初のフライト変更ということで、羽田空港で5時間の待ち時間ができたのでブログを書いているところです。 皆さんの使用方法などを知りたいと思い、日本語で書かれたツイートやブログを時々みていますが、 共通で見受けられるElasticsearchに関する誤解があるようです。 よりよくElasticsearchを利用していただくために、よく陥る誤解とどうすれば良いかというのを紹介しようと思います。 誤解:2台でHA構成 「1台では、マシントラブルなどがあった場合に、Elasticsearchが利用できなくなるという心配から、2台でElasticsearchのクラスターを構成すれば1台ダウンしてもサービスを維持できるだろう。」 残念ながら2台では完全なHA構成にはならないのがElasticsearchです。2台構成のクラスターは、データの欠損という障害に対しては有効です。 が、1台故障してもクラスターが
