タグ

2010年10月15日のブックマーク (6件)

  • something blue :: software

    ■これは何?■ バイナリファイルを配置・結合するツールです。 バイナリ生データとモトローラ形式の入出力に対応しています。 ・バイナリ/モトローラ形式のフォーマット変換 ・ファイルのプレビュー ・ファイル結合(配置アドレスを指定可能) ・領域の新規作成、削除、移動、複製 ・メモリマップ表示 領域を配置可能なメモリ空間は32bitです。 ベタな組み込み屋さん向けのソフトなので、用途はかなり限られると思います。 というか、今時使う人いるんだろうか・・・ ■動作環境■ Windows 2000以降 開発はWindows XP SP3 + Borland C++ Builder 6.0 メモリはMS Officeが普通に動くくらい積んであれば十分です。 ■注意事項■ ・いわゆるバイナリエディタではありません。データ内容の編集はできません。 ・バイナリ形式で出力した場合、領域のスキマは0x00で埋めら

  • Not Found

    nishiking
    nishiking 2010/10/15
    これは盛り上がってますね。サイバーエージェントの内定者。
  • ajickr blog : カンブリア宮殿で岡田武史が言い放った22の名言

    2010年10月15日08:45 カンブリア宮殿で岡田武史が言い放った22の名言 カテゴリ小ネタ カンブリア宮殿に前日本代表監督の岡田武史が出ていた。もうこれがなんというか最高で、サッカー的にもとてもおもしろかったし、サッカー知らない人でも岡田さんが発する言葉ひとつひとつを楽しめるものだったんじゃないかと思った。カンブリア宮殿はずっと見てるんですけど、当いつもよく取材しているし編集もうまい。今回の岡田特集も完璧でした。 サッカーという視点で考えてもおもしろく、ビジネスや人生という視点で考えてもおもしろい“岡田語録”というか名言がたくさん飛び出た番組でした。もちろんそれ以外にも、福島大学の川教授による「日人は膝が強い、柔らかい。だから日人は出だしのスピードがある」といった話や日本代表選手たち向けに作られたモチベーションビデオの話とか、盛りだくさんの内容でした。見てない人は当残念で

    nishiking
    nishiking 2010/10/15
    ア ツ イ
  • 前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp

    明日、明後日(10月15日、16日)に、YAPC::Asia 2010が開催されます。それに先立ちPre-conference Meetupとして、日「YAPC::Asia 2010 前夜祭」が開かれます。 ページでは、このYAPC::Asia 2010 前夜祭を随時レポートしていきます! なお、yusukebeさんから、発表を聞かずに、ホールのビールを飲んで構いませんとアナウンスがありました(会場内では飲NGとのこと⁠)⁠。 yusukebeさん「イントロダクション」 「出張PerlCasual #04」と題して、yusukebeこと和田裕介氏さんから前夜祭開始の挨拶がありました。その後、ライブラリ利用者や日曜大工的にPerlを利用している方などを対象にした「PerlCasual」ができた経緯やこれまでの活動報告が説明されました。 その後、今回のプログラムである、WAF(Web A

    前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • CakePHPのcore.phpの設定を勉強!! - 子だぬきの技術習得ノート

    今回、自分なりにcore.phpの各設定値を調査してみたのでブログに載せておきます。 あまり情報が載っていなかった項目や、説明の意味が分かりにくかった項目があって 自分なりの解釈で行っている所もありますが、とりあえず全部の項目をまとめました。 今回、自分なりにcore.phpの各設定値を調査してみたのでブログに載せておきます。 あまり情報が載っていなかった項目や、説明の意味が分かりにくかった項目があって 自分なりの解釈で行っている所もありますが、とりあえず全部の項目をまとめました。 Configure::write(‘debug’, 0); 0 = 運用モード 1 = エラーと警告を表示 2 = エラーと警告、SQLを表示 3 = エラーと警告、SQL、コントローラのdumpを表示 Configure::write(‘App.encoding’, ‘UTF-8’); システム内部での文字コ

  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    YAPCは2006年から出ているので今年で5回目になります。今夜東京工業大学大岡山キャンパスで開催される前夜祭に出席します。 なお、去年に引き続きgihyo.jpさんの特集にレポートを掲載させて頂けることになりました! このブログとgihyo.jpさんの方と両方にメモとりますので、合わせてご覧下さい。 yusukebeさん「イントロダクション」 Ustreamはやってません。自分の回線で勝手にやるならOK。 PerlCasualとは 意図 → 「カジュアルに」利用者としてPerlを使う 三度活動した 今日のテーマ → WAF Plack/はてPSGI PSGI の developer = WAF作成者 Plackで直接Web Applicationを作りたくなりがちだが、違う。WAFを使うべき 今日のLTは初めての人もいる 岡田有花さんとの対談もおたのしみに! WAF作者+利用者の集い n

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai