タグ

2021年2月18日のブックマーク (2件)

  • CloudFormation vs Terraform - Qiita

    CloudFormation vs Terraform はじめに CloudFormationとTerraform、どっちが良いの? 「AWSでIaCしたい」 そんなときほぼ確実に発生する議題ではないでしょうか。 この議題に対しては、以下のようなことをチームで話し合うことになるでしょう(僕はなりました)。 「CloudFormationはベンダロックインするからTerraformにしよう、Terraformならマルチクラウドに対応してるってよ!」 「AWSしか使わないならサービス連携面で強い(らしい)CloudFormation使おうよ」 「でもCloudFormationってなんか書きにくいらしいよ?Terraformにしない?」 「CloudFormationはyamlで書けるから学習コスト低いけどTerraformの文法は独自記法だからCloudFormationの方が…」 「あーだ

    CloudFormation vs Terraform - Qiita
    nharuki
    nharuki 2021/02/18
  • クラウド破産の実例と対策

    最終更新 2022-04-13 「クラウド破産」とは、クラウドサービスの使用料金が意図せず高額になる (例えば数日で数十万円など)、という事象を指す俗語です。クラウド破産につながる危険な行為や、それを避けるための注意点を紹介します。 2022/04/13:S3のコストを大幅に削減した話 の事例を追加しました。2020/09/02:Azure の翻訳API を使いすぎて 144万円請求 の事例を追加しました。2019/12/16:Google Maps API で 50万円請求 の事例を追加しました。2019/06/11:AutoMLで26万円請求の事例を追加しました。 クラウド破産とは 「クラウド破産」とは、クラウドサービスの使用料金が意図せず高額になる (例えば数日で数十万円など)、 という事象を指す俗語です。 レアケースではありますが、リスクとしては確実に存在するもので、 請求ルールの

    nharuki
    nharuki 2021/02/18
    しくじり先生クラウド運用編