タグ

2015年2月18日のブックマーク (10件)

  • 「ええヤツ…」現役のまま亡くなった藤井将雄の思い出― スポニチ Sponichi Annex 野球

    「ええヤツ…」現役のまま亡くなった藤井将雄の思い出

    「ええヤツ…」現役のまま亡くなった藤井将雄の思い出― スポニチ Sponichi Annex 野球
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
  • はてな匿名ダイアリー[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    negi_a
    negi_a 2015/02/18
    フルネーム載ったレシート、名詞でもなのにともらう方も気が重い。/昔、一瞬バイトしてたスーパーは山田花子→山田Hみたいに印字してたけどそれでも怖かった
  • 親として弱すぎる

    私は母が病気で倒れた時に1年毎日家で料理を作らされ貶され倒して、最終的には料理をしたら吐気がこみ上げてえづくようになって、味覚がおかしくなったのか得意料理ですら失敗しまともな味付けも出来なくなって料理から開放された。 胸が引き裂かれる思いで泣きながら母にどれだけ辛かったか一言でいいから謝って欲しいと求めたら鼻で笑われ、癒すのを諦めて忘れるのに徹する事にした。 思い出すだけで傷口を開くような痛みがあって涙が出るし誰にも話せていない。 夫は美味しいありがとうと笑顔でべてくれる人で、失敗して落ち込んでても何で?美味しいよと笑ってくれて、結婚して料理が楽しくなった。 子供も出来て幸せだったが、今日3歳の子がべるのを嫌がっておかずを私の皿に入れてきたりしたので「ママのご飯がまずいって言うの?」と言ってしまった「まずい!!」子供が言った。 我が家はまずいという単語が出ないせいか、子供がまずいを勘違

    親として弱すぎる
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
    大丈夫。増田は負の連鎖を断ち切ろうともがいてる。えらいよ
  • スキマスイッチがステージ上で料亭をdisったという件

    テラス @terraceroom 実家のお店にスキマスイッチがやってきて、翌日のライブでお店の名前を出してディスったことに母が大変心を痛めていてつら… 2015-02-17 22:42:56 テラス @terraceroom 店側としては、スキマスイッチ側のいろいろな要求(来店時間が大幅に遅れて普段はやらない深夜まで営業したり、料理もライブ前日だからナマモノはだめとかでコース内容も急に変更した)に対応して、心を尽くしてもてなしたのに、それをライブ中のMCで、あの店は量が少なくて満足できなかったとか、 2015-02-17 22:47:21 テラス @terraceroom 女将さんがよそってくれる量も少なかったしまじ満足いかなかったわwwみたいに言ってたらしいんですが…店側はイベンターが予約したコース通りに料理出したんだし、少なかったら追加で注文したらいいだけなのに…影響力のある人がそんな

    スキマスイッチがステージ上で料亭をdisったという件
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
    ミュージシャンはツアー先を褒めちぎっとけってことですね(暴論)
  • 紙とペンによる「手書きブログ」でセルフツッコミをしてみた - ぐるりみち。

    ※「それ、ブログじゃなくね?」とツッコまれそうですが、「普段は、キーボードに手を添えてPC画面に向かってブログを書き始めるような気持ちで、ペンを持って紙に向かって書いてみた」くらいのイメージ。 文書き起こし さて、いま僕は、何を思ったかルーズリーフに向かっている。右手には、150円のボールペン。会社員時代から使っている、お気に入りだよ!なんたって、安いし。安さは正義。 で、どうしてこんなことをしているか(紙に向かっているか)というと、ブログを書こうと思ったからだ。アナログで、「手書き」でブログは書けるのか、という実験記事。ぶっちゃけ、つらい。ムダに筆圧が強いので、早くも右の手首さんが休息を欲しておる。ちょっと待ってよ。そろそろ晩ごはんだから。 ……と、ひとまとまりの文を書いた段階で、すでに読みづらいことに気づいた。自動で行間を調節してくれるデジタルと比べると、字の大きさ、字と字の間のスキ

    紙とペンによる「手書きブログ」でセルフツッコミをしてみた - ぐるりみち。
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
    万年筆と少し高級なノートなら完璧。手書きブログ、たまにはやりたい。字には人となりが出るから。
  • 「CiNii(サイニー)」で読める「アナニー事故」!? 論文サーチエンジンを無駄に活用!!! - ばななぼーと

