タグ

2006年3月16日のブックマーク (6件)

  • 検索エンジンの次のトレンドはフォークソノミーとアルゴリズムの組み合わせ?-ヤフー井上氏

    今回のゲストはヤフー株式会社リスティング事業部 検索企画室 室長の井上俊一氏です。 Yahoo! JAPANがWeb 1.0であるかWeb 2.0であるか、という論議がブロガーの間では非常にホットに語られることも多いのですが、実態はどうなのでしょうか。井上氏の見解を伺いました。タグ検索という新しい検索メソッドに活路を見出すベンチャーも多いのですが(Feedpathもその一つ)、今回井上氏が非常に質的な指摘をしてくれています。 ■ Yahoo! JAPANはGoogleに負けていない ―自己紹介をお願いできますか。 井上氏 Yahoo! JAPANのリスティング事業部 検索企画室 室長の井上です。検索企画室というのは、検索がらみの企画をぜんぶやるんですけど、エディトリアル作業はサーファー部が行っています。検索を用いたプロダクトおよびビジネスの企画をするのが検索企画室です。 当然ですが、ここ

    nitoyon
    nitoyon 2006/03/16
    Web2.0的なサービスの肝はマニアだけでなく一般の人がタグ付けしてくれるか。その点、多くの人がアカウントを保有するY!は有利。
  • 「Winnyを使わないで」安倍官房長官が国民に呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nitoyon
    nitoyon 2006/03/16
    ついに官房長官が!
  • 窓の杜 - 【NEWS】開発環境の中間ファイルをサブフォルダまで一括で削除「プログラマのゴミ箱」

    “Visual Studio”などの統合開発環境でプログラム開発時に生成される中間ファイルをサブフォルダまで、一括して削除できるソフト「プログラマのゴミ箱」v1.15が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Frameworkが必要。 統合開発環境でプログラム開発を行うと、ソースコードと同じフォルダにデバッグ用の一時情報ファイルなどが生成されることがある。また、開発したプログラムを出力するサブフォルダには、実際に配布するEXE/DLLなどのファイルのほかに、配布ファイルのもととなる、プログラムの中間コードなどを含むファイルが生成されることもある。 これらの一時ファイルや中間ファイルは、ソースコードなどのバックアップ時やプログラムの完成後には不要となるが、複数のフォルダに分散しているうえ、必要なファイルと

    nitoyon
    nitoyon 2006/03/16
    VC++ユーザ向け。ちょっと便利そう。UIがかわいい。
  • わずか10分、ブログ感覚で本格的なホームページ作成が可能に

    初心者にも優しい操作性でホームページ作成から日々の更新まで簡単運用 「アイル」の共用サーバ「iCLUSTA」のオプションとして2005年12月から提供されているのが、簡単ホームページ作成ツール「SiteBuilder」だ。iCLUSTAの全プランで提供されるこのツールは、初期費用も月額利用料金もいっさい無料の「SiteBuilder Lite」プランと初期費用3150円(税込み)、月額利用料金2100円(税込み)の「SiteBuilder」プランの2つのプランが用意されている。 「SiteBuilder Lite」プランは、 iCLUSTA全プラン(i-01~i-05、カスタム)で無料で利用可能である (別途申し込みは必要) 。また、メニュー数5項目以上、ページ数10ページ以上の大規模なホームページを作成する場合には、「SiteBuilder」プランがおすすめであるが、もちろん「SiteB

    わずか10分、ブログ感覚で本格的なホームページ作成が可能に
    nitoyon
    nitoyon 2006/03/16
    WYSIWYG+テンプレートで簡単にページ作成。
  • 広告4社とキー局5社、番組のネット配信で新会社

    電通など広告大手4社と、在京民放キー局5社は3月15日、映像のネット配信事業を行う新会社を、4月3日付けで共同設立すると発表した。 新会社は「プレゼントキャスト」で、5月の増資後の資金は8億円、資準備金は8億円。社員数は20人で、社長は電通メディアコンテンツ第2部の石川豊テレビ局次長が務める。 各社の出資比率は、電通が18.75%、日テレビ放送網、東京放送(TBS)、フジテレビジョン、テレビ朝日、テレビ東京がそれぞれ12.50%、博報堂DYメディアパートナーズが8.75%、アサツーディ・ケイが6.25%、東急エージェンシーが3.75%。 新会社は、会員登録だけで原則無料で利用できる広告付きの動画コンテンツの配信や、動画ポータルの構築を行うとしている。株主以外の企業とも分け隔てなく取引するという。 電通とキー局5社は昨年11月、ネット配信新会社を設立すると発表していた(関連記事参照)

    広告4社とキー局5社、番組のネット配信で新会社
    nitoyon
    nitoyon 2006/03/16
    電通主導。原則無料。ネットの広告モデル確立に向けて動き出す。社名は「プレゼントキャスト」
  • ITmedia D Games:「いまから5年後にはすごいことが起きそう」――久夛良木氏 (1/5)

    ソニー・コンピュータエンタテインメント 代表取締役社長兼CEO 久夛良木健氏 「春になってさまざまなサービスが次世代、次世紀に向かって広がっていく中で、我々もプレイステーション 3については準備を進めてきた。プレイステーション 2も10年たつと1億台の実績を持つし、プレイステーション 3についても大きな期待とともに責任を感じる。このためいつになく慎重に準備している」と久夛良木氏。今回の「PS Business Briefing 2006 March」では、プレイステーション 2、PSP、プレイステーション 3、そしてネットワークプラットフォームについて、予定を大幅に延長し、約1時間40分程度語られた。 向こう5年間はプレイステーション 2のプラットフォームを続ける 久夛良木氏は「PS2ははや6年たち、名実ともに我々が“夢にまで見たプラットフォーム”になった。このため重要なのは、これから何年

    ITmedia D Games:「いまから5年後にはすごいことが起きそう」――久夛良木氏 (1/5)
    nitoyon
    nitoyon 2006/03/16
    PS2の統計とPS3の戦略。GPSつきはゲームの幅を広げるなぁ。Google Map+GPS+Flashで亜流アプリ作れそう?