。が、善し悪しはなんとも言えない。
  • 本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    街の書店が次々と倒産している。『2028年 街から書店が消える日』(プレジデント社)を書いた中小企業診断士の小島俊一さんは「実は書店も取次も出版社も解決策は把握している。だが、そのことをまともに議論してこなかった。そこに業界の大きな問題がある」という――。 【図表】主要書店実績 ■なぜ日の書店が潰れているのか 日の書店の危機を書いた拙著『2028年 街から書店が消える日』が、残念なことに現実になりつつあります。この原因が出版界では解決できないものであれば、それは時代の趨勢として受け入れる他ありません。 ここで明らかにしたいのは、諸外国の書店数は現状維持か微増であり、日の書店が潰れつつけるのは、日の書店や出版界にその原因がある事です。 私は取次(トーハン)で長く働き、地方書店チェーンの経営者でもありました。稿では、情緒を排しビジネスの観点から日の書店が生き残る道を探りたいと思いま

    本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    natsutan
    natsutan 2024/10/07
    タイトルしか読んでないが、ジャンプが土曜日に買えたとして何かが変わるとは思えない。
  • TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい - まめめも

    TypeScriptではじめる型システム」という記事をn月刊ラムダノートに寄稿しました。 新刊を発売しました "『n月刊ラムダノート』Vol.4 No.3(2024)発行のお知らせ https://t.co/PGppk1aRRA— lambdanote (@lambdanote) 2024年10月4日 どんな内容? TypeScriptの極小サブセットに対する型検査器を書き、それを通して型システムを体感してみよう、という内容です。 詳しく言うと、boolean型とnumber型と関数型しかないTypeScriptサブセット言語がターゲットです。 型検査器の実装言語にもTypeScript(処理系はDeno)を使います。 TypeScriptづくしの一品です。 わかる人向けに言うと、「型システム入門」という(通称TAPL)の単純型付きラムダ計算に相当する内容をTypeScriptで説明し

    TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい - まめめも
    natsutan
    natsutan 2024/10/07
    “今回の反響がよければ、それらで言語拡張するという続きを出せたらと思っています。”
  • 【作品更新あり】「こういう絵ってデジタルツールなしで描けるの?」イラストの光表現に興味を持ったユーザーの疑問に、アートオタクたちから超絶技巧作品が続々と寄せられる【#Twitter美術館】

    いろいろ調べながらまとめたので勉強になりました。見ていただけると泣いて喜びます ※他にもおすすめ芸術作品がありましたらコメ欄にどうぞ ※サムネをどれにしようか迷いましたが、現代から三重野慶さんの作品にしました

    【作品更新あり】「こういう絵ってデジタルツールなしで描けるの?」イラストの光表現に興味を持ったユーザーの疑問に、アートオタクたちから超絶技巧作品が続々と寄せられる【#Twitter美術館】
    natsutan
    natsutan 2024/10/05
    やべー、すげーって思いながら最後までみちゃった。
  • 「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ

    英会話にしっかり取り組んでみようと思った。今年の3月のことだった。 正直言って取り組む対象はなんでもよかった。衛生管理者試験でも電験二種でも企業法務検定でも。その直前に受けた情報セキュリティの資格試験の勉強で身につけた学習習慣を、このままむざむざと失ってしまうのが嫌で、とにかく何かをしたかった。 そこで思いついたのが英会話。実はこの5年くらいの間、何回もトライはしてみたもののなんとなく続かなかった。しかし、学習習慣自体は身についた今だったらもしかすると、と思ったのだった。 また英会話、ひいては英語の勉強についてはずっと心に引っかかっていたことがあった。 僕が中学校に入学した時の担任は、英語教師だった。その人は入学式の後、父兄が教室に居並ぶ中「英語についてはまず、NHKの「基礎英語」を毎日聞くのをお子さんに習慣化させるようにしてください。そのうちに圧倒的な違いが出てきます」と言った。 僕も(

    「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ
    natsutan
    natsutan 2024/10/05
    サブノートと中国語だけをあつめた音源の、まいにち中国語バージョン欲しい
  • 家を出るのに早すぎる時間なんて無いよ【追記した】