    皆さんは「CiNii(サイニー)」をご存じだろうか? 「CiNii」は国立情報学研究所が運営する学術情報データベース、 つまり、論文や紀要を探すためのサーチエンジンです。 このサイニーですが、実は、無料で見られる論文も掲載されており、 ちょっとした暇つぶしにはいいツールといえます。 僕も時折、面白そうな論文はないかと見ているのですが、 つい先日、ある紀要を発見しました。 それは・・・ 日腹部救急医学会雑誌 読んで字の通り、医療系の雑誌です。 文系の僕でも、ちょっとした暇つぶしにはなるかなぁと読んでいたのですが、 その中に、仰天させられた論文がありました。 その名も・・・ 「石膏注入による直腸異物の一例」 もう一度言います。 「石膏注入による直腸異物の一例」 です! 石膏???? 注入????? 直腸に?????? 何ゆえ?!?!?!?!?!? ちなみに、その論文はこちらから。PDFがあり

    「CiNii(サイニー)」で読める「アナニー事故」!? 論文サーチエンジンを無駄に活用!!! - ばななぼーと
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
  • 自分のみっともなさと向き合えない事

    結局、自分がどうしようもない状況に陥っている全ての原因は 自分自身の駄目さ・みっともなさと来の意味で向き合えていない事じゃないかと思えてきた。 例えば、やるべき事を先延ばししてしまうだらしなさ、他人に怒られたくないがためにその場しのぎで嘘をついてしまう癖、 疑問点を適当に放置してしまう事、他人にいろいろ言われたくないから報連相ができない事、 努力が一切できず成功だけ夢見てしまう事みたいな「駄目でみっともない人間」的な欠点が自分には大量にある。 それに対して、自分自身の根底には「俺は何だかんだ言っても根は誠実で真面目な人間だ」という考えと それに基づくプライドがあるから、欠点を自覚しているものの直視してプライドに傷を付けるのは避けたいと思ってしまう。 そこで、欠点を2ちゃんやツイッターでネタっぽく語ったり、他人への自己憐憫まみれの人生相談として喋る事で 「駄目な自分」というある種キャラ的

    自分のみっともなさと向き合えない事
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
    他人事に思えない。反省と見せかけた自虐は自分を慰める麻薬。過度の、そして本質を見誤った反省は自尊心や自己肯定感をすり減らして問題を超えるだけの心の体力を失わせる。
  • 南ア永住の日本人より曽野綾子さんへ

    南ア永住の日人から曾野綾子さんへ 曾野綾子さんが、アフリカのアパルトヘイトを見て、それからこういう考えを持つようになった、という記述があるので、日に生まれ、その後、米国、欧州、アフリカ各地を生活した後、南アフリカを永住の地に選んでいる私からも、彼女のその意見がいかに現実を正しく“見ていない”かということを書いておくことにします。 ********************** 曽野綾子さん、あなたの意見を要約すると、こうでしょうか。 *20〜30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった。 *南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離政策)の撤廃後、白人専用だったマンションに黒人家族が一族を呼び寄せたため、水が足りなくなり共同生活が破綻し、白人が逃げ出したという例を出し、人間は事業も研究も運動も何もかも

    南ア永住の日本人より曽野綾子さんへ
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
    いい時代になった。知らなかった
  • 男だけど甘えたい

    なんかもう疲れた 頑張りたくない 甘えたい 誰かにおもいっきり依存したい 抱き付いて泣きじゃくりたいなぐさめてもらいたい 頭なでなでされたい 抱きしめられながらもう頑張らなくていいよっていわれたい できそこないでもあいされたい 存在を肯定してほしい 甘えたいなんて男がいってもきもがられるだけ 泣いても怒られる 頑張らなきゃ もうやだ

    男だけど甘えたい
    negi_a
    negi_a 2015/02/18
    甘えてもいいんだよ、泣きじゃくっていいんだよ。男も女も大人も子供も関係なく、つらいときは甘えていいんだよ。よしよし。
  • スマホゲームを手に 街に出る人たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「スマートフォンを使ったゲームがもたらす新たな変化について、黒田アナウンサーです。」 黒田 「ゲームといいますと、家にこもって遊ぶというイメージがありますけれども、今回紹介するのは、『外に出て遊ぶ』オンラインゲームなんです。」 阿部 「外に出て遊ぶというのがポイントですね。」 黒田 「そうなんです。 この特長を生かして、街に出た人たちを呼び込もうと自治体が動き出しています。」

    スマホゲームを手に 街に出る人たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    negi_a
    negi_a 2015/02/18