    特定の誰かを非難したくないからちょっと落ち着いたタイミングで書くんだけど、遅刻癖って物事の捉え方の問題で、小手先のテクニックじゃ改善しないんだよね。 ぶっちゃけ、「まだ家を出るには早いかな」と思うタイプって、時刻を"点"で捉えてるんだよね。実際は"崖"なのに。 イメージしやすいように言えば、"ダーツのど真ん中"を到着時刻だって考えてるタイプ。 そのど真ん中ピッタリに着くのが良いことだと思ってて、それより前に着いても後に着いても、同じく中心から逸れた、損だ、くらいでイメージしてる。 だから、早く出すぎたらど真ん中より前に到着してダメだし、遅く出たら遅れちゃった、くらいな感じになる。 前に着いても後に着いても、予定時刻より逸れたという点で同じだとイメージしてるから、そうなる。 実際には、日語話者にとっての日社会での待ち合わせとか時刻に対する感じって、チキンレースなんだよね。 断崖絶壁に向か

    家を出るのに早すぎる時間なんて無いよ【追記した】
    natsutan
    natsutan 2024/10/04
    僕は時間にルーズ+遅刻厳禁なので、1時間くらい前につくようにしてる。
  • 《東大に中国人が急増!》10年で3倍、全体の12%超…「無制限の受け入れは危ない」東大名誉教授が警鐘を鳴らす理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京大学は年2回、外国人学生数の調査を発表している。その最新版によると中国人留学生は3396人在籍し、外国人留学生の66.5%を占めている。 【写真】この記事の写真を見る(4枚) 東大の関係者が嘆く。 「今年5月の時点で東大の学部生は約1万4000人、大学院生は約1万3500人で、合計約2万7500人が在籍しています。約3400人の中国人が在学しているということは、東大に在学している人の12%超が中国人ということになります。また、日の高校などを卒業し、留学生枠に入っていない中国人もいるので、実際はさらに多いでしょう」 「安全保障の問題から考えると…」名誉教授が警鐘 留学生全体の数が増えることは、国際化していることの証で、歓迎されるべき点もある。その一方で、特定の国の留学生が増え続けることに警鐘を鳴らすのが東大名誉教授の山内昌之氏である。 「東京大学は国の最先端の研究機関であり、国の安全保

    《東大に中国人が急増!》10年で3倍、全体の12%超…「無制限の受け入れは危ない」東大名誉教授が警鐘を鳴らす理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    natsutan
    natsutan 2024/10/03
    海外から来る人からがっつりお金取ったら授業料値上げせずに済んだりしないのかな。
  • Qiita創業者、現newmo PdMやおっちさんに聞く!経営者視点で捉えるプロダクトマネジメント|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    🧑‍💻 こんな方におすすめ PdMとして業務を推進している方 開発の意思決定や組織づくりで悩んでいる プロダクトビジョンに基づき関係者と円滑にコミュニケーションをとりたいと考えている方 ☑️ イベントのゴール PdMとしての意思決定や考え方について他の人の考え方を知れた。 プロダクト開発を進める上での判断軸や、組織や人に対するアプローチの考え方を学べた。 🎁 参加方法とプレゼント企画 URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。 参加後アンケート回答者の中から抽選で、プロダクトマネジメントのすべてを5名様にプレゼント差し上げます。 🗣️登壇者 海野弘成 @yaotti newmo株式会社 プロダクトマネージャー 京都大学工学部情報学科卒。 2012年にプログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」を運営するIncrementsを設立し代表取締役に就任。 2

    Qiita創業者、現newmo PdMやおっちさんに聞く!経営者視点で捉えるプロダクトマネジメント|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    natsutan
    natsutan 2024/10/01
    聞きたいが出張><
  • 浮動小数点数演算器のつくりかた(その1) - よーる

    最近浮動小数点数演算器を作っているので、作るときのポイントを忘れないようにメモしておきたいと思います。 以下の全4回で書いていく予定です。 最近接丸めの浮動小数点数加算器の作り方(今回) 最近接丸めの浮動小数点数乗算器の作り方 RISC-Vの規格に従った(つまり、IEEE754規格にも従った)浮動小数点数積和演算器の作り方 RISC-Vの規格に従った浮動小数点数除算・平方根両対応演算器の作り方 コード 以下の74行のVerilog HDLコードで、x86の行う最近接丸めの浮動小数点数加算と同じ結果が得られるはずです。 メモ:これを書いたのは2022/10/06で、3cycleパイプライン化したものがRSDで採用されています。 module fp_adder(lhs, rhs, result); input wire[31:0] lhs; input wire[31:0] rhs; outp

    浮動小数点数演算器のつくりかた(その1) - よーる
    natsutan
    natsutan 2024/09/30
    すげーーーー
  • 中国語勉強始めた頃ぽい日記のコピペ|mumu

    さて中国語勉強始めた頃ってどんな感じだったっけと思い出そうとしたとき、たしか昔なんかブログ書いてたな…となんとかしてタイトルを思い出し無事日記を発掘。それを大体コピペしながらいい感じにして書いていきたいと思います。今の記憶と結構違いがあって人間の記憶力のあやふやさを実感。。その頃の日記恥ずかしいから消したいけどパスワードがわかんないな。 以下始めた当時の日記(2019年頃らしい) ・大学で中国語の授業を取っていたとかでもなく、全くのゼロから始めた。 ・一番初めの目的は、台湾旅行で現地で中国語で不自由なく会話が出来る様になること。 ・今(2019年秋当時)は教室に通ったりする予定はない。とかネットを見ながら独学。 ・何年までに〇〇の何級をとる!!!!!とかなく、ゆるく勉強していく予定。(大丈夫かなぁ) 多分2018年の秋くらいに台湾旅行に行くことが決まり『紹文周の中国語発音完全マスター』と

    中国語勉強始めた頃ぽい日記のコピペ|mumu
    natsutan
    natsutan 2024/09/30
    “謝先生がめちゃくちゃ可愛い”
  • 生成AIとエディタが密連携して「最強」に、手が止まらない「AI連携エディタ」の世界[Sponsored]

    生成AIとエディタが密連携して「最強」に、手が止まらない「AI連携エディタ」の世界[Sponsored]
    natsutan
    natsutan 2024/09/28
    「AIの学習に使われない」は「社内の機密文章を送って良い」とはならないんじゃ・・・
  • 学校の先生が入ったら二度と出てこられない大阪梅田ダンジョンの本屋に行ってきた話|ブタコヤブックス

    屋さんの棚に並べられたはジャンルごとに分けられている。当たり前の話。 インデックスプレートと言えばいいのだろうか? 棚を見やすくする、見出しの板が差し込んであることが多い。 よくあるのは著者名分類。「宮部みゆき」とか。 あとは、出版社のパターン。「講談社」とか。 ジャンルの仕切り板もあるね。 「料理」とか。「教頭の仕事」とか。 「教頭の仕事」…? あと、「音読」とか「群読」とか。 なんて変わったジャンル分けなんだろう!!! そう、ここは大阪。 梅田のダンジョンにある屋さん、 清風堂書店 教育書専門店! 清風堂書店 大阪大阪市北区曾根崎2丁目11−16 梅田セントラルビル 地下2階 梅田セントラルビル 名店街 https://www.seifudo.co.jp/ 関西の学校の先生御用達。 おそらく日で唯一?の「教育書専門店」だ。 「国語科」の棚の前に立つ。圧巻のジャンル分け。 「文

    学校の先生が入ったら二度と出てこられない大阪梅田ダンジョンの本屋に行ってきた話|ブタコヤブックス
    natsutan
    natsutan 2024/09/28
    しらなんだ~
  • 憧れている人はいるか - Konifar's ZATSU

    チームメンバーや他社のエンジニアとの 1on1 の中で、「憧れている人とかいますか?」という話をすることがある。この質問はわりと継続して聞いているなと思ったので雑に書いておきたい。 チームメンバーとの 1on1 で聞くのは半年ごとくらい。目標設定など、たまにはちょっと中長期の話でもしますかってタイミングで話している。いわゆる"キャリア"の雑談である。 自分は「1年後/3年後どうなっていたいか?」みたいな質問がすごく苦手で、うまく答えられたことがない。どうなりたいかを明確にするのは大事なことだと思うけれど、正直3年後とか何もわからんという気持ちになる。自分ができないのでチームメンバーにも聞けない。 そこで、違う聞き方として「憧れている人はいるか?」という雑談をしている。この質問は人によって回答がぜんぜん違うのが面白い。 たとえばiOSエンジニアだと @k_katsumi さんとか。Go書いて

    憧れている人はいるか - Konifar's ZATSU
    natsutan
    natsutan 2024/09/27
    (エンジニアでとか制限つけないと宗教的指導者が出てくる可能性あるので慎重に)